前のページ 次のページ

第4節 

2 各種調査の実施

 野生鳥獣の保護対策を強化するため、その基礎となる各種の調査研究を進める。
(1) 水鳥調査
 ハクチョウ、ガン等水鳥の主要な渡来地である全国の主要湖沼を対象とし、鳥類の生息状況、土地利用の状況等をは握してその生息環境の保全対策を立てるための調査を引き続き進める。
(2) 特定鳥類等調査
 絶滅のおそれのある鳥類及びこれに近い状態にある鳥類の実態をは握し、その保護対策を立てるための調査を引き続き進める。
(3) ライチョウの移殖調査
 絶滅のおそれのある鳥獣の保護増殖対策の一環として、ライチョウについて、51年度においては移殖を行うために必要な調査を引き続き進める。
(4) 食性調査
 農林作物に対し被害を及ぼす鳥獣の食性を明らかにし、その保護対策を確立するための調査を新たに実施する。
(5) トキ増殖対策調査
 トキの人工増殖を推進するため、その生息環境、増殖手段等に関する調査を新たに実施する。
(6) その他の調査
 イリオモテヤマネコの保護を図るための生態の研究、野生鳥獣の異常死に関する基礎研究等を行う。

前のページ 次のページ