前のページ 次のページ

第1節 

1 騒音の現況

 騒音は各種公害のなかでも最も日常生活に関係の深い問題であり、また、その発生源も多種多様であるため、例年、騒音に関する苦情件数は公害に関する苦情のうちで最も多数を占めている。
 騒音の種別ごとに騒音に関する苦情の最近の傾向を見ると第4-1-1表のとおりであって、毎年漸増しているものの、増加傾向は鈍化を示している。苦情のうち、工場・事業場騒音に起因するものが約60%を占め、次いで建設騒音、深夜騒音の順となっている。なお、自動車、航空機あるいは鉄道に起因する騒音問題については、地方公共団体に寄せられる苦情の件数は比較的少ないが、周辺地域においては大きな問題となっていることが多く、これら交通機関の公害防止施策の実施あるいは交通機関の新設、拡張を巡り、地域的な住民運動が各地で起こっている。特に自動車交通騒音については、昭和48年中に都道府県が実測した655測定点の自動車交通騒音測定結果のうち、環境基準又は要請基準の範囲内にある測定点数は第4-1-2表に示すとおりであり、いずれの区域についても、環境基準に適合する測定点は極めて少なく、早急に自動車交通騒音対策を講ずる必要があることを示している。また、その他の騒音のなかで、いわゆる近隣騒音の問題がクローズアップされ、新たな問題となっている。

前のページ 次のページ