前のページ 次のページ

第6節 

3 酸性雨の防止

 2001年(平成13年)1月から本格稼働している東アジア酸性雨モニタリングネットワークの活動をさらに推進するため、データ・情報公開規則に基づくデータ・情報の公開を図るとともに、活動資金の確保、参加国の拡大、モニタリングの充実等の課題に取り組んでいきます。
 環境省は、ネットワークの安定的な活動が確保されるよう、東アジア酸性雨モニタリングネットワーク信託基金への拠出等を通じて、UNEP(国連環境計画)アジア太平洋地域資源センター内に設置された東アジア酸性雨モニタリングネットワーク事務局の活動を支援するほか、ネットワークセンター業務の一環として行う各国のモニタリングデータの集約・解析、モニタリングの精度保証・精度管理事業に積極的に貢献するとともに、参加各国が実施するモニタリング等のネットワーク活動に対する技術的な助言や支援を継続します。
 また、ネットワークの活動を酸性雨対策に関する国際的な枠組みづくりにつなげていくために、平成14年度に引き続き、東アジア各国と連携した酸性雨原因物質の長距離輸送シミュレーションモデルの検討を行うとともに、それら酸性雨原因物質の発生源情報整備、生態影響評価手法の検討等、東アジア地域を中心とした国際的な酸性雨に関する調査研究を実施することとしています。

前のページ 次のページ