特定非営利活動法人
北海道グリーンファンド
対象分野 | 地球温暖化防止 | |
---|---|---|
事業者コード | K003 |
プロフィール
活動ホームページ | 北海道グリーンファンドのホームページ(外部サイト) | |
---|---|---|
活動形態 | 実践、知識の提供・普及啓発 | |
所在地(都道府県) | 北海道 | |
問合せ先名称 | ||
電話番号 | 011-280-1870 | |
設立の目的・課題認識 | 環境負荷の少ない持続可能なエネルギー未来をめざして、市民や地域が主体となった活動をもって社会全体の利益の増進に寄与することを目的としている。 | |
活動実績 | グリーン電気料金制度、市民風力発電所(市民風車:全国に11基)の設置および運営、省エネルギー・新エネルギー普及啓発事業、環境教育事業、政策提言活動、地域協働型カーボンオフセット事業等を行ってきており、2009年6月には第1回さっぽろ環境賞地球温暖化部門札幌市長賞を受賞した。 | |
特記事項 |
家電エコポイント環境寄附の活用
事業・プロジェクト名 | 省エネルギー・新エネルギー普及促進事業 | |
---|---|---|
家電エコポイント寄附の使い途 | 再生可能な自然エネルギーによる市民共同発電所(市民風車など)づくり、省エネルギー活動の普及を行うことによって、市民が気軽に無理なく地球温暖化防止に取り組める社会をつくる。 | |
寄附額に応じた活動例 | 10,000円~30,000円の場合 | 省エネルギーセミナーの開催 | 30,000円~100,000円の場合 | 市民風力発電所(市民風車)見学会の開催 | 100,000円以上の場合 | 市民風車建設基金への積み立て |
事業報告
2009年度
環境寄附 対象期間 |
環境寄附開始時点 から 2010年4月振込分 まで | |
---|---|---|
対象期間の 合計寄附額 |
\152,162 | |
実際の 環境寄附の 使い途 (使用対象 及び成果等) |
当法人は、誰でも無理なく地球環境の保全に貢献できるグリーン電気料金制度の普及と、風力や太陽光などの自然エネルギー発電所つくりをめざすNPO法人です。 この度、ご寄付いただいた152,162円は、グリーン電気料金制度によるグリーン電力基金に積み立て、石川県輪島市門前町に建設された北陸初の市民風車「のとりん」建設資金の一部として活用させていただきました。「のとりん」は全国で12番目の市民風車となり、元気に北陸の風をエネルギーに換えています。「のとりん」のタワーの足元には、「家電エコポイント環境寄附ご提供者」様の記載をさせていただきました。 地球温暖化のない、持続可能なエネルギー未来をめざし、これからも市民の手による自然エネルギー発電所つくりに取り組んでまいります。今後とも当法人の活動へご支援、協力いただきますようお願いいたします。本当にありがとうございました。 |
2010年度
環境寄附 対象期間 |
平成22年5月 から 平成23年4月振込分 まで | |
---|---|---|
対象期間の 合計寄附額 |
\1,037,412 | |
実際の 環境寄附の 使い途 (使用対象 及び成果等) |
当法人は、誰でも無理なく地球環境の保全に貢献できるグリーン電気料金制度の普及と、風力や太陽光などの自然エネルギー発電所づくりをめざすNPO法人です。 このたびご寄付いただきました1,037,412円は、今後、2013年から2015年の間に建設が予定されている市民風車建設資金として、グリーン電力基金に積み立てました。これからも持続可能なエネルギー社会をめざし、市民の手による自然エネルギー発電所つくりに取り組んで参ります。本当にありがとうございました。 |
2011年度
環境寄附 対象期間 |
平成23年5月振込分から平成24年9月振込分まで | |
---|---|---|
対象期間の 合計寄附額 |
\598,470 | |
実際の 環境寄附の 使い途 (使用対象 及び成果等) |
当法人は、誰でも無理なく地球環境の保全に貢献できるグリーン電気料金制度の普及と、風力や太陽光などの自然エネルギー発電所づくりをめざすNPO法人です。このたびご寄附いただきました598,470円は、今後、2013年~2015年の間に建設が予定されている市民風車建設資金として、グリーン電力基金に積み立てました。グリーン電力基金には今回の寄附金598,470円と前回の寄附金1,037,412円を積み立てしております。2013年~2015年に建設される市民風車のタワーの足元には「家電エコポイント環境寄附ご提供者様」の記載をさせていただく予定です。私共はこれからも、持続可能なエネルギー社会の構築に向けて、市民の手による自然エネルギー発電所つくりに取り組んでまいります。たくさんの皆様からご寄附をいただき、本当にありがとうございました。 |