![]() |
![]() |
![]() |
|
株式会社ツムラ ( ⇒各項目の判断基準はこちら) |
| 業種 | 医薬品 | 上場等の 状況 |
東京 | ||
| 証券番号 | 4540 | 担当部署 | 総務部環境管理課 | ||
| 所在地 |
〒102-
8422 東京都千代田区二番町12-7 |
||||
| 電話番号 | 03-3221-5208 | FAX番号 | 03-3221-5282 | ||
| ホームページ | - | ||||
| ホームページ(英語) | - | ||||
| メールアドレス | - | ||||
| 資本金 |
194.87(億円) 2003年3月31日現在 |
従業員 |
2,356人 2003年3月31日現在 |
||
| 売上高(1億円未満切り捨て) | 79369百万円(2002年度) | グループ会社の状況 | - | ||
| 事業内容 | <医薬品事業> ●医療用医薬品 ・医療用漢方製剤129品目 ・抗真菌剤アスタット ・ウイルソン病治療薬メタライト ・低容量経口避妊薬シンフェーズT28他 ●一般用医薬品 ・中将湯、ラムール等の婦人薬 ・一般用漢方製剤他 ●その他の医薬品等 ・理化学機器 ・医療用具等 <家庭用品事業> ●医薬部外品 ・入浴剤(バスクリン、バスクリンピュアスキン、クールバスクリン、薬湯バスクリン、ソフレ、日本の名湯シリーズ) ・ベビースキンケア(すくすくベビー) ・育毛剤インセント他 ●雑貨品 ・浴室洗浄剤バスピカ他 ●化粧品 ・ボディソープ(クールバスクリン、ナチュピ) ●その他の家庭用品等 ・特殊肥料 ・飲料他 |
||||
| 環境報告書概要 (2002年度版) ( ⇒各項目の判断基準はこちら) | |||||
| タイトル | ツムラ環境報告書2002 | ||||
| 発行日 (次回予定) |
2002年9月(2003年8月) | 体裁 | A4版26ページ | ||
| ホームページとの関係 | 紙媒体と同じもの | 対象組織 | 株式会社ツムラ 国内事業所 | ||
| 対象期間 | 2001年4月1日~2002年3月31日 | 対象分野 | 環境 | ||
| ガイドライン等への対応 | 環境報告書ガイドライン、ステークホルダー重視による環境レポーティングガイドラインを踏まえて作成 | 第3者意見 | - | ||
| 【備考】 | - | ||||
| 1.基本的事項 ( ⇒各項目の判断基準はこちら) | ||||||||||||||||||||||||
| 1)経営責任者の緒言 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
| 2)報告に当たっての基本的要件 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
| 3)事業概要等 | ||||||||||||||||||||||||
|
| 2.環境保全に関する方針、目標及び実績等の総括 ( ⇒各項目の判断基準はこちら) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1)環境保全に関する経営方針、考え方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2)環境保全に関する目標、計画及び実績等の総括 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3)環境会計情報の総括 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| 3.環境マネジメントに関する状況 ( ⇒各項目の判断基準はこちら) | ||||||||||||||||||||||
| 1)環境マネジメントシステムの状況 | ||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||
| 2)環境保全のための技術、製品・サービスの環境適合設計の研究開発の状況 | ||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||
| 3)環境情報開示、環境コミュニケーションの状況 | ||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||
| 4)環境に関する規制遵守の状況 | ||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||
| 5)環境に関する社会貢献活動の状況 | ||||||||||||||||||||||
|
| 4.環境負荷の低減に向けた取組の状況 ( ⇒各項目の判断基準はこちら) | ||||||||||||||||||||||||
| 1)環境負荷の全体像 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
| 2)物質・エネルギー等のインプットに係る環境負荷の状況及び環境負荷の低減対策 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
| 3)事業エリアの上流での環境負荷の状況及びその低減対策 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
| 4)不要物質等のアウトプットに係る環境負荷の状況及び環境負荷の低減対策 | ||||||||||||||||||||||||
| (1)大気への排出 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
| (2)水域・土壌への排出 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
| (3)廃棄物等の排出 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
| 5)事業エリアの下流での環境負荷の状況及びその低減対策 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
| 6)輸送に係る環境負荷の状況及びその低減対策 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
| 7)ストック汚染、土地利用、その他の環境リスク等に係る環境負荷の状況及びその低減対策 | ||||||||||||||||||||||||
|
| △ページの先頭 |