前のページ 次のページ

第2節 

3 騒音、振動、悪臭

 騒音、振動、悪臭は人間の心理的、感覚的な要素に支配されるため、その測定方法や影響を明確に把握することが困難であり、また、その発生源に対応した効果的な防止技術の開発が遅れていることなど全体的に未解明の分野が多く、この分野の研究の強化が緊要である。このため、新たに統計的手法による騒音評価の数量化をはかるため、「公害問題におけるデータ解析の方法論に関する研究」(文部省、統計数理研究所)に着手する他、悪臭物質、振動公害の測定方法の標準化等に関する調査研究を実施する。
 また、防止技術については、引き続き「ジェットエンジンの低騒音化」、「機械騒音振動防止技術」、「道路環境基準の作成」などの研究開発を進めるとともに、47年度においては、新たに高分子フィルムによる悪臭ガスの分離、吸着技術を開発するための「高分子材料による悪臭ガスの除去に関する研究」(工業技術院、製品科学研究所)および悪臭発生工場特に水産加工場の悪臭対策として流動燃焼装置等による処理技術を開発するための「流動層方式による悪臭防止技術に関する研究」(工業技術院、北海道工業開発試験所)および自動車の機関騒音排気騒音、タイヤ騒音の低減化を図るための「自動車騒音源の防止に関する研究」(運輸省、交通安全公害研究所)に着手することとしている。
 この他、都市騒音防止に関する総合的な研究を継続実施する予定である。

前のページ 次のページ