前のページ 次のページ

第3節 

3 各種調査の実施

 野鳥鳥獣の保護を図るためには、その生息状況を的確には握する必要があるが、これまでこの面における資料は必ずしも十分でないため、早急にその整備を図ることとし、各種の調査を実施して保護対策を講ずることとしている。
(1) タンチョウ調査
 タンチョウの生息する釧路湿原の生態系を保護するため、同湿原の動植物の状況、水質等の状況、開発がタンチョウをはじめとして湿原の生態系に及ぼしている影響を調査した。
(2) 特定鳥類等調査
 絶滅のおそれのある鳥類及びこれに近い状態にある鳥類並びに特有の生態系を有する島しょに生息する鳥類の保護対策を確立するため、48年度に沖縄西表島、石垣島のほか10島しょについて、その生息状況、生息環境等実態調査を実施した。
(3) 干潟鳥類調査
 渡り鳥の渡来地である干潟は、シギ、チドリ類等の水鳥にとって採餌場所として欠かせないものであり、その保護を図るため48年度において有明湾の一部等10か所について、干潟の現況、鳥類の生息状況、生息環境、保全対策等について調査を実施した。

前のページ 次のページ