- 15:45 - 17:00
-
能力構築と民間投資のシナジーを通じた6条実施推進に向けて
- 主催者
- 環境省
- 共催者
- パリ協定6条実施パートナーシップセンター
- 内容
-
概要
ネット・ゼロに向け、パリ協定第6条を通じた国際協力の更なる強化は極めて重要である。国際協力の枠組みに参加する各国が、キャパシティ・ビルディング(CB)に取り組み、民間投資を含めた協力を推進し、質の高い炭素市場を確保することは不可欠である。
本セミナーでは、日本が中心となって立ち上げたパリ協定第6条実施パートナーシップ(A6IP)のパートナー国や機関の代表が参加し、質の高い炭素市場に向けて、キャパシティ・ビルディングの更なる発展に加え、民間セクターや様々なイニシアティブとさらに一層協力を強化する必要性について確認する。プログラム
開会挨拶
- 浅尾 慶一郎|環境大臣
趣旨説明
- 小圷 一久|パリ協定6条実施パートナーシップセンター センター長
挨拶
- シュテファン ヴェンツェル|ドイツ 連邦経済気候変動省 政務官
挨拶
- サイモン ワッツ|ニュージーランド 気候変動担当大臣
挨拶
- ンキルカ マドゥエクエ|ナイジェリア 気候変動国家協議会(NCCC) 会長/CEO
挨拶
- ハビブ アビッド|チュニジア 環境大臣
挨拶
- サイエダ リズワナ ハサン|バングラデシュ 環境森林気候変動省 顧問
挨拶
- クリス シップリー|英国エネルギー保障ネットゼロ局 グローバル炭素市場担当チーム長
挨拶
- ダニエレ ビオレッティ|国連気候変動枠組条約事務局 シニアディレクター
挨拶
- ジェニファー サラ|世界銀行 気候変動グループ グローバルディレクター
挨拶
- ガレス フィリップス|アフリカ開発銀行 気候・環境金融担当マネジャー
閉会挨拶
- 松澤 裕|環境省地球環境審議官
- セッション
サマリー -
本セミナーでは、浅尾環境大臣や各国閣僚級ゲスト等から、気候変動目標達成にあたり削減吸収対策を国家間で協力して行うことを定めたパリ協定6条の重要性や、パリ協定6条実施パートナーシップ(A6IP)の取組への期待について講話を頂いた。また、A6IPセンターが各パートナーからの情報や協力のもと作成した「パリ協定6条実施状況報告書」に基づき、各国のパリ協定6条の実施動向について解説を行った。
開会挨拶をする浅尾環境大臣 A6IP小圷センター長による6条実施状況報告書紹介 各国大臣及び機関関係者による記念撮影
- 関連リンク