前のページ 次のページ

第2節 

2 カドミウム等の健康影響に関する調査研究

 カドミウムによる健康被害発生の未然防止を図るため、前述の昭和43年の厚生省見解で示されたカドミウムによる健康影響について、カドミウム汚染地域において住民の健康調査を実施している。これらの住民健康調査を通じ、富山県神通川流域を除いてイタイイタイ病患者は発見されていない。環境庁では、昭和60年度から、54〜59年度に実施した神通川流域住民健康調査において何らかの所見が認められた者を対象として、住民健康調査を実施している。
 一方、カドミウム汚染と近位尿細管機能異常との間の因果関係を始め、イタイイタイ病の原因及びカドミウムの人体影響については、なお未解明な事項もあるため、環境庁においては、? 実験動物(老齢サル等)を使用したカドミウムの長期微量投与実験? カドミウム環境汚染地域住民にみられる低分子量蛋白尿などの徴候についての臨床医学的意義や発生機序に関する研究? イタイイタイ病認定患者の予後の改善や発生の未然防止等の研究? 認定患者、要観察者の剖検、生検等の病理学的検索の研究を進め、平成元年、それまでの成果を中間的に取りまとめ、発表した。
 この内容は、カドミウム曝露による腎や骨等の影響について、なお調査研究を継続実施する必要があるとするものであり、この調査研究の結果を踏まえてカドミウムの健康影響を究明すべく、調査研究を引き続き実施している。
 また環境庁においては、水質汚濁等の人体影響について科学的な調査研究を推進するため、水俣病に関する総合的研究、重金属等の人体影響に関する総合的研究等を行っている。

前のページ 次のページ