バーチャルウォーターイメージ

よく分かる!
バーチャルウォーターについて

バーチャルウォーターとは

2005年バーチャルウォーター輸入量2005年バーチャルウォーター輸入量 バーチャルウォーターとは、食料を輸入している国( 消費国) において、もしその輸入食料を生産するとしたら、どの程度の水が必要かを推定したものであり、ロンドン大学東洋アフリカ学科名誉教授のアンソニー・アラン氏がはじめて紹介した概念です。例えば、1kg のトウモロコシを生産するには、灌漑用水として1,800 リットルの水が必要です。また、牛はこうした穀物を大量に消費しながら育つため、牛肉1kg を生産するには、その約20,000 倍もの水が必要です。つまり、日本は海外から食料を輸入することによって、その生産に必要な分だけ自国の水を使わないで済んでいるのです。言い換えれば、食料の輸入は、形を変えて水を輸入していることと考えることができます。

バーチャルウォーターの現状と説明

日本人は海外の水に依存して生きている 日本のカロリーベースの食料自給率は40% 程度ですから、日本人は海外の水に依存して生きているといえます。つまり、日本はバーチャルウォーターの輸入を通じて海外とつながっており、海外での水不足や水質汚濁等の水問題は、日本と無関係ではないのです。2005 年において、海外から日本に輸入されたバーチャルウォーター量は、約800 億立方メートル(※1)であり、その大半は食料に起因しています。これは、日本国内で使用される年間水使用量と同程度です。
※東京大学生産技術研究所 沖教授らのグループでは2000 年のデータをもとに約 640 億立方メートルという値を算出している。今回の推定値は、データを2005 年に更新した上で、木材等新たな産品を追加し、沖教授のご指導を受けて、環境省と特別非営利活動法人日本水フォーラムが算出したものである。 ( 沖研究室の記者発表1記者発表2)