ラジエーションカレッジセミナー

ぐぐるプロジェクトTOPラジエーションカレッジセミナー
福島の今を知って、情報のアップデートにつなげる

放射線に係る健康不安や風評払拭に向けて学びたい団体を募集します。

放射線による健康影響に係る正確な情報を得る場として、希望する団体に向けたセミナーを開催いたします。学校・企業等の団体をはじめ、学会等の研修や勉強会など幅広いニーズに対応しており、開催に必要な費用は環境省が負担します。

お問合せ・お申込み

新着情報

2025.02.25

セミナーレポートを更新しました。

2025.02.19

セミナーの動画がYouTubeに公開されました。
「放射線の健康影響と福島の”今”を知る/弘前大学による福島県浜通りでのリスクコミュニケーション活動」動画は こちら から

2025.02.10

診療放射線技師と公認心理士の協働による放射線災害時の風評被害対策について、動画がYouTubeに公開されました。動画は こちら から

2025.01.07

セミナーレポートを更新しました。

2024.12.19

セミナーの動画がYouTubeに公開されました。動画は こちら から

本事業について

これまで、環境省では「風評払拭・リスクコミュニケーション強化戦略」(平成29年12月12日)に基づき、福島県外における具体的な施策として、放射線に係る健康不安等に関する研修会、セミナー及び車座集会について充実・強化を図ることを示し、取り組みを行ってきました。
現在、東京電力福島第一原子力発電所事故から10年以上が経過し、近年では放射線に係る健康不安に加え、放射線の健康影響に関する風評被害の声も聞かれています。
これらの背景を踏まえ、本事業では、放射線に関する健康不安対策及び風評払拭を目的として、放射線の基礎知識、社会問題となっている差別・偏見、それらに関するコミュニケーションなどに関するセミナー、研修会、車座意見交換会及びワークショップの開催、専門家の派遣等を福島県以外の住民に向けて行い、「誰一人取り残されることのない」持続可能な社会作りを実現していくことを目指しています。

対  象 福島県外に所在する企業、学校を含む任意の団体
実施内容 セミナー、研修会、車座意見交換会及びワークショップの開催、専門家の派遣
期  間 ~ 令和7年2月
  • ご希望の題材や講師によって、お申込みから実際の実施まで、時間がかかる場合がございます。
  • 福島県内の団体については、別事業にて個別対応を行っております。

放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター

問い合わせ・お申し込み

お問合せ・お申込み
  • お申し込みは令和7年2月までの開催をご希望の方
  • ご質問・ご要望受付及び事業の最新情報提供のお申し込みも承ります。

本事業に関する問合せ先

日本エヌ・ユー・エス株式会社(令和6年度受託事業者)ラジエーションカレッジセミナー担当
riskcomm_outoffksm@janus.co.jp