ページトップ
環境省自然環境・生物多様性里なび保全活動団体・エリア検索 > 団体・エリア詳細

里なび

ここから本文

保全活動団体・エリア検索

団体概要

団体名称 森林塾青水
団体名称かな しんりんじゅくせいすい
代表者 塾長   清水 英毅
連絡先 151-0051
東京都中央区湊1-2-3プロスペリテ八丁堀301
(有)コミュニティデザイン気付
電話  03-6228-3503
FAX  03-6228-3504
E-mail  info@commonf.net
ホームページ 団体のホームページへ [外部サイト]
会員数 62
活動開始日 2000年 9月
法人設立日
団体の特徴 [1,目的] 利根川上下流域の首都圏市民が「飲水思源」を合言葉に、その水源の地=みなかみ町・藤原の活性化に役立てようと、活動を実践しています。
[2、フィールド] みなかみ町・藤原にある元・入会地だった茅場(ススキ草原)と薪炭林(ミズナラ)計21㌶を町から無償借入し、当塾が管理し、活用しています。 * フィールドには、かつて群馬県内の蛾・蝶類の7割の種が存在したとの調査報告があります。
「3、活動内容] メインは、雪間を焼く野焼き・侵入木の伐採・茅刈りによる‘茅場再生’と、‘古道再生・フットパス化’活動ですが、日本自然保護協会の「モニタリングサイト1000」に参加し、生物多様性の保全と回復にも力をいれています。
「4、実践方法」 「地域に学び地域と共に」をモットーに、すべての活動を地元・藤原住民と行政・みなかみ町および当塾が、三位一体となって協働してきました。
団体からの
メッセージ
1、塾活動への参加者は、3歳から数え切れないほどの年齢の方まで、バラエティに富んでおり、それぞれのキャリアに応じた役割を分担し、楽しみながら汗をかいています。
2、野焼き、茅刈りが地元の風物詩として定着してきましたが、頭痛の種がひとつ。せっかく刈り取った茅(ススキ)を搬出路まで持ってくる人手が足りません。「茅刈りたいいん」とあわせて、「茅運びたいいん」を求めています。
*1束2kg程度の茅を5束、人字型に束ね合わせ(これを1ボッチといい、10kg程度の重量)ることができれば、あなたは立派な伝統技能保有者です。コツが必要なんですよ。でも、1ボッチ背負って持ち運ぶのがキツイんだなあ。
3、「モニタリングサイト1000」に参加しましたが、草原性の蝶や昆虫、鳥、小動物に関心がある、または詳しい人が来ていただけると、大助かり。
4、パソコンを使いこなす人も不足!データ処理やHPの更新を申し出ていただけると、ありがたいなあ。原宿の事務所で‘やってやろうか!’ってひと、オーイ。
備考

ページトップへ

団体(活動拠点)への交通案内・地図

最寄駅(鉄道等) 新幹線「上毛高原」駅より車で40分、信越線[水上]駅より車で25分、関越自動車「水上」インターから車で30分
最寄バス停
上記最寄からの距離 「上毛高原」駅から27km、「水上」駅から16km
保全活動エリア 群馬県みなかみ町藤原上ノ原21ha
活動フィールド

ページトップへ

ボランティア活動の作業内容

活動目的 人と生き物が入り会う「コモンズ村・ふじわら」の形成と、奥里山の過疎地域の活性化
活動分野 農業 軽作業 / 林業 軽作業 / 調査
活動内容 1 茅場としてのススキ草原の再生・活用(萱葺き材の安定供給、生物多様性の保全・回復)
活動内容 2 古道の再生と、それをフットパスとして開放・活用する
活動内容 3 生き物調べ(モニタリング1000)と自然ふれあい・環境学習の場として活用する
活動内容 4 上記活動を通した「利根川上下流交流」の促進
活動時期 春季 / 夏季 / 秋季 / 冬季
上級者の作業 草刈機、チェーンソー、チッパー、なた、GPSの操作他
初心者の作業 草刈鎌、のこぎり、
作業機材の有無 あり
参加者の準備 軍手、帽子、手ぬぐい、雨具、水筒、(常備薬)

ページトップへ

活動カレンダー

1月
2月 雪中かんじきハイキング
3月
4月 野焼き、侵入木伐採、「山の口明け]行事、会員総会、セミナー
5月 侵入木の除伐
6月 フットパス(古道)の再生
7月 環境学習教育の受託
8月
9月 古道(明川街道)の再生、草原再生セミナー
10月 古道(明川街道)の再生、茅刈り講習会・コンテスト
11月 茅刈り,「山の口終い」行事
12月

ページトップへ

研修会の開催

ボランティア募集時期 常時受付中
ボランティア研修会 常時受付中
技術研修の実施頻度 行事開催の都度
参加費用 10,000円(1泊3食)、当塾会員は9,000円
保険加入の有無 あり
出張研修の可否
・分野・人数・費用 等

ページトップへ

入会・研修会への参加

団体への入会金 10,000円(家族、学生、協賛会員は無料)
年会費 5,000円(家族、学生会員は1,000円。協賛会員は1口10,000円)
研修会参加費用 1 10,000円(1泊3食)
研修会参加費用 2 3,000円(セミナー)

ページトップへ