1 カドミウム汚染に係る健康調査研究
(1) 健康調査
カドミウムは、前節153/sb2.6.1>の4で述べた「イタイイタイ病」の原因物質の一つであるといわれている。
このため、健康被害発生の未然防止の見地から、カドミウム環境汚染の要観察地域として、宮崎県鉛川・二迫川流域等全国7地域を指定し、地域住民の健康調査を実施している。また、要観察地域以外のカドミウム汚染地域においても同様の健康調査を実施している(第2-2-1表)。
これらの住民健康調査を通じ、富山県神通川流域を除いてイタイイタイ病患者は発見されておらず、カドミウム汚染地域においては、尿蛋白陽性率が他の地区に比べて高いということが注目されていたが、最近の研究成果によれば、カドミウムによると考えられる腎尿細管異常があるという報告が出されている。
(2) イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒に関する研究
昭和51年12月に発表された「カドミウムの人体影響に関する文献学的研究」においても指摘されているとおり、イタイイタイ病の原因及びカドミウムの人体影響については、なお未解明な事項もある。
このため、イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒に関する総合的研究を促進するため、「研究総括委員会」「カドミウムの慢性影響に関する実験的研究班」「腎尿細管障害に関する臨床医学的研究班」「イタイイタイ病に関する研究班」を設け、サル及びラットを使用したカドミウムの微量長期投与実験、腎尿細管機能異状の究明、カドミウム汚染地域住民健康影響調査のデータ解析及び評価等を行っているところである。