前のページ 次のページ

第1節 

1 環境教育・環境学習等の推進

 環境保全に関する国民各界各層の理解を深め、環境保全活動への積極的な参加を育む基盤を整備するため、環境教育に関する基本的な教材及び情報の提供や、都道府県等が行う関連事業への支援を行うなど、環境教育の総合的推進を図る。
(1) 学校教育における環境教育
 学校教育においては、各教科、道徳、特別活動等の相互の連携を図りながら、学校教育全体の中で環境教育を総合的に推進するため、引き続き環境教育等指導資料の作成・配布、環境教育推進モデル市町村の指定、環境教育フェア及び環境教育担当教員講習会の開催、環境のための地球学習観測プログラムモデル校の指定など、その一層の充実に努める。
 また、児童生徒による自然とのふれあいなどの体験活動を通して環境問題への理解等を深めるため、引き続き自然教室等の事業を推進する。
(2) 社会教育その他多様な場における環境教育・環境学習
 環境教育・学習等への多様な主体の取組の推進を図るため、市民、労働者、事業者、科学者等の様々な団体のパートナーシップによる環境教育シンポジウムを開催するとともに、特に次世代を担う子どもたちが、自主的に楽しく環境学習や環境保全活動を行えるよう、「こどもエコクラブ」事業を拡充する。
 また、引き続き公民館等における環境問題等に関する学級・講座の開設への助成を行うほか、環境教育に関するモデル的事業の研究等を行う。
 さらに、環境教育の充実等をねらいとした、青少年の大自然の中での長期キャンプ等の自然体験活動を総合的に推進する「青少年自然体験活動推進事業」を引き続き実施する。
 このほか、国立・国定公園等における歩道、野営場等の基幹的利用施設、高度な自然学習や自然探勝のフィールド、エコミュージアム等の整備を推進する。
 また、市民参加による酸性雨の簡易測定の普及、「大気汚染防止推進月間」における各種キャンペーン、全国星空継続観察、音環境モデル都市事業等の大気環境の保全に係る普及啓発、河川における水生生物による水質調査の実施、「水環境フォーラム」の開催、身近な水辺の整備等水環境の保全に係る普及啓発を行うとともに、「みどりの日」「みどりの週間」を中心に、緑化推進運動、森林倶楽部、みどりの少年団の実施、自然観察会をはじめとした自然に親しむ各種活動、「自然に親しむ運動」等を通じ、環境に関する各種学習機会の提供を行う。
 さらに、自然公園指導員に対する研修の実施、パークボランティアの養成等、自然解説活動指導者の育成等を行う。
 さらに、日米間においてGLOBEプログラムの実施等環境教育の取組についての協力を推進する。
(3) 広報の充実
 国民一人ひとりの環境保全についての意識の高揚及び取組の提案を行うため、地球環境問題から国内の身近な環境問題までの現状と取組状況について、各種媒体を通じて広報活動を行う。また、6月の環境月間においては各種行事を実施するほか、環境基本法で6月5日が環境の日と定められたことに伴い、その制定の趣旨を広く周知するため、政府行事として東京において「中央記念式典」を東京都との共催で実施するほか、地方公共団体等の協力を得て全国規模のキャンペーンを実施し、環境保全の一層の普及啓発を行う。
 省資源・省エネルギー国民運動の推進にあたっても、環境と調和したライフスタイルの形成に資するための普及啓発等を行う。

前のページ 次のページ