前のページ 次のページ

第2節 

5 水環境の監視等の体制の整備

 水質汚濁防止法に基づき都道府県知事が行う公共用水域の水質常時監視のための測定計画の作成及びこれに基づき地方公共団体が行う水質測定に助成を行う。また、建設省において、河川管理者として水質監視を行う。そのほか、工場・事業場の排水基準の遵守状況を監視するために必要な経費について助成を行う等公共用水域の水質の監視測定のための各種施策を推進する。
 地下水に関しては、水質汚濁防止法に基づき都道府県知事が作成する地下水の水質測定計画に基づき地方公共団体が実施する水質測定に助成を行う。また、有害物質によって汚染された地下水の浄化対策を推進するため、都道府県等が行う汚染源の確認等の調査について助成を行う。
 また水生生物により水環境を総合的に評価する手法について検討を行う。
 地球規模の環境問題への対応としては、海洋環境保全のための総合的な調査や、海洋バックグランド汚染観測を実施するとともに、海洋に排出された有害液体物質を迅速に特定するための体系的分析手法に関する研究を行う。また、酸性雨による陸水生態系への影響等の把握に関する調査を実施する。
 また、水銀、PCB、有機スズ化合物等による魚介類の汚染に係る実態把握、有害化学物質による魚介類の汚染機構の解明及び魚介類のための水質環境基準に係る検討を行うため、有害物質漁業影響調査を実施する。
 さらに、良好な漁場環境の維持を図るため、国や都道府県の水産関連試験研究機関等の連携の下に、海と魚の健康診断のための調査及び漁場環境保全を推進するための漁場監視等を行う事業について助成する。この他、海砂の採取が生態系に及ぼす影響を調査するほか、都道府県等が実施する漁場における浮遊性廃棄物及び有害動植物の除去、根掛り廃棄物の回収、海亀産卵場の清掃等を行う水域環境クリーンアップ事業に助成するのと同時に、流出漁具による海洋環境への悪影響を軽減するため、生分解性プラスチック漁具の開発を引き続き実施するほか、FRP漁船等廃棄物の計画的かつ適正な処理を促進するための技術開発調査を新たに実施する。

前のページ 次のページ