第3章目次に戻る平成16年度(2004年度)版 「化学物質と環境」
「調査結果とその評価」先頭に戻る第3章 平成15年度モニタリング調査結果

<< [10] 有機スズ化合物(TBT、DBT、TPT、DPT、MPT)
 
[11] テトラブロモビスフェノールA 【平成15年度調査媒体:底質、生物】
 
調査の経緯及び実施状況
 

 テトラブロモビスフェノールAは、代表的な臭素系難燃剤であり、プラスチックス等に添加され9)、生産量は年間 1,000~ 10,000 t (OECD報告値4)。ビスフェノールAからの難燃剤生産への供給量として1997年度: 4,500 t、1998年度: 4,900 t(同 12,000 t)、1999年度: 5,200 t、2000年度: 5,700 t、2001年度: 4,700 tとの推計値もある6)(TBA換算 11,000~14,000 t)。)である。平成15年度物質選定検討会において、臭素化難燃剤がモニタリング調査への第一の追加候補となり、その代表的物質としてテトラブロモビスフェノールAのモニタリング調査が指示された。

 

 過去の本件調査においては、「化学物質環境調査(昭和49年度~平成13年度)」で昭和52、62、63年度及び平成12年度に水質、底質及び魚類を調査しているが、継続的な調査は実施されていない。

 
  過去の本件調査におけるテトラブロモビスフェノール調査結果(化学物質環境調査)
  実施
年度
範囲 定量[検出]
下限値
検出頻度
    ng/L ng/L  
水質 52 nd [20~40] 0/15
62 nd~50 [30] 1/75
63 nd [40] 0/150
12 nd [90] 0/27
 
底質
  ng/g-dry ng/g-dry  
52 nd [1.3~7] 0/15
62 nd~150 [2] 14/66
63 nd~110 [2] 20/130
12 nd [5.5] 0/27

魚類
  ng/g-wet ng/g-wet  
62 nd [1] 0/75
63 nd [1] 0/135
12 nd [20] 0/27
 

 環境省内の他調査としては、「水環境保全に向けた取組のための要調査項目リスト」(平成10年環境庁水質保全局水質管理課)に挙げられており、水質については平成15年度に河川25地点、湖沼5地点、海域10地点及び地下水10地点の調査を実施しているほか、平成13年度の「化学物質の環境リスク評価 第1巻(環境リスク初期評価)」(環境保健部環境リスク評価室)に掲載されており、平成15年度には「内分泌攪乱化学物質に関する室内空気調査」(環境保健部環境安全課)が実施されている。

 
  環境省内の他調査の結果
 
調査結果

 平成15年度のモニタリング調査において、テトラブロモビスフェノールAは貝類及び鳥類から検出された。

 テトラブロモビスフェノールAの測定結果は、底質で不検出、貝類で nd~0.16 ng/g-wet (幾何平均値 nd)、魚類で nd~0.15 ng/g-wet(同 nd)、鳥類で不検出であった。

 
評価

 テトラブロモビスフェノールAは平成15年度からモニタリング調査を開始したが、昭和52、62、63、平成12年度に環境調査で水質、底質及び水生生物(魚類)を調査している(水生生物は昭和52年度は未実施)。

 底質は、昭和62年度の調査では22地点中6地点、66検体中14検体、検出範囲 2~150 ng/g-dry、昭和63年度は34地点中9地点、130検体中20検体、検出範囲 2~108 ng/g-dryの検出状況であった。平成12年度の環境調査結果と平成15年度のモニタリング調査では全地点不検出であったが、検出下限値が昭和62、63年度は 2 ng/g-dry、平成12、15年度は 5.5 ng/g-dry(平成15年度の定量下限値は 18 ng/g-dry)であり、3地点を除いては平成12、15年度の検出下限値を下回る検出値であることから、全国的な残留状況の変化は判断できない。
 なお、昭和62、63年度調査では特異的な高濃度を示していた1地点(43~150 ng/g-dry。平成12年度は調査対象外)も平成15年度のモニタリング調査では不検出であった。

テトラブロモビスフェノールA 実施年度 幾何
平均値
中央値 最大値 最小値 定量[検出]
下限値
  検出頻度
検体 地点
底質
(ng/g-dry)
12 nd nd nd nd [5.5]   0/27 0/9
15 nd nd nd nd 18 [5.5] 0/186 0/62
 

 貝類は初めての調査であるが、6地点中3地点で検出されており、95%値では tr(0.074) ng/g-wetであった。

 魚類からは過去にテトラブロモビスフェノールAが検出されたことはなかったが、過去の検出下限値は 1~20 ng/g-wetであり、今回の最大値(0.15 ng/g-wet)よりも高く、残留状況の変化は判断できない。95%値では tr(0.056) ng/g-wetであった。

 鳥類は初めての調査であり、2地点10検体を測定したが、検出下限値未満であった。

テトラブロモビスフェノールA 実施
年度
幾何
平均値
中央値 最大値 最小値 定量[検出]
下限値
  検出頻度
検体 地点
貝類
(ng/g-wet)
  --- --- --- --- ---   --- ---
15 nd nd 0.16 nd 0.090 [0.030] 12/30 3/6
魚類
(ng/g-wet)
12 nd nd nd nd [20] 0/27 0/9
15 nd nd 0.15 nd 0.090 [0.030] 10/70 5/14
鳥類
(ng/g-wet)
  --- --- --- --- --- --- ---
15 nd nd nd nd 0.090 [0.030] 0/10 0/2
 

 現在の我が国の臭素化難燃剤の生産・使用状況を考慮し、今後も引き続き環境汚染対策を継続するとともに、環境汚染状況を監視していく必要がある。

 
  ○ 平成15年度 テトラブロモビスフェノールの検出状況
媒体
()内は単位
幾何
平均値
中央値 70%値 80%値 90%値 95%値 最大値 定量[検出]
下限値
  検出頻度
検体 地点
底質
(ng/g-dry)
nd nd nd nd nd nd nd 18 [5.5]   0/186 0/62
生物:貝類
(ng/g-wet)
nd nd tr(0.035) tr(0.043) tr(0.050) tr(0.074) 0.16 0.090[0.030] 12/30 3/6
生物:魚類
(ng/g-wet)
nd nd nd nd tr(0.037) tr(0.056) 0.15 0.090[0.030] 10/70 5/14
生物:鳥類
(ng/g-wet)
nd nd nd nd nd nd nd 0.090[0.030] 0/10 0/2

目次へ戻る