地球環境研究総合推進費 平成13年度中間・事後評価 結果総括表

1.中間評価

※評価は、各評価者が別紙(中間・事後評価における評価項目と評価区分)に基づき評価したものを、ア.外部専門家による書面段階の評価、イ.外部専門家によるヒアリング後の評価、ウ.行政部局担当者による評価、のそれぞれについて点数化及び集計し、その3者の結果に応じて以下のとおり表示した。(例えば、ア,イ,ウという3つの評価結果のうち、2つがA評価、1つがB評価の場合は最終的な評価がA-と表示され、1つがA評価、2つがB評価の場合は最終的な評価がB+、3つともB評価の場合は最終評価がB、などと表示されている)
 ☆総合評価の場合、評価の高いものから、A,A-,B+,B,B-,C+,C,C-,D+,D,D-,E+,Eの順で表示
 ☆総合評価以外の項目の場合、評価の高いものから、A,A-,B+,B,B-,C+,Cの順で表示
※研究課題毎の評価コメントは別紙(資料5)に示すとおり。

(1)オゾン層の破壊、地球の温暖化

実施期間

課         題

課題代表者
(H12時点)
総合評価 ①研究成果の科学的価値 ②研究成果の行政的価値 ③研究成果の波及効果及び発展性 ④研究代表者のマネジメント ⑤課題全体とサブテーマの整合性 <参考>プレゼンテーション技術 今後の研究の進め方
H12一般
(12~14)
*中間評価*
B-1 気候変動の将来の見通しの向上を目指したエアロゾル・水・植生等の過程のモデル化に関する研究 環境庁国立環境研究所
(神沢 博)
B+ B B+ A- A- A B A
H12重点
(12~14)
*中間評価*
B-3 アジアフラックスネットワークの確立による東アジア生態系の炭素固定量把握に関する研究 農水省農業環境技術研
(原薗 芳信)
B B A- A- A- A A- A
H12一般
(12~14)
*中間評価*
B-12 海面上昇の総合的影響評価と適応策に関する研究 建設省国土地理院
(関口 民雄)
B- C B+ B B+ B A- A
H12重点
(12~14)
*中間評価*
B-51 CH4,NOのインベントリーの精緻化と開発中核技術の内外への普及 環境庁国立環境研究所
(稲森 悠平)
B B- A- B+ A- B B A-
H12一般
(12~14)
*中間評価*
B-52 木質系バイオマス・エネルギーの利用技術及び供給可能量の評価に関する研究 農水省森林総合研究所
(天野 正博)
B B B+ B A A A A
H12途上国
(12~14)
*中間評価*
B-54  アジア太平洋地域統合モデル(AIM)を基礎とした気候・経済発展統合政策の評価手法に関する途上国等共同研究 環境庁国立環境研究所
(甲斐沼美紀子)
A- B+ A- A- A- A- B A
H12一般
(12~14)
*中間評価*
B-55 交通需要の地域特性に適合した運輸部門の環境効率向上策とその普及促進策に関する研究 環境庁国立環境研究所
(近藤 美則)
B- B B+ B B+ B B A
H12一般
(12~14)
*中間評価*
K-2 地球温暖化対策のための京都議定書における国際制度に関する政策的・法的研究 環境庁国立環境研究所
(川島 康子)
B B- A B+ A- A- A A

(2)酸性雨等越境大気汚染、海洋汚染(地球規模の化学物質汚染を含む)

実施期間 課         題 課題代表者
(H12時点)
総合評価 ①研究成果の科学的価値 ②研究成果の行政的価値 ③研究成果の波及効果及び発展性 ④研究代表者のマネジメント ⑤課題全体とサブテーマの整合性 <参考>プレゼンテーション技術 今後の研究の進め方
H12一般
(12~14)
*中間評価*
C-3 東アジアにおける民生用燃料からの酸性雨原因物質排出対策技術の開発と様々な環境への影響評価とその手法に関する研究 環境庁国立環境研究所
(畠山 史郎)
A B A A A A A A
H12重点
(12~14)
*中間評価*
D-2 有害化学物質による地球規模の海洋汚染評価手法の構築に関する研究 環境庁国立環境研究所
(功刀 正行)
B B A- A- A A- A A

(3)自然資源の保全(熱帯林の減少、生物多様性の減少、砂漠化等)

実施期間 課         題 課題代表者
(H12時点)
総合評価 ①研究成果の科学的価値 ②研究成果の行政的価値 ③研究成果の波及効果及び発展性 ④研究代表者のマネジメント ⑤課題全体とサブテーマの整合性 <参考>プレゼンテーション技術 今後の研究の進め方
H12一般
(12~14)
*中間評価*
E-2 森林火災による自然資源への影響とその回復の評価に関する研究 環境庁国立環境研究所
(渡邉 信)
B- B B B B+ A- B A
H12一般
(12~14)
*中間評価*
F-5 サンゴ礁生態系の攪乱と回復促進に関する研究 農林省西海区水産研究所
(澁野 拓郎)
B+ B+ B B B B+ B A

(4)人間・社会・経済的側面からの地球環境研究

実施期間 課         題 課題代表者
(H12時点)
総合評価 ①研究成果の科学的価値 ②研究成果の行政的価値 ③研究成果の波及効果及び発展性 ④研究代表者のマネジメント ⑤課題全体とサブテーマの整合性 <参考>プレゼンテーション技術 今後の研究の進め方
H12一般
(12~14)
*中間評価*
H-1 アジアにおける環境をめぐる人々の消費者行動とその変容に関する国際比較研究 環境庁国立環境研究所
(青柳 みどり)
C- C C+ C+ B B- B- C+
H12一般
(12~14)
*中間評価*
H-2  環境負荷低減のための産業転換促進手法に関する研究 環境庁国立環境研究所
(森 保文)
C B- B B B- C+ B B
H12一般
(12~14)
*中間評価*
H-6 地下水利用に伴う広域的ヒ素汚染に対する地球環境保全のための環境計画に関する研究 厚生省国立医薬品食品研
(安藤 正典)
C B- B+ B B B B- B-
H12一般
(12~14)
*中間評価*
H-7 ゴールドラッシュ地域における環境管理、環境計画、およびリスクコミュニケーションに関する学際的研究 通産省工技院地質調査所
(村尾 智)
C+ C+ B B- C+ B- A- B-

2.事後評価

※評価は、各評価者が別紙(中間・事後評価における評価項目と評価区分)に基づき評価したものを、ア.外部専門家による書面段階の評価、イ.外部専門家によるヒアリング後の評価、ウ.行政部局担当者による評価、のそれぞれについて点数化及び集計し、その3者の結果に応じて以下のとおり表示した。(例えば、ア,イ,ウという3つの評価結果のうち、2つがA評価、1つがB評価の場合は最終的な評価がA-と表示され、1つがA評価、2つがB評価の場合は最終的な評価がB+、3つともB評価の場合は最終評価がB、などと表示されている)

総合評価の場合、評価の高いものから、A,A-,B+,B,B-,C+,C,C-,D+,D,D-,E+,Eの順で表示
総合評価以外の項目の場合、評価の高いものから、A,A-,B+,B,B-,C+,Cの順で表示

※研究課題毎の評価コメントは別紙に示すとおり。

(1)オゾン層の破壊、地球の温暖化

実施期間 課         題 課題代表者
(H12時点)
総合評価 ①研究成果の科学的価値 ②研究成果の行政的価値 ③研究成果の波及効果及び発展性 ④研究代表者のマネジメント ⑤課題全体とサブテーマの整合性 <参考>プレゼンテーション技術
H11一般
拡充再編
(10:一般)
(11~12:重点)
*事後評価*
A-3 衛星利用大気遠隔計測データの利用実証に関する研究 環境庁国立環境研究所
(笹野 泰弘)
B+ B B+ A A A A
H12
一部延長
(9~11:重点)
(12:一般 )
*事後評価*
B-2 西シベリアにおける温室効果気体の収支推定と将来予測に関する研究         環境庁国立環境研究所
(井上 元)
B B B B A- A B
H11重点
(11~12)
*事後評価*
B-4 森林の二酸化炭素吸収の評価手法確立のための大気・森林相互作用に関する研究 環境庁国立環境研究所
(神沢 博)
B B B B+ A- B+ B
H8一般
(8~12)
*事後評価*
B-7 北太平洋の海洋表層過程による二酸化炭素の吸収と生物生産に関する研究 環境庁国立環境研究所
(向井 人史)
A B+ B+ A- A A B
H10一般
(10~12)
*事後評価*
B-56 二酸化炭素の海洋固定化に関する研究 運輸省船舶技術研究所
(波江 貞弘)
B B B+ B+ A- A A-

(2)酸性雨等越境大気汚染、海洋汚染(地球規模の化学物質汚染を含む)

実施期間 課         題 課題代表者
(H12時点)
総合評価 ①研究成果の科学的価値 ②研究成果の行政的価値 ③研究成果の波及効果及び発展性 ④研究代表者のマネジメント ⑤課題全体とサブテーマの整合性 <参考>プレゼンテーション技術
H8一般
(8~12)
*事後評価*
C-2 酸性・汚染物質の環境-生命系に与える影響に関する研究 環境庁国立環境研究所
(佐竹 研一)
B- B B B+ B B- A-

(3)自然資源の保全(熱帯林の減少、生物多様性の減少、砂漠化等)

実施期間 課         題 課題代表者
(H12時点)
総合評価 ①研究成果の科学的価値 ②研究成果の行政的価値 ③研究成果の波及効果及び発展性 ④研究代表者のマネジメント ⑤課題全体とサブテーマの整合性 <参考>プレゼンテーション技術
H11一般
(11~12)
*事後評価*
F-2 アジア太平洋地域における森林及び湿地の保全と生物多様性の維持に関する研究 環境庁国立環境研究所
(田村 正行)
B B B+ B+ B C A-
H11一般
(11~12)
*事後評価*
G-1 砂漠化の評価と防止技術に関する総合的研究 環境庁国立環境研究所
(清水 英幸)
B- B B B A- B+ C

(4)人間・社会・経済的側面からの地球環境研究

実施期間 課         題 課題代表者
(H12時点)
総合評価 ①研究成果の科学的価値 ②研究成果の行政的価値 ③研究成果の波及効果及び発展性 ④研究代表者のマネジメント ⑤課題全体とサブテーマの整合性 <参考>プレゼンテーション技術
H10一般
(10~12)
*事後評価*
H-3 中国における土地利用長期変化のメカニズムとその影響に関する研究    環境庁国立環境研究所
(大坪 国順)
B B- B B+ B+ A- A-
H10開始
(10~12)
*事後評価*
IR-1 持続可能な国際社会に向けた環境経済統合分析手法の開発に関する研究     環境庁国立環境研究所
(井上 元)
A- A A- A B B A

[閉じる]