1.エコファンド/SRIファンドに関する情報
エコファンド/SRIファンドの事例・設定数・残高推移(NPO法人社会的責任投資フォーラム情報)
- 欧米で積極的に行われている社会的責任投資(SRI)を、日本で普及・発展させる目的で設立された日本サステナブル投資フォーラム(JSIF)のウェブサイトでは、SRIファンドの設定数や残高推移など、SRIに関わる国内外の様々な情報が提供されています。
- 日本と世界のSRI市場(外部リンク)
エコファンドの事例
- 金融庁では、各金融機関のCSRを重視した具体的な取組状況についての調査を実施、取組事例をまとめた「金融機関のCSR事例集」を公表している。
- 金融機関のCSR事例集(金融庁)
- 金融機関のCSR事例集(環境) [Excel 239KB] で、「取組み分野の詳細」で「エコファンド」を選択すると、事例を参照可能。
2.環境配慮融資に関する情報
環境配慮融資制度一覧
- 金融庁では、各金融機関のCSRを重視した具体的な取組状況についての調査を実施、取組事例をまとめた「金融機関のCSR事例集」を公表している。
- 金融機関のCSR事例集(金融庁)
- 金融機関のCSR事例集(環境) [Excel 239KB] で、「取組み分野の詳細」で「環境関連融資」を選択すると、事例を参照可能。
環境配慮融資の実績(例)
- 東京都の事例
- 中小企業者の環境に配慮した経営を支援するため、平成20年10月に東京都が「東京都中小企業環境配慮取組支援融資」を創設。融資例は以下で参照可能
- 東京都中小企業環境配慮取組支援融資(外部リンク)
- 日本政策投資銀行の事例
- 日本政策投資銀行では、平成16年から「環境格付」(環境に配慮した経営の評価)と格付に応じた「優遇金利融資」 を実施。UNEP FI(国連環境計画金融イニシアティブ)、環境省との情報交換を踏まえ120の質問からなるスクリーニングシートを開発し、企業とのインタビューを通じた格付評価を行い、優遇金利の水準を設定している。
- 環境格付融資のケース(外部リンク)