 |
■化学物質アドバイザーの紹介
制度発足の経緯
★平成14年度 リスクコミュニケーション推進事業検討委員会
- 委員
- 大歳 幸男 (社)環境情報科学センター 客員研究員
- 吉川 肇子 慶應義塾大学商学部 助教授
- 早瀬 隆司 長崎大学環境科学部 教授
- 原科 幸彦 東京工業大学総合理工学研究科 教授(座長)
- 柳 憲一郎 明海大学不動産学部 教授
(五十音順、敬称略)
- 検討内容
- リスクコミュニケーションの推進を支援するための人材育成制度のあり方について
- PRTRデータを分かりやすく解説する「国民向け報告書」の作成について
- 化学物質やリスクの理解促進のための学習教材、子供向けゲームソフトのあり方について
★平成14年度 人材育成ワーキンググループ
- 委員
- 有田 芳子 全国消費者団体連絡会
- 英保 次郎 (財)ひょうご環境創造協会
- 大歳 幸男 (社)環境情報科学センター 客員研究員(コーディネーター)
- 小高 弘光 日本レシポンシブル・ケア協議会
- 中地 重晴 有害化学物質削減ネットワーク
- 村山 武彦 早稲田大学理工学部
(五十音順、敬称略)
- 検討内容
- リスクコミュニケーションの推進を支援する人材育成制度の具体的あり方について
人材及び人材育成制度の考え方
育成講座の実施方法・受講者の評価方法
|
 |
 |