|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
| 事業番号 | 事業名 | 事業者名 | 結果 ※ |
事業の概要 [PDF] |
|---|---|---|---|---|
| J1601 | 無声放電による微量PCB含有絶縁油の無害化技術の開発 | 北陸電力株式会社 | 42.3 | 344KB |
| J1602 | 感染性廃棄物トレーサビリティシステムの開発 | 株式会社コシダテック | 48.2 | 231KB |
| J1603 | 再生ペットボトル樹脂を利用した低コスト粉体塗料の実用化 | 石川島播磨重工業株式会社 | 49.6 | 217KB |
| J1604 | 最終処分場から掘り起こされたPCBを含む土壌化した廃棄物の無害化に関する研究 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 47.1 | 133KB |
| J1605 | 水蒸気処理による低コストな植物廃棄物リサイクルプロセスの開発 | 石川島芝浦機械株式会社 | 46.5 | 60KB |
| J1606 | 使用済み発泡スチロール(EPS)連続燃焼式油化装置の開発 | 東洋ラジエーター株式会社 | 52.5 | 534KB |
| J1607 | 廃棄羽毛の断熱・吸着分野へのリサイクル技術の開発 | 農事組合法人エヌチキン | 54.6 | 290KB |
| J1608 | 産業廃棄物、廃プラスチックより再生プラスチックへのリサイクル技術の開発 | 協和化工株式会社 | 57.2 | 37KB |
| J1609 | 木質アスファルト加熱混合機及び配合割合の技術開発 | 田中建材株式会社 | 50.3 | 133KB |
| J1610 | 産業廃棄物を水周り部品へ再利用する射出成形技術の検討 | 株式会社パンウォシュレット | 47.6 | 324KB |
| J1611 | 難分解性有機物の生分解性化過程から成る高効率メタン発酵システムの開発 | 株式会社エナジェン | 53.6 | 60KB |
| J1612 | 亜臨界水反応を用いた有機塩素化合物を含んだ廃棄物のリサイクル技術の開発 | 近畿環境興産株式会社 | 49.4 | 37KB |
2.平成17年度次世代廃棄物処理技術基盤整備事業 審査委員会名簿
| 氏名 | 所属 ・職名 | |
|---|---|---|
| 委員長 | 田中 勝 | 岡山大学大学院 環境学研究科 教授 |
| 委員 | 井上 雄三 | 独立行政法人 国立環境研究所 循環型社会形成推進・廃棄物研究センター 最終処分技術研究開発室長 |
| 岡田 光正 | 広島大学理事・副学長 | |
| 嘉門 雅史 | 京都大学大学院 工学地球環境学堂 教授 | |
| 河村 清史 | 埼玉県環境科学国際センター 研究所長 | |
| 武田 信生 | 京都大学大学院 工学研究科都市環境工学専攻 教授 | |
| 寺嶋 均 | 社団法人 全国都市清掃会議 技術部担当部長 | |
| 市戸 万丈 | 独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 畜産草地研究所 飼料生産管理部長 | |
| 永田 勝也 | 早稲田大学 理工学部 機械工学科 教授 | |
| 馬場 寿 | 財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター 調査研究部長 | |
| 林 愼也 | 独立行政法人 海上技術安全研究所 客員研究員 | |
| 藤吉 秀昭 | 財団法人 日本環境衛生センター 環境工学部長 | |
| 杉山 吉男 | 財団法人 廃棄物研究財団 研究企画・振興担当部長 | |
| 安井 至 | 国際連合大学 副学長 |
環境再生・資源循環局 廃棄物適正処理推進課
TEL: 03-5501-3154 FAX: 03-3593-8263 E-mail: hairi-haitai@env.go.jp