(1) | 企業名 (株)キングジム |
(2) | 運営開始年 1998年 |
(3) |
対象物品等(2011年1月現在)
ファイル:714品番
電子文具:314品番
|
(4) | 着目する環境影響
キングジムの環境配慮を12種類の環境マークで表現しています。それぞれの環境マークでは、以下の環境影響に着目しています。
・「再生紙」、「再生PP」、「再生PE」、「再生PS」:部品の再生材使用状況
・「リユース」、「ロングライフ」:製品や部品の長寿命化
・「分別廃棄」、「回収・再資源化」、「回収・リユース」:製品を廃棄するにあたっての配慮
・「非木材紙」、「鉛フリーはんだ」、「バイオマス資源」:代替素材の使用促進
表 着目する環境影響
環境負荷項目 | 基準の概要 |
1 資源の消費 | ・主要な部材に再生材を採用する。 ・資源枯渇を考慮し、有効利用可能な素材を採用する。 |
2 エネルギーの消費 | 使い捨て商品にならない様、繰り返し使用可能な設計や長寿命設計にする。 |
3 大気・水・土壌への汚染物質の排出 | 焼却処理をした場合、塩化水素ガスが発生しない素材を採用する。 |
4 廃棄物の排出 | リユース及び分別廃棄可能な設計にして、廃棄物の分別廃棄を促進する。 |
5 有害物質の利用 |
廃棄時における環境負荷を低減する。
|
6 生態系の破壊 | ―
|
7 その他の環境負荷 | 独自に構築した回収システムを利用して、使用済み商品をリサイクルし、廃棄物の排出量を抑制する。 |
|
|
(5) | 基準等(「マーク等表示」の場合はマーク等を使用するための基準、「環境負荷データを表示/提供」の場合はデータ表示/提供の様式)の概要
・ |
「再生紙」、「再生PP」、「再生PE」、「再生PS」:製品の部品(部材)に再生材を使用しているか。 |
・ | 「ロングライフ」:長寿命化を目指した仕様になっているか。 |
・ | 「リユース」:部品のリユースが可能か。 |
・ | 「分別廃棄」:製品を廃棄する際、表紙と綴じ具の分別廃棄が可能な仕様か。 |
・ | 「回収・再資源化」「回収・リユース」:リサイクルシステムを活用しているか。 |
・ | 「非木材紙」、「バイオマス資源」:有効利用可能な素材を使用しているか。 |
・ |
「鉛フリーはんだ」:代替技術(素材)を応用しているか。 |
|
(6) | 関連情報の入手方法(最新情報はこちらで入手してください)
|
(7) | 代表者 氏名:代表取締役社長 宮本 彰 住所:東京都千代田区東神田2−10−18
|
(8) | 問い合わせ先
部署名 | :お客様相談室 |
担当者 | : |
住所 | :千葉県松戸市上本郷228 |
電話 | :0120−79−8107 |
FAX | : |
|