前のページ 次のページ

第4節 

2 共 生

 自然公園等における整備事業は、国立・国定公園をはじめとする自然公園や豊かな自然が残っている里山等身近な自然の中で、国民が自然に学び、自然を体験する場をつくるもので、国民生活に密着した公共事業として、より一層充実した事業の推進が期待されている。
 国立・国定公園の核心となる特に優れた自然景観を有する広範な地域において、自然の保全や復元のための整備を一層強化するとともに、高度な自然学習や自然探勝ができるフィールドを面的に整備する「自然公園核心地域総合整備事業(緑のダイヤモンド計画)」に着手した。
 また、国立・国定公園の主要利用拠点において、子どもたちがいきものや自然の植生などとふれあい、自然を学ぶことのできる自然ふれあい体験のための中核施設(エコ・ミュージアム)の整備に着手した。
 さらに、身近な自然を活用し、いきものとふれあい、自然の中で憩い、国民が自然との共生を実感できる拠点の整備をふるさと自然ネットワークとして推進した。
 野生生物の関する調査研究、保護増殖、普及啓発等を推進するための拠点である「野生生物保護センター」、「水鳥・湿地センター」の整備等を推進した。
 漁港漁村整備については、自然調和型漁港づくり推進事業の展開や漁村の生活環境改善を図るとともに、漁港環境施設整備事業等自然環境の適正な整備及び健全な利用を行うための事業を重点的に推進した。また、沿岸漁場整備開発事業において、沿岸域の藻場・干潟の造成、ヘドロのしゅんせつ等を実施した。
 また、自然環境、生態系保全の観点から、ダムにおける魚道の設置、ダム直下流の無水区間の解消等を行う「ダム水環境改善事業」を実施した。
 さらに、治山事業については、森林の有する生活環境保全等の機能を高度に発揮すること等を目標として、都市周辺等において広域的な生活・防災空間としての森林を整備するとともに地域住民の憩いの場としての森林の整備等を実施する森林保全保安林整備事業を281箇所について計画的に推進した。

前のページ 次のページ