ページトップ
環境省自然環境・生物多様性里なび保全活動団体・エリア検索 > 団体・エリア詳細

里なび

ここから本文

保全活動団体・エリア検索

団体概要

団体名称 NPO法人 かなざわ森沢山の会
団体名称かな かなざわもりたくさんのかい
代表者 理事長   入部 信寿
連絡先 236-0046
神奈川県横浜市金沢区釜利谷西 3-33-18
電話 
FAX 
E-mail  mtk_mori@yahoo.co.jp
ホームページ 団体のホームページへ [外部サイト]
会員数 50名
活動開始日 1998年 4月 1日
法人設立日 2007年 11月 1日
団体の特徴 現在の活動場所は、横浜市金沢区 釜利谷市民の森、金沢自然公園のほか個人の所有地などです。これらの活動場所の林相は、スギ・ヒノキの人工林、雑木林、竹林などです。作業内容は、主に樹木の間伐や下草刈りなどです、また、発生材(間伐材)を製材して木工・竹細工に利用したり、炭焼きなどをします。実際に体力を使って木や草を整理するのが中心で、作業場所は急な斜面が多いので、体力のない方には少しきついかも知れません。でも、作業への参加を強制するようなことはありませんし、作業中でも疲れたら一人で休んでいてもかまいません。雨天の日は活動を中止します。
団体からの
メッセージ
川の源流から海まである環境を持つ金沢区『海を守るには、森・沢・山・野・海(会と読みます)も大切にしなくては』の思いから、「森沢山の会」として発足しました。
備考 横浜市金沢区在住の方はもとより、区外の方・市外の方、どなたでも会員になることができます。

ページトップへ

団体(活動拠点)への交通案内・地図

最寄駅(鉄道等) 京浜急行金沢文庫駅
最寄バス停 (釜利谷)市民の森入口
上記最寄からの距離 200m
保全活動エリア 横浜市金沢区 釜利谷市民の森 金沢自然公園 個人所有林のほか要請に応じて各地の森林など。
活動フィールド 地図を表示(地理院地図) [外部サイト]

ページトップへ

ボランティア活動の作業内容

活動目的 NPO法人かなざわ森沢山の会は、横浜市長が認可する「市有緑地等での森づくり活動」に基づき、釜利谷市民の森・金沢自然公園および必要に応じ各地の山林・緑地に対して、保全・植生回復と生物の保護に関する事業を行い、必要な調査・学習・作業や啓発活動等を実施、自然を守り育てて生かし、森のめぐみの有効活用を通して自然に親しめる場を広げ、自然を愛する人々を増やすことを目的とします。
活動分野 林業 軽作業 / 林業 重作業 / 調査
活動内容 1 主に樹木の間伐や下草刈りなどです。
活動内容 2 発生材(間伐材)を製材して木工・竹細工に利用したり、炭焼きなどをします。
活動内容 3 実際に体力を使って木や草を整理するのが中心で、作業場所は急な斜面が多いので、体力のない方には少しきついかも知れません。
活動内容 4 作業への参加を強制するようなことはありませんし、作業中でも疲れたら一人で休んでいてもかまいません。雨天の日は活動を中止します。
活動時期 春季 / 夏季 / 秋季 / 冬季
上級者の作業 間伐材の伐倒、かかり木外し、枝払い、玉切り、チェーンソー操作など
初心者の作業 小径木伐倒、笹刈り、下草刈り、枝さばき、林床整理など
作業機材の有無 あり
参加者の準備 帽子、長袖シャツ、長ズボン、滑り止め付軍手、底の厚い靴、飲み物、お弁当、虫除け(携帯式蚊取線香など)、スズメ蜂が好む黒い色の帽子や服装を避けましょう。

ページトップへ

活動カレンダー

1月 人工林のスギやヒノキの間伐と運搬、孟宗竹林の間伐、炭焼
2月 シイタケのホダギ作り、下草刈り、倒木整理、炭焼
3月 シイタケのホダギ作り、雑木林の間伐、下草刈り、炭焼
4月 下草刈り、倒木整理、炭焼
5月 倒木整理、真竹林の竹の子刈、炭焼、道志水源林の間伐、炭焼
6月 市民の森散策路の草刈清掃(愛護会合同作業)、植樹、炭焼
7月 下草刈り、倒木整理、真竹林の竹の子刈、炭焼
8月 下草刈り、倒木整理、
9月 小川掃除と草刈、下草刈り、倒木整理、道志水源林の間伐
10月 市民の森散策路の草刈清掃(愛護会合同作業)、福祉バザー出店
11月 真竹林の間伐、植樹、どんぐり広場の草刈と間伐、炭焼
12月 孟宗竹林の間伐と竹材運搬、スギやヒノキの間伐と運搬、炭焼

ページトップへ

研修会の開催

ボランティア募集時期 常時受付中
ボランティア研修会 OJT(On the Job Training)による研修
技術研修の実施頻度 月2回の活動日
参加費用 無料
保険加入の有無 なし
出張研修の可否
・分野・人数・費用 等
出張研修可能・森林ボランティア・毎回数名程度・費用無料

ページトップへ

入会・研修会への参加

団体への入会金 無料
年会費 1,500円
研修会参加費用 1 原則として無料
研修会参加費用 2

ページトップへ