滋賀グリーン購入ネットワーク
対象分野 | グリーン購入 | |
---|---|---|
事業者コード | K146 |
プロフィール
活動ホームページ | 滋賀グリーン購入ネットワークのホームページ(外部サイト) | |
---|---|---|
活動形態 | 知識の提供・普及啓発 | |
所在地(都道府県) | 滋賀県 | |
問合せ先名称 | 事務局 | |
電話番号 | 077-510-3585 | |
設立の目的・課題認識 | 「買うならエコ」で持続可能な社会をつくろう!「グリーン購入」の推進を通して「市場」と「暮らし」を変えていくことを目的に、滋賀県と県内全市町、消費者が連携して普及啓発活動を進めています。 | |
活動実績 | ニュースレターや啓発冊子の作成・配布、講演会や学習会(年5~10回)、展示会の開催、出前講座(年5~15回)の実施等を通して、グリーン購入の普及啓発活動を展開。毎年10月をキャンペーン月間として約600の協力小売店にてポスターやポップを掲示、行政や他団体とも連携した店頭啓発活動等を行っています。 | |
特記事項 |
家電エコポイント環境寄附の活用
事業・プロジェクト名 | 『食』からはじめるグリーン購入推進事業 | |
---|---|---|
家電エコポイント寄附の使い途 | 次世代を担う子どもたちに新エコ提案!県内市町と連携して地域で「親と子」を対象に出前講座を実施し、体験学習を通した環境への気付きや振り返りによりグリーン購入の実践促進を図ります。特に食のグリーン購入に重点を置き、地産地消推進に取り組みます。さらに携帯サイトにお店ガイドマップを作成、実践拡大に繋げます。 | |
寄附額に応じた活動例 | 50,000円~300,000円の場合 | PTA、子ども会等の集会に出向き、グリーン購入の実践促進を図る出前講座を1~6回実施します。 | 300,000円~800,000円の場合 | 出前講座に必要な紙芝居やお買い物ゲーム等のツールを追加作成。講座の実施回数を増やしていきます。 | 800,000円以上の場合 | 地域のお店ガイドをまとめた携帯サイトを作成、自治体を通じて広報します。内容は随時更新していきます。 |
事業報告
2009年度
環境寄附 対象期間 |
環境寄附開始時点 から 2010年4月振込分 まで | |
---|---|---|
対象期間の 合計寄附額 |
\219,959 | |
実際の 環境寄附の 使い途 (使用対象 及び成果等) |
・寄付金144,635円にて「旬のものを選ぼう」「地場産のものを選ぼう」といった呼びかけポスター4種を作成し、協力小売店150店舗を含む約600か所で掲示しました。小売店の売り場に掲示していただいたことで多くの買い物客の目にとまり、買い物の際の環境に配慮した商品選択に繋がったと考えます。 ・「地球は『温暖化病』にかかっているんだよ」「たいへんだ!地球を守るために、今すぐグリーン購入を始めなきゃ!」グリーン購入について楽しく学べる人形劇を考案し、その舞台設備1式やワークショップ用ツールを寄付金55,506円にて作成しました。幼稚園で親子向けに行った出前講座、市役所で市民向けに行ったフォーラム等、いずれも大好評でした。 ・また、大型小売店イベント会場でパネル展・出前講座を行い、設営費に寄付金を使わせていただきました。親子連れを中心に幅広い層にグリーン購入の普及啓発を実施することができました。 |
2010年度
環境寄附 対象期間 |
平成22年5月 から 平成23年4月振込分 まで | |
---|---|---|
対象期間の 合計寄附額 |
\1,629,400 | |
実際の 環境寄附の 使い途 (使用対象 及び成果等) |
京セラ(株)の工場見学を兼ねた「夏休み親子エコ体験ツアー」を実施し、寄付金158,315円を貸切バス代、スタッフ人件費等に使わせていただきました。大型小売店「平和堂」店舗にてグリーン購入啓発イベントを実施した他、県内各地で出前講座を実施する際のスタッフ人件費、旅費等として寄付金147,253円を、出前講座で使用した紙芝居作成用の消耗品と配布用啓発品(ヨシ配合ノート等)購入費に164,887円を活用させていただきました。 また、出前講座のツールとして、寄付金422,625円にて小冊子「食から始めるグリーン購入」も作成、当団体だけでなく関連団体の出前講座等でも活用していただき、参加者にも好評です。さらに、季刊誌「買うならエコ!」を2回発行(395,595円)し、ツールとして活用するだけでなく県内の銀行と小売店171店舗に備置したり、新聞紙面にエコツアー参加募集を兼ねた啓発広告を掲載(3紙216,825円)したりと、広く一般の方に向けて啓発を図ることができました。季刊誌の読者アンケートから無関心層への理解促進が効率よく図れたことがわかり、今後も季刊誌の発行は継続したいと考えています。 さらに、出前講座やイベントで使用するノートパソコンを寄付金123,900円で購入させていただきました。これまで使用していた8年前の機種に比べて動作も早く、スムーズに作業できるようになりとても助かっています。ありがとうございました。 |
2011年度
環境寄附 対象期間 |
平成23年5月振込分から平成24年9月振込分まで | |
---|---|---|
対象期間の 合計寄附額 |
\867,830 | |
実際の 環境寄附の 使い途 (使用対象 及び成果等) |
寄付金636,526円にて情報誌「買うならエコ!」を2回(1回目7000部、2回目8500部)作成し、出前講座のツールとして活用するだけでなく、県内の銀行と小売店171店舗に備置し、一般消費者へのグリーン購入啓発につなげました。また、滋賀県湖北地域で一般消費者対象のグリーン購入の啓発活動を実施し、その準備と当日の人件費36,927円、旅費3,890円を、滋賀県草津市で小学生対象のグリーン購入出前講座を実施し、その人件費27,734円と旅費1,500円を、滋賀県内20か所で実施したグリーン購入啓発リレーの運営人件費の一部62,763円を、それぞれ寄付金より支出させていただきました。さらに、プレゼンテーション時のツールとして、データ・プロジェクターを98,490円で購入させていただきましたので、出前講座等で効果的なプレゼンを行えるようになりました。ありがとうございました。 |