前のページ 次のページ

第1節 

5 国民参加による自然保護への取組

(1) ナショナル・トラスト(国民環境基金)活動の推進
 イギリスの「ナショナル・トラスト」に示唆を受け、募金活動等を通じ広く国民の自主的参加により良好な自然環境等を有する土地の取得、管理を行い、保全を図って行こうとするナショナル・トラスト活動は、現在、北海道小清水町の「オホーツクの村建設運動」や和歌山県の「天神崎保全市民運動」など全国各地において推進されている。
 こうした活動は国民自らの手による自然保護活動を推進していくうえで極めて有意義なものであり、更に普及、定着していくことが期待される。
 このため、平成元年度には、自然環境保全法人(自然環境の保全のため良好な自然環境を有する土地の買取り、管理に関する業務を行うことを主たる目的とする公益法人)の認定作業を引続き行うとともに、「ナショナル・トラスト活動の推進を図るため活動の趣旨の一層の周知を図ったほか、大都市周辺の地価の高騰による土地取得の停滞にかんがみ、買取り以外の方法によるナショナル・トラスト活動について調査・検討を行った。
(2) ふるさといきものの里の選定
 平成元年度には、ホタル、チョウ、トンボといった身近な小動物とその生息環境の保全、回復を図る地域住民の努力を顕彰するとともに身近な小動物への国民の認識を深め、併せて身近な自然の積極的な保全創出等に資することを目的として、ふるさといきものの里の選定を行った。

前のページ 次のページ