(平成14年8月)
◎表 紙 | [PDF(7KB)] | ||
◎はじめに | [PDF(206KB)] | ||
◎目 次 | [PDF(8KB)] | ||
第1部 概要 |
[PDF(30KB)] | ||
第2部 オゾン層等の状況 | |||
I | オゾン層の状況 | ||
1.全球的なオゾン層の状況 | [PDF(573KB)] | ||
2.我が国におけるオゾン層の状況 | [PDF(209KB)] | ||
3.南極域上空のオゾン層の状況:全て[PDF(635KB)] | |||
・分割:P29~33[PDF(333KB)]/P34~37[PDF(331KB)] | |||
4.北半球高緯度域のオゾン層の状況 | [PDF(86KB)] | ||
II | 特定物質の大気中濃度 | ||
1.特定物質の大気中濃度の経年変化:全て[PDF(911KB)] | |||
・分割:P41~48[PDF(388KB)]/P49~52[PDF(348KB)]/P53~55[PDF(206KB)] | |||
2.特定物質の成層圏における分布 | [PDF(31KB)] | ||
III | 太陽紫外光の状況 | [PDF(259KB)] | |
第3部 参考資料 | |||
I | オゾン層等の観測手法及び観測体制 | [PDF(171KB)] | |
1.オゾン層の観測 | |||
2.特定物質の大気中濃度の観測 | |||
3.太陽紫外光の観測 | |||
II | 太陽紫外光による影響 | [PDF(72KB)] | |
III | オゾン層破壊のメカニズム | [PDF(90KB)] | |
IV | 科学・環境影響パネル報告要旨 | [PDF(167KB)] | |
V | オゾン層破壊物質等の概要 | [PDF(106KB)] | |
VI | オゾン層保護対策の経緯 | [PDF(116KB)] | |
VII | オゾン層保護対策の最近の動き | [PDF(98KB)] | |
VIII | 日本における特定物質の生産量・消費量の削減実績:全て[PDF(944KB)] | ||
分割:P113~116[PDF(350KB)]/P117[PDF(364KB)]/P118[PDF(257KB)] | |||
IX | 世界における主要なフロンの生産量の推移 | [PDF(28KB)] | |
X | 英略語一覧 | [PDF(23KB)] | |
XI | 参考文献 | [PDF(39KB)] |