![]() |
表紙 平成27年版 環境白書表紙絵コンクール 小・中学生の部 最優秀賞(環境大臣賞) 愛知県 知立市立八ツ田小学校 3年生(当時) 髙木 栄生(たかき はるお) 受賞者のコメント ぼくのすきな動物、魚、こん虫、鳥たちがみんななかよく生活できたらそれが一番幸せだと思い、描きました。 |
![]() |
中扉①「平成26年度 環境の状況/循環型社会の形成の状況/生物の多様性の状況」 平成27年版 環境白書表紙絵コンクール 一般(高校生以上)の部 最優秀賞(環境大臣賞) 吉村はんな水彩教室 佐久間 友美(さくま ともみ) 受賞者のコメント 自然があるから人が生きている。この事を忘れないでほしい。その自然の中で命の木を育てていきたいです。 |
![]() |
中扉②「第1部 総合的な施策等に関する報告」 平成27年版 環境白書表紙絵コンクール 小・中学生の部 優秀賞 宮城県 加美町立賀美石小学校 1年生(当時) 千葉 優雅(ちば ゆうが) 受賞者のコメント クジラやさかなたちが安心していきていける海をぼくたちは大切にしていきたいです。 |
![]() |
中扉③「第2部 各分野の施策等に関する報告」 平成27年版 環境白書表紙絵コンクール 小・中学生の部 佳作 INDIA INTERNATIONAL SCHOOL 6年生(当時) VACHANA MUMMIGATTI 受賞者のコメント I chose this drawing because I like the sakura's beauty. And Mt.fuji is so famous in Japan. My wish was to paint Mt.fuji and sakura and this was the time for completing my wish. きれいな桜が大好きで、富士山は日本で有名なので絵のモチーフにしました。桜と富士山の絵を描くという私の夢がかないました。 ※コメント(日本語)は、環境省が翻訳したものです。 |
![]() |
中扉④「平成27年度 環境の保全に関する施策/循環型社会の形成に関する施策/生物の多様性の保全及び持続可能な利用に関する施策」 平成27年版 環境白書表紙絵コンクール 一般(高校生以上)の部 優秀賞 吉村はんな水彩教室 濱野 菜月(はまの なつき) 受賞者のコメント 魚の泳いでいる姿が好きで、きれいな水の中、たくさんの微生物が暮らせる水の中で幸せな魚が描きたくて描きました。また、このような幸せな魚が増えればいいと思いを込めました。 |
![]() |
裏表紙(左上) 平成27年版 環境白書表紙絵コンクール 小・中学生の部 佳作 宮城県 栗原市立栗駒中学校 2年生(当時) 氏家 未来(うじいえ みらい) 受賞者のコメント この作品は「すべての生物・植物と生きる」をテーマにかきました。自然豊かな感じを出せたと思っています。 |
![]() |
裏表紙(中) 平成27年版 環境白書表紙絵コンクール 小・中学生の部 佳作 宮城県 加美町立賀美石小学校 1年生(当時) 後藤 唯心(ごとう ゆな) 受賞者のコメント 校庭に大きなヒマワリが花をさかせました。ずっとずっとつづいていってほしいという願いをこめてかきました。 |
![]() |
裏表紙(右下) 平成27年版 環境白書表紙絵コンクール 小・中学生の部 佳作 埼玉県 所沢市立柳瀬中学校 1年生(当時) 関谷 優花(せきや ゆうか) 受賞者のコメント ゴミを分別してすてるようにしてほしいからです。 |
注:受賞者名は敬称略とさせていただきました。
前ページ | 目次 | 次ページ |