環境省地球環境・国際環境協力地球温暖化対策地球温暖化国内対策

(領域II)地球温暖化技術開発領域 [委託事業]

次の(4)〜(6)は委託事業として実施します。


(4)民生部門省エネ対策技術実用化開発分野
省エネ対策技術の実用化を目指した先導性・先見性が高い技術開発・実証の取組として、「家庭・業務部門における省CO2化システムに係る技術開発」を重点テーマとして、提案を募集します。また、このほかのテーマであって、例えば、住宅やビルにおける効果的な省エネ対策の促進につながる技術の開発を行う有意義、有望な自由提案を募集します。
重点テーマである「家庭・業務部門における省CO2化システムに係る技術開発」では、特にCO2排出量が増加している家庭・業務部門で消費する様々なエネルギーを総合的に低減することで大幅なCO2削減を実現するような対策技術を早期に実用化するための技術開発・実証等を行う提案を募集します。
(5)再生可能エネルギー導入技術実用化開発分野
再生可能エネルギーの導入技術の実用化を目指した先導性・先見性が高い技術開発・実証の取組として、「地域におけるバイオマス資源利活用システムに係る技術開発」「セルロース資源由来等第二世代バイオ燃料製造・利用に係る技術開発」、および「未利用自然エネルギーの大規模利用に係る技術開発」を重点テーマとして、提案を募集します。また、このほかのテーマであって、再生可能エネルギーの利用拡大につながる技術(例えば、蓄電設備も含む低コストな太陽光発電システムの開発や、太陽熱・地中熱・バイオマス熱エネルギー等を高効率・低コストで利用するための技術開発等)や水素・燃料電池社会の構築に資する技術の開発を行う有意義、有望な自由提案を募集します。
重点テーマである「地域におけるバイオマス資源利活用システムに係る技術開発」では、バイオマス資源からエネルギーを効率的に得、有効利用するために、地域に即したバイオマスの高度利用システムの構築を図る技術開発・実証に係る提案を募集します。また、地域に即したバイオマス利用技術として、今後一層の発展を進める必要のある草木質バイオマス系のエネルギー利用および持続可能型地域バイオマス利用システムに関する技術開発に係る提案を募集します。
同じく重点テーマである「セルロース資源由来等第二世代バイオ燃料製造・利用に係る技術開発」では、廃棄物などに含まれるセルロース系資源からの効率的なバイオ燃料の製造およびそのエネルギー利用等の、第二世代のバイオ燃料に関する技術開発に係る提案を募集します。
同じく重点テーマである「未利用自然エネルギーの大規模利用に係る技術開発」では、太陽光発電、風力発電等の地域に賦存している自然エネルギーのうち、未利用部分の大規模な利用に関する技術開発・実証に係る提案を募集します。
(6)都市再生環境モデル技術開発分野
地域特性を踏まえた先導性・先見性が高い技術開発・実証の取組として、「マイクログリッド等新エネルギー面的利用に係る技術開発」を重点テーマとして、提案を募集します。また、このほかのテーマであって、都市再生につながる省エネ対策技術または再生可能エネルギー導入技術に係る技術開発・実証を行う有意義、有望な自由提案を募集します。
重点テーマである「マイクログリッド等新エネルギー面的利用に係る技術開発」では、マイクログリッドに活用可能な分散型エネルギーや排熱などの未利用エネルギーを用いて、地域全体で効率よく活用できるようなネットワークを構築し、地域における分散型エネルギーおよび未利用エネルギーの利用効率を高め、経済的に有効活用する効率的な地産地消型エネルギーの面的利用に関する技術の開発・実証に係る提案を募集します。

ご利用にあたって

サイトマップ