本文へジャンプ

グリーン家電エコポイント

環境寄附を使った活動報告


このページの主な内容

環境省総合環境政策グリーン家電エコポイントについて環境寄附を使った活動報告


ここから本文。

特定非営利活動法人
グリーンアライアンス 海外支援事業部 NGO.緑の騎士団

対象分野 地球温暖化防止
事業者コード K027 

プロフィール

活動ホームページ グリーンアライアンス 海外支援事業部 NGO.緑の騎士団のホームページ(外部サイト) 
活動形態 実践 
所在地(都道府県) 兵庫県 
問合せ先名称  
電話番号 078-646-7102 
設立の目的・課題認識 NGO.緑の騎士団は、NPO法人グリーンアライアンスの国際支援事業として活動しています。団塊世代の存在価値を目に見える形で表現し、環境改善及び貧困の解消を海外支援を通して実践するために設立。 
活動実績 2008年5月:インドネシア農業省工芸作物研究所視察 同年11月:セミナー開催(滋賀県主催) 2009年1月:第1回Jatropha植林事業調査 同年6月:セミナー開催及び第2回植林事業調査(インドネシア) 主催:JICA NGO.緑の騎士団 同年7月:平成21年度地球環境基金助成金交付決定 
特記事項  

家電エコポイント環境寄附の活用

事業・プロジェクト名 非食用植物による「緑の油田」づくり 
家電エコポイント寄附の使い途 インドネシアでは90年代後半から、熱帯林の伐採及び森林火災が急速に拡大し生態系が破壊されCO2排出量が激増している。NGO.緑の騎士団は乾燥地、荒地に最適な非食用植物(ジャトロファ、トウゴマ等)の植林を実施し収穫物からバイオ燃料を抽出することで、地球温暖化防止及び持続可能な村落を達成する。 
寄附額に応じた活動例 1,100円~10,000,000円の場合 植林実施時の苗木費(1,100円/10本) 
10,000,000円~30,000,000円の場合 面積20ha(62,500本)造成、資材7,380、人材旅費7,330、他9,180(単位千円) 
30,000,000円以上の場合 面積50ha(125,000本)造成、資材17,425、人材旅費17,306、他21,675 

事業報告

2009年度
環境寄附
対象期間
環境寄附開始時点 から 2010年4月振込分 まで 
対象期間の
合計寄附額
\128,566   
実際の
環境寄附の
使い途

(使用対象
及び成果等)
 予定されていた寄附金額に達しないため、平成22年度実施予定を平成23年度に計画を延期する。実施場所はインドネシア、ヌサ・トゥンガラ州スンバワ島。時期は平成24年1月を予定する。参加者は地元貧困農民及び当法人スタッフにて実施予定とする。
 寄附金額内にて事前に種子を調達し、苗木の生産に充当させる。1,169本(1,100円/10本×1,169本≒128,566円)の苗木は当法人の借地する約10haの一部4,676㎡に2m間隔で植林する。
 3年後には約1,400ℓのバイオジーゼル燃料、及び約3,220kgCO2の削減に寄与すると共に、地元貧困農民の貧困格差解消プログラムの一助となる。 
2010年度
環境寄附
対象期間
平成22年5月 から 平成23年4月振込分 まで 
対象期間の
合計寄附額
\944,306   
実際の
環境寄附の
使い途

(使用対象
及び成果等)
寄附金額が植林実施のための最低金額に達しないため、再度計画を延期することとする。但し来期も未達の場合は、当法人と民間企業との植林実施時に、寄附金額相当分の植林を実施する予定である。
その場合、インドネシア北スラウェシ州マナド又はヌサ・トゥンガラ州スンバワ島にて、9,754本(1,100円/10本×9,754本≒1,072,872円:環境寄附開始時点から平成23年4月振込分まで)の種子調達及び植林実施の一部の費用に充当させる。
植林3年経過後、約11,700ℓのBDF及び26,900KgCO2の削減に寄与すると共に、地元農民の貧困格差解消プログラムの一助となる。 
2011年度
環境寄附
対象期間
平成23年5月振込分から平成24年9月振込分まで 
対象期間の
合計寄附額
\621,407   
実際の
環境寄附の
使い途

(使用対象
及び成果等)
 寄附金額が植林実施のための最低金額に達しないため、家電エコポイント(合算 621,407円)に、住宅エコポイント(現在132,293円)の寄附金と合算することで、植林のための最低金額に達した時点で、インドネシア北スラウェシ州マナド又は、ヌサ・トゥンガラ州スンバワ島にて、家電エコポイント分として、5649本(1,100円/10本×5649本≒621,407円)の苗木の調達費として計上する。植林3年経過後、バイオエタノール約6,770ℓの及び15,310㎏CO2の削減に寄与すると共に、地元農民の貧困格差解消プログラムの一助となる。(参考:インドネシアの人材費及び物価が約30%上昇しているため当初、100万円が最低実施金額と査定していたが現時点では150万円を想定しています。)