分類 2-(1)-6
|
目次へ |
協力事業名
|
アジア太平洋地球変動研究ネットワーク(APN) | ||
事業の概要
|
アジア太平洋地域における地球環境研究の推進とそれに携わる研究者の能力向上等を目的としたネットワーク。日中両国を含め、現在20カ国が参加している。1999年8月にはAPNの推進基盤の充実・強化を目指し、APNセンターが兵庫県の支援により神戸に開設された。1998年度には北京において、また1999年度には神戸においてAPN政府間会合が開催された。1999年度は「中国における土地利用変化研究ワークショップ」等、特定分野の専門家によるワークショップを開催するなど、中国を含めたアジア・太平洋地域における地球変動研究の地域協力の支援等が行われた。 | ||
事業形成の経緯
|
地球を「南北アメリカ」、「欧州・アフリカ」、「アジア太平洋」の3大地域に分けて各地域ごとにネットワークを形成し、各地域における地球変動研究を支援するという考えのもと、アジア太平洋地域の研究支援組織としてAPNが1995年に正式に発足した。 | ||
日本側担当組織
|
(主担当組織) 環境省地球環境局研究調査室 |
(主要担当者名) |
|
(関係する政府機関)
|
|||
中国側担当組織
|
(主担当組織)
|
(主要担当者名) |
|
(関係する政府機関)
|
|||
日中以外の
国の関与 |
オーストラリア、バングラディシュ、カンボジア、インド、インドネシア、韓国、ラオス、マレーシア、モンゴル、ネパール、ニュージーランド、パキスタン、フィリピン、ロシア、スリランカ、タイ、米国、ベトナム | ||
主な対象地域 (現地受け皿組織) |
(地域)アジア太平洋地域 (組織) |
||
財源
|
財政規模
|
円
|
|
これまでの成果
|
|||
今後の展望
|
|||
開始時期
|
1995年 |
終了時期
|
|
備考 |
|||
記入者
及び連絡先 |
(組織/部署)環境省地球環境局研究調査室 | (氏名)倉谷 英和 | |
(住所)〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 | |||
(Tel) 03-3581-3351(代) | (E-mail) | ||
(Fax) 03-3581-3423 | (URL) http://www.env.go.jp/ |