| 年月日 | 
		事  項 | 
	
	
		| 平成24年 | 
		  | 
	
	
		| 4月6日 | 
		○地方環境事務所組織規則を改正。放射能汚染対策課等を新設し、除染推進の強化を図った。 | 
	
	
		| 4月13日 | 
		○平成22年度の温室効果ガス排出量(確定値)公表 | 
	
	
		| ○田村市、楢葉町、川内村の特別地域内除染実施計画を策定・公表 | 
	
	
		| 4月15日 | 
		○東アジア低炭素成長パートナーシップ対話(東京都) | 
	
	
		| 4月16日 | 
		○生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)のあり方と制度的取り決め決定についての総会第2回会合(~21日、パナマシティ(パナマ))において、IPBES設立 | 
	
	
		| 4月17日 | 
		○「災害廃棄物の処理の推進に関する関係閣僚会合」(第2回)開催 | 
	
	
		| ○有害廃棄物等の環境上適正な管理に関するフレームワーク策定のための第1回専門家会議(~20日、東京都) | 
	
	
		| 4月18日 | 
		○南相馬市の特別地域内除染実施計画を策定・公表 | 
	
	
		| ○中央環境審議会「環境基本計画について」答申 | 
	
	
		| 4月19日 | 
		○中央環境審議会「今後の自動車単体騒音低減対策のあり方について(第二次答申)」答申 | 
	
	
		| 4月20日 | 
		○「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行令の一部を改正する政令」公布 | 
	
	
		| ○第1回 原子力被災者等の健康不安対策調整会議の開催 | 
	
	
		| 4月22日 | 
		○放鳥したトキから、ヒナが誕生。自然界での孵化(ふか)は36年ぶり。 | 
	
	
		| 4月23日 | 
		○ストックホルム+40-持続可能な開発に向けたパートナーシップフォーラム(~25日、ストックホルム(スウェーデン)) | 
	
	
		| 4月24日 | 
		○第34回GEA実行委員会(東京都) | 
	
	
		| 4月25日 | 
		○「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰(東京都) | 
	
	
		| 4月26日 | 
		○「環境報告ガイドライン(2012年版)」公表 | 
	
	
		| 4月27日 | 
		○「環境基本計画」閣議決定 | 
	
	
		| 4月30日 | 
		○生物多様性条約第16回科学技術助言補助機関会合(SBSTTA16)(~5月5日、モントリオール(カナダ)) | 
	
	
		| 5月1日 | 
		○水俣病犠牲者慰霊式(熊本県水俣市) | 
	
	
		| 5月2日 | 
		○OECD環境政策委員会(~4日、パリ(フランス)) | 
	
	
		| 5月3日 | 
		○第14回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM)(~4日、北京(中国)) | 
	
	
		| 5月4日 | 
		○気候変動に関する閣僚級会合(~5日、ボン(ドイツ)) | 
	
	
		| 5月5日 | 
		○細野環境大臣の汪洋広東省書記との会談及び大亜湾原子力発電所視察 | 
	
	
		| 5月7日 | 
		○生物多様性条約実施に関する第4回作業部会(WGRI4)(~11日、モントリオール(カナダ)) | 
	
	
		| ○白山国立公園の公園区域及び公園計画を変更 | 
	
	
		| 5月10日 | 
		○中央環境審議会「対象狩猟鳥獣の捕獲等の禁止又は制限を定めることについて」答申 | 
	
	
		| 5月13日 | 
		○第66回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」(新潟県長岡市) | 
	
	
		| 5月14日 | 
		○「強化された行動のためのダーバン・プラットフォーム特別作業部会第1回会合(ADP1)」、「気候変動枠組条約の下での長期的協力の行動のための特別作業部会第15回会合(AWG-LCA15)」、「京都議定書の下での附属書I国の更なる約束に関する特別作業部会第17回会合(AWG-KP17)」及び「気候変動枠組条約第36回補助機関会合(SB36)」(~25日、ボン(ドイツ)) | 
	
	
		| 5月15日 | 
		○水銀条約政府間交渉委員会第4回会合の準備のためのアジア太平洋地域会合(~17日、クアラルンプール(マレーシア)) | 
	
	
		| 5月21日 | 
		○ 岩手県・宮城県の処理量見直し(平成24年5月21日公表)に基づく、両県からの環境省への広域処理協力要請を踏まえた広域処理の推進について発表 | 
	
	
		| ○ASEM環境大臣会合(~24日、ウランバートル(モンゴル)) | 
	
	
		| ○「動物の愛護及び管理に関する法律施行規則の一部を改正する省令の一部を改正する省令」公布 | 
	
	
		| ○「動物取扱業者が遵守すべき動物の管理の方法等の細目の一部を改正する件の一部を改正する件」公布 | 
	
	
		| ○第35回ロンドン条約科学会合及び第5回96年議定書科学会合(~25日、済州島(韓国)) | 
	
	
		| 5月23日 | 
		○第2回国連生物多様性の10年日本委員会(東京都) | 
	
	
		| ○「水質汚濁防止法施行令の一部を改正する政令」公布 | 
	
	
		| ○「水質汚濁防止法施行規則の一部を改正する省令」公布 | 
	
	
		| ○「排水基準を定める省令の一部を改正する省令」公布 | 
	
	
		| 5月24日 | 
		○飯舘村の特別地域内除染実施計画を策定・公表 | 
	
	
		| 5月31日 | 
		○第2回 原子力被災者等の健康不安対策調整会議の開催(原子力被災者等の健康不安対策に関するアクションプランの策定) | 
	
	
		| 6月1日 | 
		○国指定鳥獣保護区として「渡良瀬遊水地」「円山川下流域」「荒尾干潟」を新規指定 | 
	
	
		| 6月2日 | 
		○「エコライフ・フェア2012」(~3日、東京都) | 
	
	
		| 6月4日 | 
		○リオ+20直前シンポジウム「未来を創るグリーン経済」(東京都) | 
	
	
		| 6月8日 | 
		○第6回トキ放鳥(佐渡島で13羽のトキを放鳥) | 
	
	
		| ○水浴場の放射性物質に関する指針を改定・公表 | 
	
	
		| 6月11日 | 
		○対策地域内廃棄物処理計画(田村市、南相馬市、川俣町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、浪江町、葛尾村、飯舘村)を公表 | 
	
	
		| ○第35回南極条約協議国会議(~6月20日、ホバート(オーストラリア)) | 
	
	
		| 6月15日 | 
		○中央環境審議会「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行規則の一部を改正する省令」公布 | 
	
	
		| 6月20日 | 
		○国連持続可能な開発会議(リオ+20)(~22日、リオデジャネイロ(ブラジル)) | 
	
	
		| 6月24日 | 
		○第36回世界遺産委員会(~7月6日、サンクト・ペテルブルク(ロシア)) | 
	
	
		| 6月26日 | 
		○「環境保全活動、環境保全の意欲の増進及び環境教育並びに協働取組の推進に関する基本的な方針」変更閣議決定 | 
	
	
		| 6月27日 | 
		○水銀に関する条約の制定に向けた政府間交渉委員会第4回会合(~7月2日、プンタ・デル・エステ(ウルグアイ)) | 
	
	
		| 6月29日 | 
		○「環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律施行規則」公布 | 
	
	
		| ○「災害廃棄物の処理の推進に関する関係閣僚会合」(第3回)開催 | 
	
	
		| 7月2日 | 
		○名古屋議定書第2回政府間委員会(~6日、デリー(インド)) | 
	
	
		| 7月3日 | 
		○第4回ロンドン条約締約国会期間会合(~6日、ボン(ドイツ)) | 
	
	
		| 7月6日 | 
		○ラムサール条約第11回締約国会議(~13日、ブカレスト(ルーマニア)) | 
	
	
		| 7月11日 | 
		○宮崎県「綾」のユネスコエコパーク登録 | 
	
	
		| 7月13日 | 
		○「環境保全のための意欲の増進及び環境教育の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行について(通知)」の発出 | 
	
	
		| 7月16日 | 
		○気候変動に関する非公式閣僚級会合(ペータースベルク気候対話III)(~17日、ベルリン(ドイツ)) | 
	
	
		| 7月31日 | 
		○「水俣病被害者の救済及び水俣病問題の解決に関する特別措置法」救済申請受付の終了(8月3日 水俣病問題の解決に向けた今後の対策について発表) | 
	
	
		| 8月4日 | 
		○日米NGO等による震災起因漂流物への対応に係るミーティング(~6日、キャノンビーチ及びポートランド(米国)) | 
	
	
		| 8月6日 | 
		○「農用地土壌汚染対策地域の指定要件に係るカドミウムの量の検定の方法を定める省令の一部を改正する省令」公布・施行 | 
	
	
		| 8月7日 | 
		○瀬戸内海国立公園(淡路地域)の公園区域及び公園計画を変更 | 
	
	
		| ○「災害廃棄物の処理の推進に関する関係閣僚会合」(第4回)開催 | 
	
	
		| ○残留性有機物汚染物質に関するストックホルム条約に基づく国内実施計画」改訂(23日 同条約事務局へ提出) | 
	
	
		| 8月10日 | 
		○「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」公布 | 
	
	
		| ○川俣町の特別地域内除染実施計画を策定・公表 | 
	
	
		| ○中央環境審議会「今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について(第十一次答申)」答申 | 
	
	
		| 8月22日 | 
		○「特定産業廃棄物に起因する支障の除去等に関する特別措置法の一部を改正する法律」公布 | 
	
	
		| 8月29日 | 
		○第2回化学物質と環境に関する政策対話(東京都) | 
	
	
		| 8月30日 | 
		○「強化された行動のためのダーバン・プラットフォーム特別作業部会第1回会合(ADP1)」及び「気候変動枠組条約の下での長期的協力の行動のための特別作業部会第15回会合(AWG-LCA15)」並びに「京都議定書の下での附属書I国の更なる約束に関する特別作業部会第17回会合(AWG-KP17)」(~9月5日、バンコク(タイ)) | 
	
	
		| 9月5日 | 
		○「動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律」公布 | 
	
	
		| 9月6日 | 
		○「SAICM国内実施計画」策定 | 
	
	
		| 9月7日 | 
		○第5回日中廃棄物等の輸出入に関する関係省庁ワーキンググループ(北京(中国)) | 
	
	
		| 9月14日 | 
		○第10回日中環境保護合同委員会(北京(中国)) | 
	
	
		| ○「鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律附則第3条第1項に規定する特定鳥獣被害対策実施隊員等に関する命令」公布 | 
	
	
		| 9月17日 | 
		○第3回国際化学物質管理会議(ICCM3)(~21日、ナイロビ(ケニア)) | 
	
	
		| ○低炭素社会国際研究ネットワーク(LCS-Rnet)第4回年次会合(~18日、オックスフォード(英国)) | 
	
	
		| 9月19日 | 
		○原子力規制委員会の発足 | 
	
	
		| 9月20日 | 
		○長崎県五島沖浮体式洋上風力発電施設見学(長崎県五島市) | 
	
	
		| 9月24日 | 
		○バーゼル条約第8回公開作業部会(~28日、ジュネーブ(スイス)) | 
	
	
		| 9月26日 | 
		○「水質汚濁防止法施行令の一部を改正する政令」公布 | 
	
	
		| 9月27日 | 
		○第11回ASEAN+3環境大臣会合(バンコク(タイ)) | 
	
	
		| 9月28日 | 
		○第7回トキ放鳥(佐渡島で17羽のトキを放鳥)「生物多様性国家戦略2012-2020」閣議決定 | 
	
	
		| ○葛尾村の特別地域内除染実施計画を策定・公表 | 
	
	
		| 9月30日 | 
		○有害廃棄物等の環境上適正な管理に関するフレームワーク策定のための第2回専門家会議(~10月2日、ジュネーブ(スイス)) | 
	
	
		| 10月1日 | 
		○生物多様性に関する条約のバイオセーフティに関するカルタヘナ議定書第6回締約国会議(~5日、ハイデラバード(インド)) | 
	
	
		| ○第26回全国浄化槽大会開催(東京都) | 
	
	
		| 10月2日 | 
		○世界遺産条約採択40周年記念シンポジウム(鹿児島市) | 
	
	
		| 10月3日 | 
		○「国立公園集団施設地区等管理規則の一部を改正する省令」公布 | 
	
	
		| 10月6日 | 
		○SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ(IPSI)第三回定例会合(~7日、ハイデラバード(インド)) | 
	
	
		| 10月8日 | 
		○生物多様性条約第11回締約国会議(COP11)(~19日、ハイデラバード(インド)) | 
	
	
		| 10月15日 | 
		○第7回3R推進全国大会(東京都) | 
	
	
		| 10月16日 | 
		○低炭素アジア研究ネットワーク(LoCARNet) 第1回年次会合(~17日、バンコク(タイ)) | 
	
	
		| 10月19日 | 
		○「災害廃棄物の処理の推進に関する関係閣僚会合」(第5回)開催 | 
	
	
		| 10月22日 | 
		○国連気候変動枠組条約第18回締約国会議閣僚級準備会合(プレCOP)(~23日、ソウル(韓国)) | 
	
	
		| 10月23日 | 
		○第6回環境と保健に関する地域フォーラム高級事務レベル会合の開催(~24日、バンドン(インドネシア)) | 
	
	
		| ○「除染推進パッケージ」を公表 | 
	
	
		| 10月24日 | 
		○「環境影響評価法施行令の一部を改正する政令」公布 | 
	
	
		| ○「環境影響評価法施行規則の一部を改正する省令」公布 | 
	
	
		| ○第13回日中韓環境教育シンポジウム及びワークショップ(~25日、仙台市) | 
	
	
		| 10月26日 | 
		○「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故による災害に対処するための廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則等の一部を改正する省令附則第二条に規定する定期検査の期間に関する経過措置の特例に関する省令の一部を改正する省令」公布 | 
	
	
		| 10月29日 | 
		○第6回日中韓における化学物質管理に関する政策ダイアローグ(~31日、中国杭州) | 
	
	
		| ○第34回ロンドン条約及び第7回96年議定書締約国会合(~11月2日、ロンドン(イギリス)) | 
	
	
		| 10月30日 | 
		○中央環境審議会「瀬戸内海における今後の目指すべき将来像と環境保全・再生の在り方について」 | 
	
	
		| 10月31日 | 
		○原子力災害対策指針の策定 | 
	
	
		| ○水銀条約政府間交渉委員会第5回会合の準備のためのアジア太平洋地域会合(~11月1日、バンコク(タイ)) | 
	
	
		| 11月1日 | 
		○第17回北西太平洋地域海行動計画政府間会合(~2日、済州島(韓国)) | 
	
	
		| 11月3日 | 
		○国連生物多様性の10年日本委員会 第2回生物多様性全国ミーティング(横浜市) | 
	
	
		| 11月5日 | 
		○第48回国際熱帯木材機関理事会(~10日、横浜市) | 
	
	
		| 11月6日 | 
		○世界遺産条約採択40周年記念最終会合(~8日、京都市) | 
	
	
		| ○第11回日韓渡り鳥保護協力会合(インチョン(韓国)) | 
	
	
		| ○第16回日豪渡り鳥等保護協定会議(インチョン(韓国)) | 
	
	
		| ○第14回日中渡り鳥保護協定会議(インチョン(韓国)) | 
	
	
		| ○UNEP国際資源パネル第11回会合(~10日、東京) | 
	
	
		| 11月7日 | 
		○東京電力株式会社福島第一原子力発電所を「特定原子力施設」として指定 | 
	
	
		| 11月9日 | 
		○「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令」公布 | 
	
	
		| 11月10日 | 
		○白山国立公園指定50周年記念式典(石川県白山市) | 
	
	
		| 11月15日 | 
		○「特定産業廃棄物に起因する支障の除去等を平成三十四年度までの間に計画的かつ着実に推進するための基本的な方針」公布 | 
	
	
		| 11月17日 | 
		○第32回全国豊かな海づくり大会(~18日、沖縄県糸満市) | 
	
	
		| ○第24回「星空の街・あおぞらの街」全国大会(~18日、和歌山県日高川町 ) | 
	
	
		| 11月20日 | 
		○平成24年度有害廃棄物の不法輸出入防止に関するアジアネットワークワークショップ(~22日、セブ(フィリピン)) | 
	
	
		| ○日本・モンゴル環境政策対話(東京都) | 
	
	
		| 11月21日 | 
		○浪江町の特別地域内除染実施計画を策定・公表 | 
	
	
		| 11月22日 | 
		○「南極地域の環境の保護に関する法律施行規則の一部を改正する省令」公布・施行 | 
	
	
		| 11月26日 | 
		○国連気候変動枠組条約第18回締約国会議(COP18)及び京都議定書第8回締約国会合(COP/MOP8)(~12月8日、ドーハ(カタール)) | 
	
	
		| ○東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)第14回政府間会合(~11月27日、ヤンゴン(ミャンマー)) | 
	
	
		| 11月30日 | 
		○第12回日中韓環境産業円卓会議(~12月1日、宜興市(中国)) | 
	
	
		| ○「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法施行規則第三十二条第二号の規定による環境大臣の確認の要件等の一部を改正する件」公布・適用 | 
	
	
		| ○中央環境審議会「今後の自動車排出ガス総合対策の在り方について」答申 | 
	
	
		| 12月4日 | 
		○「都市の低炭素化の促進に関する基本的な方針」公示 | 
	
	
		| 12月5日 | 
		○平成23年度の温室効果ガス排出量(速報値)公表 | 
	
	
		| 12月7日 | 
		○「動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」公布 | 
	
	
		| 12月11日 | 
		○第3回化学物質と環境に関する政策対話(東京都) | 
	
	
		| 12月12日 | 
		○平成24年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰(東京都) | 
	
	
		| 12月13日 | 
		○中央環境審議会「外来生物法の施行状況等を踏まえた今後講ずべき必要な措置について」、環境大臣・農林水産大臣に意見具申 | 
	
	
		| 12月21日 | 
		○中央環境審議会「動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律(平成24年法律第79号)に基づく基準等の設定について」第1次答申 | 
	
	
		| 12月26日 | 
		○中央環境審議会「今後の揮発性有機化合物(VOC)の排出抑制対策の在り方について(答申)」答申 | 
	
	
		| 12月27日 | 
		○産業廃棄物の不法投棄等の状況(平成23年度)について | 
	
	
		| ○第15回日韓環境保護協力合同委員会(佐賀市) | 
	
	
		| ○中央環境審議会「水生生物の保全に係る水質環境基準の項目追加等について(第2次答申)」答申 | 
	
	
		| ○中央環境審議会「水生生物の保全に係る水質環境基準の類型指定について(第6次答申)」答申 | 
	
	
		| ○中央環境審議会「水質汚濁に係る生活環境の保全に関する環境基準の水域類型の指定の見直しについて」答申 | 
	
	
		| 12月28日 | 
		○大熊町の特別地域内除染実施計画を策定・公表 | 
	
	
		| 平成25年 | 
		  | 
	
	
		| 1月8日 | 
		○二国間オフセット・クレジット制度に係る日・モンゴル二国間文書の署名 | 
	
	
		| 1月11日 | 
		○「低炭素社会創出ファイナンス・イニシアティブ」公表 | 
	
	
		| 1月13日 | 
		○水銀に関する条約の制定に向けた政府間交渉委員会第5回会合(~18日、ジュネーブ(スイス)) | 
	
	
		| 1月15日 | 
		○省エネ・照明デザインフォーラム(東京都) | 
	
	
		| ○第7回「みどり香るまちづくり」企画コンテスト表彰式(東京都) | 
	
	
		| 1月18日 | 
		○「除染適正化プログラム」公表 | 
	
	
		| 1月21日 | 
		○生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)第1回総会(~26日、ボン(ドイツ)) | 
	
	
		| ○有害廃棄物等の環境上適正な管理に関するフレームワーク策定のための第3回専門家会議(~23日、グリオン(スイス)) | 
	
	
		| 1月23日 | 
		○「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正する政令」公布 | 
	
	
		| ○エコチル調査2周年記念シンポジウム(東京都) | 
	
	
		| 1月24日 | 
		○日中韓自然災害による環境影響対応セミナー(福島県いわき市) | 
	
	
		| 2月5日 | 
		○「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」(グリーン購入法基本方針)変更閣議決定 | 
	
	
		| ○「国及び独立行政法人等における温室効果ガス等の排出の削減に配慮した契約の推進に関する基本方針」(環境配慮契約法基本方針)変更閣議決定 | 
	
	
		| 2月12日 | 
		○「支障除去等に関する基金のあり方懇談会報告書-当面の財政的な支援について-」公表 | 
	
	
		| 2月13日 | 
		○OECD環境政策委員会(~15日、パリ(フランス)) | 
	
	
		| 2月18日 | 
		○国連環境計画(UNEP)第27回管理理事会/グローバル閣僚級環境フォーラム(~22日、ナイロビ(ケニア)) | 
	
	
		| ○アジア水環境パートナーシップ(WEPA) 第4回国際ワークショップ・第8回年次会合(~19日、シェムリアップ(カンボジア)) | 
	
	
		| 2月20日 | 
		○中央環境審議会「石綿の飛散防止対策の更なる強化について(中間答申)」答申 | 
	
	
		| 2月21日 | 
		○「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則等の一部を改正する省令」公布 | 
	
	
		| 2月27日 | 
		○微小粒子状物質(PM2.5)に関する専門家会合「最近の微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染への対応」とりまとめ | 
	
	
		| 2月28日 | 
		○瀬戸内海国立公園(山口県地域)の公園計画を変更 | 
	
	
		| ○瀬戸内海国立公園(大分県地域)の公園計画を変更 | 
	
	
		| 3月3日 | 
		○ワシントン条約第16回締約国会議(~14日、バンコク(タイ)) | 
	
	
		| 3月6日 | 
		○第16回 環境コミュニケーション大賞 表彰式(東京都) | 
	
	
		| ○東京電力福島第一原子力発電所事故による住民の健康管理のあり方について提言 | 
	
	
		| ○「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律の施行期日を定める政令」公布 | 
	
	
		| ○「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律施行令」公布 | 
	
	
		| ○「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律施行規則」公布 | 
	
	
		| ○「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律施行令第四条に規定する委託の基準に関する省令」公布 | 
	
	
		| ○「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令」公布 | 
	
	
		| ○「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する基本方針」公布 | 
	
	
		| ○「大気汚染防止法施行規則の一部を改正する省令」公布 | 
	
	
		| 3月9日 | 
		○長崎県五島沖浮体式洋上風力発電、西海国立公園調査(長崎県五島市) | 
	
	
		| 3月10日 | 
		○車座ふるさとトーク(福岡市) | 
	
	
		| 3月12日 | 
		○阿寒国立公園の公園計画を変更 | 
	
	
		| 3月13日 | 
		○「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則(21世紀金融行動原則)」総会(第2回)及びシンポジウム(東京都) | 
	
	
		| 3月15日 | 
		○「当面の地球温暖化対策に関する方針」決定(地球温暖化対策推進本部) | 
	
	
		| ○国際広報誌(JAPAN Environment Quarterly)第3号発刊 | 
	
	
		| ○「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案」閣議決定 | 
	
	
		| 3月18日 | 
		○アジア3R推進フォーラム第4回会合(~20日、ハノイ(ベトナム)) | 
	
	
		| 3月21日 | 
		○第8回エコツーリズム大賞の表彰式 | 
	
	
		| ○森林性鳥類国際ワークショップ(~23日、ソウル(韓国)) | 
	
	
		| 3月22日 | 
		○中央環境審議会「今後のフロン類等対策の方向性について」環境大臣に意見具申 | 
	
	
		| 3月26日 | 
		○中央環境審議会「三陸復興国立公園の指定について」答申 | 
	
	
		| ○中央環境審議会「絶滅のおそれのある野生生物の保全につき今後講ずべき措置について」答申 | 
	
	
		| ○「動物の愛護及び管理に関する法律施行規則の一部を改正する省令」公布 | 
	
	
		| 3月27日 | 
		○平成24年度こどもホタレンジャー表彰式・活動報告会(東京都) | 
	
	
		| 3月29日 | 
		○「大気汚染防止法の一部を改正する法律案」閣議決定 | 
	
	
		| 3月30日 | 
		○車座ふるさとトーク(新潟県佐渡市) |