前のページ 次のページ

第4節 

2 農林業に与える被害

 大気汚染による農作物等の被害は、近年における産業活動の著しい進展に伴い工場の周辺等において発生しており、その事例はかなりの数にのぼっている。
 農作物等に被害を及ぼす有害物質としては、工場から排出される二酸化いおう、弗化水素、塩素ガス、ばいじん等のほか、砕石ふんじん、道路砂じん等があげられ、これらが農作物等に対して生育障害、収量の低減、商品価値の低下等の被害を与えている。
 被害の態様は有害物質の種類、濃度、気象条件、作物の種類および生育時期、栽培条件等により一様ではないが、二酸化いおう、弗化水素、塩素ガスの場合は、主として作物体内に吸収され、葉組織の破壊、生理代謝のかく乱等を起こすのに対し、ばいじん、ふんじん等の場合は、主として葉面に付着して作物の呼吸作用、同化作用等を阻害する傾向がある。
 しかし、これら被害原因の詳細については、必ずしも十分解明されておらず、かつ、有害物質の種類および濃度と被害様相の関係についても不明の点が多い。また、有害物質に対する農作物等の抵抗力については、作物の種類、品種、生育時期、栽培条件等により著しく異なる。
 なお、被害の具体的な事例としては、次のような報告例がある。
(1) 二酸化いおう
 昭和40年以降の新潟市におけるチューリップ、野菜等の葉の黄変、枯死、43年の山梨県櫛形町における桑等の発育不良等の被害、静岡市富士市、富山県富山市、和歌山県和歌山市における水稲被害などは二酸化いおうによるといわれている。
 なお、二酸化いおうによる被害といわれているもののなかには、単に二酸化いおうのみでなく、ばいじん、ふんじんあるいは他の有害物質との相乗による被害が多い。
(2) 弗化水素
 静岡県富士川町、蒲原町、由比町における排煙によるみかんの落葉、43年の群馬県高崎市における桑葉汚染による蚕の中毒死等の被害、福島県喜多方市、長野県大町市、千葉県市原市、愛媛県西条市、新居浜市における水稲被害がある。
(3) 塩素ガス
 40年以降の宮崎県延岡市における露地野菜の葉の黄変、43年の栃木県小山市における、なし、ももの落葉等の被害、福島県いわき市、富山県富山市における水稲被害等がある。
(4)ばいじん
 41年以降問題となっている熊本県田浦町における甘夏みかんの果皮の汚染、43年、44年の宮城県石巻市における施設用ビニールの損傷、野菜の品質低下、埼玉県におけるかわら製造工場による煙害等の被害がある。
(5) ふんじん、砂じん等
 37年以来の高知県須崎市におけるセメントふんじんによる野菜の品質の低下、施設の光線しゃ断による生産阻害、43年の静岡県浜北市における砕石ふんじんによるかきの果皮汚染による被害のほか、埼玉県等の大都市近郊で未舗装道路の砂じん付着による桑、野菜の品質低下および発育不良等の被害がある。

前のページ 次のページ