前のページ 次のページ

第6節 

4 河川、港湾、海岸等の環境整備

(1) 河川の環境整備
ア 河川の環境整備
 河川の環境整備として河川の高水敷を整備し、地域住民に憩いとレクリエーションの場を提供するため、54年度は事業費62億9,700万円(うち、直轄事業費45億円、補助国費5億9,900万円)で158河川(直轄85河川、補助73河川)について、緑地、河川公園、遊歩道等の基盤整備を図る。
イ ダム周辺の環境整備
 ダム周辺の環境を整備し、その周辺の自然環境との調和を図るとともに、貯水池のもつレクリエーション効用の発揮を図るため、54年度は、継続事業実施中の32ダムに新たに鳴子ダム等10ダムを加え、合計42ダムについて事業費12億9,600万円(直轄事業費6億5,400万円、補助国費6億4,200万円)をもって、法面保護、緑化対策等の基盤整備を図る。
ウ 砂防設備周辺の環境整備
 砂防設備周辺の環境を整備し、自然環境との調和を図るとともに、レクリエーション空間を提供するため、7億7,550万円(国費2億5,850万円)で継続の発寒川等9渓流のほか、新たに5渓流において、高水敷整備、緑化等に対する補助を行う。
(2) 港湾の環境整備
ア 51年度を初年度とする第5次港湾整備五箇年計画においては、快適な港湾環境を保全、創造することを基本方針の一つとしており、具体的には、緑地等を整備し港湾環境の保全及び創造を図るとともに、併せて港湾就労者及び地域住民の憩いの場を確保することとしている。
 54年度は、第5次港湾整備五箇年計画の4年度目として、国費31億2,800万円(事業費75億4,900万円)をもって、東京港等78港において緑地等の整備について助成する。
イ レクリエーション港湾の整備
 緑化、景観保全、水質汚濁防止等の港湾の環境整備事業の推進とあいまって、地域住民に、海に接する機会と海洋性レクリエーションの場を提供するため、53年度に引き続き、大阪港等9港においてレクリエーション港湾の整備事業を実施し、海岸線の適正利用と環境保全に寄与することとしている。
(3) 海岸の環境整備
 潤いのある豊かな海岸環境を創出し、併せて海岸の利用の増進を図るため、離岸堤、階段式護岸等の施設の整備及び養浜等を行う海岸環境整備事業を実施するため、54年度においては、国費24億3,000万円(事業費72億8,600万円)をもって全国80か所において助成する。

前のページ 次のページ