前のページ 次のページ

第2節 

2 工業用水の汚濁

 工業用水は、その淡水補給量のうち、約60%を河川水等の地表水、伏流水(うち約半分は工業用水道)に求めており、河川水等の水質の悪化の影響は問題となっている。すなわち、工業用水は、生産工程の多くの部門に使用されており、水質汚濁の影響を受けやすいため、水質処理にかなりの費用を要するとともに、処理汚泥量も増大している。
 工業用水道事業では、一般に薬品沈殿により水質処理を行っているが、これでは、コロイド状濁質の除去にとどまり、溶解した無機質や有機物質等を十分除去することは困難である。このため水質を維持するため、更に高度な処理を行うことが必要となってきている。

前のページ 次のページ