前のページ 次のページ

第5節 

1 事業者の公害防止管理制度の実施の推進

 工場における公害防止体制を整備することは産業公害を防止するために緊要である。このため、昭和46年6月、「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」が施行され、翌47年9月から特定工場において公害防止に関する業務を統括する公害防止統括者、公害防止に関して必要な専門的知識及び技能を有する公害防止管理者等の選任が義務付けられ、約1万1千の特定工場において、これらの者を中心とする公害防止組織の整備が図られている。この組織の一例を示すと第9-5-1図のとおりである。
 公害防止統括者及び公害防止管理者等の選任状況は、都道府県の調査によると、48年度末において公害防止統括者は約8,500人公害防止管理者等は約14,500人で、その代理者は約14,000人である。また、本法による公害防止管理者等の養成のために、次のように公害防止管理者等国家試験及び資格認定講習が行われた。
(1) 公害防止管理者等国家試験
 通商産業省においては、公害防止管理者等国家試験を46年度以降毎年実施しており、第4回の国家試験は、49年9月29日と10月6日に実施し、受験申込者は約116,000人で合格者は21,443人であった。これは各企業はもとより、一般国民も公害防止管理者の制度に深い関心を有していることを示している。なお、国家試験合格者は、第1回36,384人、第2回35,667人、第3回29,947人、第4回21,443人で、計123,441人に上る(第9-5-1表参照)。


(2) 資格認定講習
 公害防止管理者等の資格を取るためには、前述の国家試験に合格するほか、通商産業、厚生、農林、運輸の各省大臣が実施する講習又は指定する講習を修了する方法がある。この制度は、一定の資格を有する者が受講できるものであって、例えば技術士、熱管理士、ボイラー技士、毒物劇物取扱責任者等の一定の技術資格を有する者又は公害防止に関する一定の実務経験と一定の学歴を有する者に講習を受講させ、その講習を修了した者に対し、国家試験に合格した者と同様の資格を付与するものである。なお、講習の修了者は46年度4,259人、47年度38,540人、49年度23,054人、49年度17,178人で、合計83,031人である(第9-5-1表参照)。

前のページ 次のページ