ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

九州自然歩道 (やまびこさん)

九州自然歩道の地図

九州自然歩道
(やまびこさん)について

九州自然歩道は、愛称“やまびこさん”で親しまれています。
九州を一周するこの歩道は、総延長2,932kmにも及び、九州7県にある国立公園4ヶ所、国定公園4ヶ所、県立自然公園30ヶ所を経由します。
山岳・高原・湖沼等の大自然の中をゆっくり歩き、また、史跡・文化財を訪ね、日頃失われがちな人間性の回復をはかり、あわせて体力の増進に役立てるために整備された長距離自然歩道です。

福岡県

福岡県内コースは、北九州市の皿倉山からカルスト台地で知られる平尾台を通り、南下して英彦山に至ります。英彦山からコースは東西に分かれ、東はツクシシャクナゲの群生地である犬ケ岳などを通り、大平山を経て大分県へ続いています。西は民陶の里、小石原やツゲの原生林がある古処山、1,300年の悠久の歴史を秘めた太宰府などを通り、基山を経て佐賀県へ通じる総延長約261kmの道です。

  • 福岡県のスライダー画像 1
  • 福岡県のスライダー画像 2
  • 福岡県のスライダー画像 3
  • 福岡県のスライダー画像 4
  • 福岡県のスライダー画像 5

コース紹介

  • 01.皿倉山-尺岳-福智山-ます渕ダム
    距離 30.5km
    福岡県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 02.ます渕ダム-平尾台登山口-平尾台-勝山
    距離 27.7km
    福岡県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 03.勝山-大坂山-油須原柳場橋-琴弾の滝
    距離 21.9km
    福岡県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 04.琴弾の滝-油木ダム-宮元-英彦山
    距離 18.4km
    福岡県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 05.英彦山(別所駐車場)-野峠
    距離 22.6km
    福岡県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 06.野峠-犬ヶ岳-経読岳-雁股山-大平山
    距離 31.4km
    福岡県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 07.秋月-古処山-馬見山-小石原
    距離 16.7km
    福岡県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 08.三郡山-夜須高原-冷水峠-秋月
    距離 29.7km
    福岡県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 09.基山-天拝山-太宰府-宝満山-三郡山
    距離 27.2km
    福岡県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 10.小石原-英彦山
    距離 11.9km
    福岡県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
/
  • 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
  • コースの難易度:星のマークの数が多い程、難易度がアップします。
    (★☆☆:ファミリーコース、★★☆:一般コース、★★★:健脚コース)
  • 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
  • ⇒は、本ルートから分岐するバリエーションコースとして紹介しました。

基本情報

九州自然歩道-福岡県

お問い合わせ先
事業所 福岡県 環境部 自然環境課 自然公園係
〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7-7
電話 092-643-3369
ファックス 092-643-3357
地図の配布
配布場所 福岡県庁内 自然環境課
料金 無償
地図情報のお問い合わせ先 福岡県環境部自然環境課
電話 092-643-3369
ファックス 092-643-3357
email shizen@pref.fukuoka.lg.jp
関連リンク お問い合わせページ(外部)へ移動
福岡県の九州自然歩道ホームページ

大分県

大分県内コースは、延長約163km、福岡県境大平山から名勝耶馬渓、阿蘇くじゅう国立公園九重山群を抜け、竹田を経て祖母山8合目国観峠で宮崎県へとつづく、自然景観のすぐれたコースとなっています。また、宝泉寺・筋湯・長者原をはじめ九州自然歩道の沿線には多数の温泉が湧き、宿泊施設として、登山客やハイカーに利用されています。

  • 大分県のスライダー画像 1
  • 大分県のスライダー画像 2
  • 大分県のスライダー画像 3

コース紹介

  • 01.青の洞門コース
    距離 7.0km
    大分県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 02.万年山・切株山コース
    距離 24.0km
    大分県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 03.くじゅう坊ガツルコース
    距離 13.0km
    大分県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 04.竹田探勝コース
    距離 7.0km
    大分県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 05.祖母登頂・大分コース
    距離 7.0km
    大分県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
/
  • 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
  • コースの難易度:星のマークの数が多い程、難易度がアップします。
    (★☆☆:ファミリーコース、★★☆:一般コース、★★★:健脚コース)
  • 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
  • ⇒は、本ルートから分岐するバリエーションコースとして紹介しました。

基本情報

九州自然歩道-大分県

お問い合わせ先
事業所 大分県企画振興部 観光・地域局 観光地域振興課
〒870-8501 大分県大分市大手町3-1-1
電話 097-506-2112
ファックス 097-506-1729
email a10820@pref.oita.lg.jp

宮崎県

宮崎県では高千穂町国見峠から15市町を経由し、高原町高千穂の峰に至る延長約351kmの行程となっていて、8つのコースにわかれています。

コース紹介

  • 01.高千穂コース(大分県境:西臼杵郡高千穂町大字五ヶ所~西臼杵郡高千穂町大字岩戸)

    このコースは、祖母傾国定公園、祖母傾県立自然公園の「九州の尾根」とも呼ばれる九州一の山岳地帯を経由します。大分県との県境高千穂町国見峠から三秀台、四季見原(しきみばる)を経由して日之影町の雲海橋までの約53kmの歩道です。

    距離 約53.0km
    所要時間 約12時間
    難易度 国観峠~竜泉寺:★★★
    竜泉寺~上野峠:★★☆(うち高千穂峡内は★☆☆ )
    区間 国観峠 ~ 千間平 ~ 北谷登山口 ~ 内の口 ~ 五ヶ所 ~ 三秀台 ~ 黒原越 ~ 親父山キャンプ場分岐道 ~ 竜泉寺 ~ 小坂峠 ~ 高千穂峡 ~ 雲海橋 ~ 上野峠
    みどころ 【山岳】 祖母山(1,757m)、古祖母山(1,633m)、国見岳(1,088m)
    【渓流・滝】 高千穂峡(国の名勝・天然記念物)、竜ヶ岩の滝(落差50m)
    【名勝】 祖母傾国定公園三秀台、高千穂神社、八幡神社、?触(くしふる)神社、石神神社
    交通アクセス 宮崎駅→JR(特急)90分→延岡駅→宮崎交通バス76分→高千穂バスセンター
    問合せ先 ・宮崎県 環境森林部 自然環境課 自然公園担当 電話:0985-26-7291
    ・高千穂町 企画観光課 電話:0982-73-1212
    宮崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 02.丹助岳コース(西臼杵郡日之影町大字七折~延岡市北方町坂下)

    高千穂町と日之影町との境、上野峠を越え、丹助岳(たんすけだけ)、矢筈岳、比叡山の山々は、花崗班岩脈中の岩盤が露出した連峰で、祖母傾国定公園の一角を経由します。矢筈岳と比叡山は五ヶ瀬川の支流、綱の瀬川の峡谷を介して相対し、川床まで400mに達する断崖は、地形上水隙(すいげき)(ウォーターカップ)の造形美を見ることができます。丹助岳山頂からは360度の雄大な展望を満喫できます。また、このコースでは見立渓谷や鹿川(ししがわ)渓谷、七折(ななおれ)鍾乳洞などの自然美、東洋一の規模を誇る「青雲橋」など、大小215の橋が架かる人工美を楽しむことができます。

    距離 約46km
    所要時間 約11時間
    難易度 上野峠~日之影:★★☆
    日之影~大中尾:★★★
    区間 上野峠 ~ 一の水 ~ 宮水 ~ 日之影 ~ 上下顔 ~ 丹助岳キャンプ場 ~ 中川 ~ 下鹿川 ~ 猪の内 ~ 上中尾 ~ 大中尾
    みどころ 【山岳】 丹助岳(815m)、矢筈岳(666m)、比叡山(918m)、戸川岳(954m)
    【名勝】 見立渓谷鹿川渓谷(ししがわけいこく)七折(ななおれ)鍾乳洞祖母傾県立自然公園
    交通アクセス 宮崎駅→JR(特急)60分→延岡駅→宮崎交通バス60分→星雲橋バス停
    問合せ先 ・宮崎県 環境森林部 自然環境課 自然公園担当 電話:0985-26-7291
    ・日之影町 地域振興課 電話:0982-87-3910
    ・延岡市 北方町総合支所 建設課 電話:0982-47-3611
    宮崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 03.行縢山・速日の峰コース(延岡市北方町坂下~延岡市~美郷町北郷町北郷区宇納間)

    延岡市の西部にある行縢(むかばき)山では、東西に切り立った岩壁の隙間から流れ落ちる「日本の滝 百選」にも選ばれた行縢(むかばき)の滝があります。学校の遠足や家族連れも多く、四季を通して登山者が訪れます。国道218号に出て五ヶ瀬川を渡り、延岡市北方町に入ると、速日(はやひ)の峰山頂近くに風力発電用の風車が見えてきます。この風車(最大出力750kw)は「ETO(えと)ランド速日(はやひ)の峰」にあり、施設内には国内最大の人工芝スキー場や宿泊施設があります。清流・五十鈴川の自然に恵まれた美郷町北郷区は、起伏に富む地形と標高1,000m級の展望豊かな自然が魅力です。通称「宇納間(うなま)の地蔵さん」は全長寺の仁王門をくぐり365段の石段を登りつめた山頂にあります。

    距離 約53km(支線コース約6km)
    所要時間 約14時間30分
    難易度 大中尾~笠立:★☆☆
    笠立~小黒木:★★★
    小黒木~坂元:★★☆
    支線コース(行縢山登山):★★★
    区間 大中尾 ~ 曽木川 ~ 屋方原 ~ 唐立 ~ 黒仁田 ~ 細見 ~ 笠立 ~ 高畑 ~ 清水観音 ~ 真竹 ~ 小黒木 ~ 黒木 ~ 秋元川 ~ 宇納間 ~ 坂元
    みどころ 【山岳】 行縢(むかばき)(830m)、速日(はやひ)の峰(868m)
    【渓流・滝】 行縢(むかばき)ノ滝(落差77m)、雄滝舟方轟(ふなかたとどろ)
    【名勝】 中小屋天文台・昴(すばる)ドーム宇納間(うなま)地蔵尊、御手洗渓谷、五ヶ瀬川の鮎、明治百年記念の森(行縢山県民の森)、清水観音
    交通アクセス 宮崎駅→JR(特急)90分→延岡バスセンター→宮崎交通バス30分→行縢山登山口
    問合せ先 ・宮崎県 環境森林部 自然環境課 自然公園担当 電話:0985-26-7291
    ・延岡市 北方町総合支所 建設課 電話:0982-47-3611
    ・延岡市 都市計画課 電話:0982-22-7022
    ・美郷町 北郷支所 地域政策課 電話:0982-62-6201
    宮崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 04.おせりの滝・珍神山コース(美郷町北郷町北郷区宇納間~日向市東郷町山陰甲)

    美郷町北郷区、美郷町西郷区、諸塚村の境にある造次郎山から美郷町西郷区の西郷ダムを目指します。おせりの滝や日陰山を通り、観音滝のコースを辿ると、山頂のとがった尖(とがり)山が目に止まります。珍神(うずがみ)山は、美郷町西郷区と日向市東郷町の境にあたる地点で、頂上からは尾鈴(おすず)山、祖母傾連山、日向灘を望むことができます。旅の歌人、若山牧水の生家は、耳川の支流坪谷川(つぼやがわ)のほとりに、牧水が生まれた当時とほぼ同じ姿で残されています。坪谷神社から迫内川の渓流に沿って尾鈴(おすず)コースに行く九州自然歩道の第一の峠に、神陰の石塔があります。この石塔は山を生活の基盤とする人達の信仰の神で、旧暦の16日に「山の神祭り」を行い、一年間の山での無事故を祈願する習わしがあります。

    距離 約59km
    所要時間 約16時間
    難易度 ★★★
    区間 坂元 ~ 造次郎山 ~ 立石 ~ 耳川 ~ 大斗の滝 ~ 横八 ~ 小谷 ~ 尾次 ~ 珍神山(仏野) ~ 庵登 ~ 若山牧水生家 ~ 野々崎 ~ 赤井笠 ~ 神陰 ~ 三方界
    みどころ 【山岳】 造次郎山(733m)、日陰山(897m)、尖山(716m)、珍神山(823m)
    【渓流・滝】 おせりの滝(落差70m)、観音滝(落差25m)
    【名勝】 若山牧水記念文学館、神陰、田代神社、坪谷神社
    交通アクセス 宮崎駅→JR(特急)50分→日向市駅→宮崎交通バス20分→都町→宮崎交通バス21分→山陰→宮崎交通バス26分→田代または→宮崎交通バス15分→坪谷
    問合せ先 ・宮崎県 環境森林部 自然環境課 自然公園担当 電話:0985-26-7291
    ・美郷町 北郷支所 地域政策課 電話:0982-62-6201
    ・美郷町 西郷支所 地域政策課 電話:0982-66-3609
    ・日向市 林業振興課 電話:0982-69-3902
    宮崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 05.尾鈴コース(日向市東郷町山陰甲~西都市大字穂北)

    尾鈴山瀑布群(おすずやまばくふぐん)(都農町)の矢研の滝、白滝から川南町を挟み、川原(かわばる)自然公園(木城町)までが主なルートです。このルートの殆どが尾鈴(おすず)県立自然公園に指定されており、尾鈴(おすず)山は山系中一の高峰で、ここに源を発する名貫(なぬき)川は巨石奇岩に富み、矢研(やとぎ)の滝をはじめ30余の飛瀑をつくり、「尾鈴瀑布群(おすずばくふぐん)」として国の名勝に指定されています。尾鈴(おすず)山系はシャクナゲ、アケボノツツジなど季節ごとに様々な植物も楽しめ、歩道から見下ろす渓谷にはヒョウガトウキなど尾鈴(おすず)山山系に生息する固有種が見られます。川南町のダム湖は釣りもでき、隣接するキャンプ場の中を通る自然歩道沿いでは、山菜採りも楽しめます。篠原みようと滝は落差30mで、巨岩の上を滑るように流れ落ちます。女(め)滝と男(お)滝のふたつの滝の姿はホッとする風情を漂わせています。神社は「牛馬の守護神」と知られています。白木八重牧場から一気に自然公園へ向けて下ります。川原(かわばる)自然公園には約70種類の樹木が生茂り、いろいろなアウトドアを満喫できます。

    距離 約44km
    所要時間 約15時間
    難易度 ★★☆
    区間 三方界 ~ 石並川 ~ 矢研の滝 ~ 尾鈴キャンプ場 ~ 袋谷 ~ 平田川 ~ 切原川 ~ 白鬚神社 ~ 川原キャンプ場 ~ 小丸川 ~ 今別府 ~ 瀬江川 ~ 平原
    みどころ 【山岳】 尾鈴山(1,405m)、長崎尾(1,373m)、矢筈岳(1,330m)、黒原山(1,217m)、春山(1,163m)、上面木山(897m)
    【渓流・滝】 矢研(やとぎ)の滝(落差73m)、白滝(しらたき)(落差75m)、紅葉の滝(落差34m)
    【名勝】 川原(かわばる)自然公園白木八重牧場平原湿地植物、青鹿溜池、白鬚神社と御池公園
    交通アクセス 宮崎駅→JR(特急)30分→高鍋駅→JR(特急)10分→都農駅または宮崎交通タクシー60分→尾鈴キャンプ場入口
    問合せ先 ・宮崎県 環境森林部 自然環境課 自然公園担当 電話:0985-26-7291
    ・日向市 林業振興課 電話:0982-69-3902
    ・都農町 産業振興課 電話:0983-25-5721
    ・川南町 総合政策課 電話:0983-27-8002
    ・木城町 企画課 電話:0983-32-4727
    宮崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 06.西都原コース(西都市大字穂北~東諸県郡国富町大字深年)

    尾鈴コースから西都原コースへ入るとまず、杉安峡に向かいます。自然歩道が一ツ瀬川を渡る杉安橋より上流の杉安ダム付近までが杉安峡と呼ばれています。渓谷が大らかな広がりを見せ、秋の紅葉時にはことさら美しく映えます。西都市域の自然歩道の沿線には、特別史跡の西都原古墳群をはじめ、一ツ瀬川沿いの千畑古墳、茶臼原古墳群、三納の松本塚古墳などがあります。この地域は、西都原杉安峡県立自然公園に指定されています。国富町の籾木の池は九州山脈を背に、また、南2.5km付近一帯には、歩道を取り囲むように孟宗竹の林が広がり、凛とした雰囲気を漂わせています。この孟宗竹は安土桃山時代に薩摩藩主島津義弘公から賜った一株から竹林になったと云われています。このように西都原コースは、古代の風と自然の豊かさにふれられるコースです。

    距離 約53km(支線コース約6km)
    所要時間 約11時間
    難易度 ★☆☆
    区間 平原 ~ 山城 ~ 一ッ瀬川 (杉安峡) ~ 西都原 ~ 上山路 ~ 長谷 ~ 九流水 ~ 清水兼 ~ 水喰 ~ 囲 ~ 雷野 ~ 籾木 ~ 三名川 ~ 南河野 ~ 八重尾 ~ 高野
    みどころ 【名勝】 都萬(つま)神社、妻のクス(樹齢1200年)( 国指定天然記念物)、都於郡(とのこおり)城跡(別名:浮舟城)、西都原古墳群、千畑古墳(円墳横穴式石室)、南方神社山路毘沙門像籾木池周辺、西都原杉安峡県立公園
    交通アクセス 宮崎交通シティ→宮崎交通バス60分→西都バスセンター→宮崎交通バス15分→杉安峡
    問合せ先 ・宮崎県 環境森林部 自然環境課 自然公園担当 電話:0985-26-7291
    ・西都市 商工観光課 電話:0983-43-3222
    ・国富町 都市建設課 電話:0985-75-9406
    宮崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 07.綾・国富コース(東諸県郡国富町大字深年~都城市高崎町笛水)

    国富町の法華嶽公園は、国有林と町有林からなる330haの広さで自然をそのまま生かしたキャンプ場、グランドスキー場など多種多様な施設があり、公園にある花園の奥に釈迦ヶ岳登山口があります。綾町に入り、式部ふれあい広場の照葉樹林で森林浴、九州中央山地国定公園内の綾照葉 大吊橋を目指します。綾川渓谷に架かるこの橋は高さ142m、長さ250mある歩道の吊橋です。照葉樹林内には、さまざまな植物、野鳥、動物、昆虫類などの他に、クマタカ、ニホンカモシカ(希少種)なども生息しています。

    距離 約41km
    所要時間 約11時間
    難易度 ★★☆
    区間 高野 ~ 法華岳 ~ 久木の野 ~ 尾立 ~ 川中 ~ 浦之名川 ~ 岩前 ~ 太尾 ~ 川内 ~ 今別府 ~ 萩の茶屋 ~ 境別府 ~ 岩瀬ダム
    みどころ 【山岳】 釈迦ヶ岳(831m)
    【渓流・滝】 綾川渓谷
    【名勝】 法華嶽薬師寺九州中央山地国定公園綾北川・綾南川の自然尾立展望台太尾の自然林萩の茶屋岩瀬ダム周辺
    交通アクセス 宮崎交通シティ→宮崎交通バス60分→のじりこぴあ 宮崎交通シティ→宮崎交通バス60分→綾町待合所
    問合せ先 ・宮崎県 環境森林部 自然環境課 自然公園担当 電話:0985-26-7291
    ・国富町 都市建設課 電話:0985-75-9406
    ・綾町 建設課 電話:0985-77-3467
    ・野尻町 農村建設課 電話:0984-44-1100
    宮崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 08.霧島山麓コース(都城市高崎町笛水~西諸県郡高原町大字蒲牟田)

    霧島屋久国立公園は総面積約54,000haが指定されています。宮崎・鹿児島両県に広がる面積約21,500haの霧島連山は、最高峰1,700mの韓国岳と、天孫降臨の地と伝えられる高千穂峰が人気を二分しています。また、霧島山系最大の火口湖 御池は、周囲約4km、水深103mで国内の火口湖では最も深いと云われています。この自然林に囲まれた湖周辺は、「野鳥の森」として国から指定されており、自然歩道ではホオジロ、シジュウカラなど多くの野鳥類を見ることができます。

    距離 約55km
    所要時間 約12時間
    難易度 岩瀬ダム~御池:★☆☆
    御池~高千穂峰:★★★
    区間 岩瀬ダム ~ 笛ヶ水 ~ 後平 ~ 椎屋 ~ 霞神社 ~ 霞原 ~ 湯崎 ~ 狭野 ~ 秡川 ~ 御池 ~ 高千穂峰
    みどころ 【山岳】 高千穂峰(たかちほのみね)(1,574m)、夷守(ひなもり)(1,344m)、矢岳(1,132m)、御鉢(1,206m)
    【渓流・滝】 御池(みいけ)、小池
    【名勝】 霧島東神社狭野神社狭野の杉並木(国指定天然記念物)、霞神社霧島山麓の温泉、霧島屋久国立公園
    交通アクセス 宮崎駅→JR(急行)60分→都城駅→JR(普通)40分→高原駅
    問合せ先 ・宮崎県 環境森林部 自然環境課 自然公園担当 電話:0985-26-7291
    ・高原町 まちづくり推進課 電話:0984-42-2111
    ・都城市 高崎総合支所 産業振興課 電話:0986-62-1111
    宮崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
/
  • 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
  • コースの難易度:星のマークの数が多い程、難易度がアップします。
    (★☆☆:ファミリーコース、★★☆:一般コース、★★★:健脚コース)
  • 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
  • ⇒は、本ルートから分岐するバリエーションコースとして紹介しました。

基本情報

九州自然歩道-宮崎県

お問い合わせ先
事業所 宮崎県環境森林部 自然環境課 自然公園担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東 2丁目 10番地 1号
電話 0985-26-7291
ファックス 0985-38-8489
地図の配布
配布場所 宮崎県九州自然歩道コースガイド
料金 無償
地図情報のお問い合わせ先 宮崎県自然環境課
電話 0985-44-2624
ファックス 0985-38-8489
email shizen@pref.miyazaki.lg.jp
関連リンク 宮崎県環境森林部 自然環境課 自然公園担当 ホームページ

鹿児島県

鹿児島県の延長は約561.6kmで、霧島・北大隅・南大隅・南薩・北薩の5つのコースにわかれています。

コース紹介

  • 01.霧島コース(宮崎県境:霧島市牧園町高千穂~霧島市福山町福地)

    霧島の魅力は、四季折々の大自然を堪能できるところです。霧島連山においては,春は野鳥のさえずりから始まり、5月から6月にかけてのミヤマキリシマ。夏は涼風を心ゆくまで味わい、秋の紅葉と高原一面のススキ、冬は樹氷美と、自然の演出が嬉しいコースです。また、霧島市南部にある狐ヶ丘においては,秋は、視界いっぱいに黄金のススキと青い錦江湾,その向こうに雄大な桜島が望めます。

    距離 72.6km
    所要時間 26時間54分
    難易度 ★★☆(霧島連山の一部は★★★)
    区間 霧島連山 ~ 霧島神宮 ~ 国分 ~ 福山 ~ 亀割峠 ~ 狐ヶ丘
    みどころ 霧島連山 : 最高峰の韓国岳(1,700m)をはじめ新燃岳、高千穂峰など20余りの火山からなり、鹿児島・宮崎両県にまたがっています。春の花、夏の緑、秋の紅葉、冬の樹氷と四季折々に美しく、一帯にはスポーツ・レジャー施設や温泉などが多数あります。
    霧島神宮 : 祭神はニニギノミコト。神社の開祖は古く、第29代欽明天皇(539~571)の時代といわれています。
    韓国岳、中岳、高千穂峰、大浪池
    【鳥】 サンコウチョウ、ブッポウソウ、カッコウ、オオルリ、アカショウビン、ホトトギス、イカル、セグロカッコウ、コシジロヤマドリ、メジロ、ミヤマホオジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、アオゲラ
    【花】 サクラ(4月)、ノカイドウ(5月)、ミヤマキリシマ,ミツバツツジ(5~6月)、クサボケ、カナクギノキ(4月)、オオヤマレンゲ、エゴノキ(5月)、ギンリョウソウ、ヤマボウシ(6月)、ノリウツギ(7月)、コバギボウシ、ヤマジノホトトギス(8月)、ホソバリンドウ、アキノキリンソウ、イソノキ(9月)、ダイモンジソウ、ヤマラッキョウ、サザンカ(10月)、紅葉(11月)、ヤブツバキ(1~2月)、キブシ、ハルリンドウ、マンサク、シロモジ(3月)
    問合せ先 ・鹿児島県 商工労働水産部 観光交流局 観光課 観光地づくり係 電話:099-286-3005
    ・(社)鹿児島県観光連盟 電話:099-223-5771
    ・霧島市 観光課 電話:0995-45-5111
    ・高千穂河原ビジターセンター 電話:0995-57-2505
    鹿児島県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 02.北大隅コース(霧島市福山町福地~鹿屋市浜田町)

    桜島や錦江湾,晴れた日には開聞岳も望める雄大なコースです。大篦柄岳を主峰とする高隈山系は豊かな鳥獣類の息づかいを感じながら縦走できます。また,植物では高峠のつつじとコスモス,大隅湖の桜とアジサイ,日本最大級のかのやばら園が見どころで,四季を通じて花を楽しめます。

    距離 74.3km
    所要時間 26時間30分
    難易度 ★★☆(高隈山系の一部は★★★)
    区間 狐ヶ丘 ~ 輝北天球館 ~ 輝北ウインドファーム ~ 大隅湖 ~ 高峠 ~ 高隈山系 ~ かのやばら園~ 浜田海岸
    みどころ 猿ヶ城渓谷 : 県立自然公園や自然休養林に指定された高隈山系の麓にある渓谷。圧倒されるような巨岩・奇岩が連なり、その間を流れ出る清流と降り注ぐような木々の緑が美しい。平成22年4月には、四季を通じて利用できるコテージ等を備えた交流体験施設「猿ヶ城渓谷森の駅たるみず」も開設予定で、自然探勝路と森林浴など、特に避暑に最適です。
    高隈山:大蓖柄岳(1,237m)を中心に、4つの山を総称しています。途中ツツジの群生地で有名な高峠や、奇岩・怪岩の秘峡猿ヶ城渓谷などがあります。
    狐ヶ丘、輝北天球館、輝北ウィンドファーム、大隅湖,高峠、猿ヶ城渓谷、かのやばら園
    【高隈山系の花】
     春:ウメ、アセビ、ヤマザクラ、ツツジ、ツバキ、シキミ
     夏:ヤマアジサイ、キョウチクトウ、タイサンボク、ノリウツギ
     秋:ムラサキシキブ、モクセイ、ムクゲ、バクチノキ
     冬:アオキ、サザンカ、ナンテン、ヤツデ
    【高隈山系の野鳥】
    ヤマドリ、コジュケイ、アオバト、オシドリ、キジ、ホオジロ、ムクドリ、メジロ、ヒヨドリ、ツグミ
    問合せ先 ・鹿児島県 商工労働水産部 観光交流局 観光課 観光地づくり係 電話:099-286-3005
    ・(社)鹿児島県観光連盟 電話:099-223-5771
    ・垂水市 商工観光課 電話:0994-32-1486
    ・鹿屋市 観光振興課 電話:0994-31-1121
    鹿児島県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 03.南大隅コース(鹿屋市浜田町~肝属郡南大隅町根占川南)

    鹿屋市浜田海岸を起点とし、神々しい雰囲気のある吾平山上稜、石畳が美しい花瀬川やサタツツジの咲き乱れる辻岳、野首嶽、風車が立ち並ぶ南大隅ウィンドファームを経由し、本土最南端佐多岬(田尻集落)に至ります。その後は対岸の開聞岳を望みながら錦江湾岸を北上し、南大隅町根占に至ります。コース上はハイビスカスが咲き、ツマベニチョウが舞い、南国ムードたっぷりです。

    距離 138.9km
    所要時間 39時間24分
    難易度 ★★☆(一部の山道は★★★)
    区間 浜田海岸 ~ 横尾岳 ~ 吾平山上陵 ~ 花瀬 ~ 辻岳 ~ 野首嶽 ~ 南大隅ウィンドファーム ~ 佐多岬(田尻) ~ 伊座敷 ~ 大浜 ~ 根占
    みどころ 吾平山上陵 : 全国でも珍しい岩屋の陵(塚墓)で、神武天皇の御父君と御母君の御陵です。500mほど続く参道は、緑が美しく川のせせらぎがやさしく、まさに神々しい雰囲気を醸し出しています。伊勢神宮に似ていることから「小伊勢」とも呼ばれ、正月には多くの初詣客が訪れます。春は桜の名所としても知られています。
    花瀬川石畳 : 千畳敷と呼ばれる天然の石畳でできた川床が続く景勝地。春は桜の名所として知られ、さらに一帯は五右衛門風呂を備えたオートキャンプ場やマス釣り場などアウトドア施設も充実しています。
    大浜海浜公園 : 海水浴場と隣接している公園でバンガロー、テントサイト等もあり、家族揃って「遊んで、泊まって、満喫できる」公園です。
    辻岳、佐多岬
    問合せ先 ・鹿児島県 商工労働水産部 観光交流局 観光課 観光地づくり係 電話:099-286-3005
    ・(社)鹿児島県観光連盟 電話:099-223-5771
    ・鹿屋市 観光振興課 電話:0994-31-1121
    ・錦江町田代支所 地域振興課 電話:0994-25-2511
    ・錦江町 産業振興課 電話:0994-22-0511
    ・南大隅町 企画振興課 電話:0994-24-3111
    鹿児島県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 04.南薩コース(指宿市山川福本~いきち串木野市冠嶽)

    指宿市山川を起点とし,薩摩半島最南端の長崎鼻や別名薩摩富士とも言われる開聞岳を経由,東シナ海と開聞岳の眺めが美しい南九州市の海岸線を通り,鰹節で有名な枕崎市に至ります。
    枕崎から野間半島にかけては、リアス式海岸ならではの起伏のある景観が広がり,夕日が絶景です。
    万之瀬川河口付近から北には,日本三大砂丘である吹上浜が,日置市の江口海岸を経て,いちき串木野市まで弧状に続きます。吹上浜沿いの松林の中を縦走するルートでは森林浴を満喫できます。また,海岸線では,潮干狩りやキス釣りを楽しめ,時にはウミガメの産卵を観察することもできます。

    距離 176.3km
    所要時間 52時間18分
    難易度 ★★☆(一部の山道は★★★)
    区間 山川 ~ 長崎鼻(指宿市) ~ 開聞岳 ~ 頴娃 ~ 火之神公園 ~ 坊津 ~ 亀ヶ丘 ~ 野間岳 ~ 県立吹上浜海浜公園 ~ 江口浜 ~ 市来海岸 ~ 照島海岸 ~ 長崎鼻(いちき串木野市) ~ いちき串木野市・薩摩川内市の市境
    みどころ フラワーパークかごしま、長崎鼻(指宿市)、開聞岳、瀬平自然公園、番所鼻自然公園、枕崎お魚センター、火之神公園、リアス式海岸、国指定名勝「坊津」、亀ヶ丘、鑑真記念館、焼酎づくり伝承展示館 杜氏の里、野間岳、県立吹上浜海浜公園、江口浜、市来海岸、照島海岸、長崎鼻公園(いちき串木野市)
    【花】
    さつま湖のツツジ(5月初旬)・バラ(5月中旬~下旬)、野間岳一帯のアラゲサクラツツジ(3~4月)
    問合せ先 ・鹿児島県 商工労働水産部 観光交流局 観光課 観光地づくり係 電話:099-286-3005
    ・(社)鹿児島県観光連盟  電話:099-223-5771
    ・指宿市 観光課   電話:0993-22-2111
    ・南九州市 商工観光課  電話:0993-83-2511
    ・枕崎市 水産商工課  電話:0993-72-1111
    ・南さつま市 商工観光課  電話:0993-53-2111
    ・日置市 商工観光課  電話: 099-273-2111
    ・いちき串木野市 商工観光課  電話:0996-32-3111
    鹿児島県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 05.北薩コース(薩摩川内市樋脇町市日野~伊佐市大口木ノ氏:熊本県境)

    山と川、ダムと湖、それに温泉や歴史がうまく配されたユニークなコースです。
    薩摩川内市の入来武家屋敷群では中世の歴史を感じさせる玉石垣の町並みを散策できます。また,ラムサール条約登録湿地を有する藺牟田池ではサイクリングやボート遊びも楽しめます。
    さつま町に入り,温泉宿が建ち並ぶ宮之城温泉を川内川沿いに北上すると,緑豊かな山間に立ちはだかる鶴田ダム、ダム湖である大?湖を上流に行くと,東洋のナイアガラとも称される曽木の滝。そして豊穣な穀物地帯である伊佐平野を通り抜けて,熊本との県境久七峠に至ります。

    距離 99.5km
    所要時間 25時間36分
    難易度 ★★☆
    区間 いちき串木野市・薩摩川内市の市境 ~ 市比野温泉 ~ 入来 ~ 藺牟田池 ~ 宮之城温泉 ~ 鶴田ダム ~ 曽木の滝 ~ 十曽池 ~ 久七峠
    みどころ 藺牟田池 : 海抜295m、周囲4kmの静かな湖。梅や桜をはじめ植物の宝庫です。2005年11月に希少野生動植物であるベッコウトンボが生息する重要な湿地としてラムサール条約の登録湿地となりました。
    曽木の滝 : 滝幅210m、高さ12mの大滝で、滝幅は日本一を誇り、その壮大なスケールから別名「東洋のナイアガラ」とも呼ばれます。春には桜やツツジが、秋には紅葉が美しく、滝が岩肌を流れ落ちる様と響き渡る轟音はまさに感動ものです。
    入来麓武家屋敷群、宮之城温泉、鶴田ダム、大鶴湖、曽木発電所遺構、十曽池公園
    問合せ先 ・鹿児島県 商工労働水産部 観光交流局 観光課 観光地づくり係 電話:099-286-3005
    ・(社)鹿児島県観光連盟 電話:099-223-5771
    ・薩摩川内市 観光課 電話:0996-23-5111
    ・薩摩郡さつま町 商工観光課 電話:0996-53-1111
    ・伊佐市 地域振興課 電話:0995-23-1311
    鹿児島県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
/
  • 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
  • コースの難易度:星のマークの数が多い程、難易度がアップします。
    (★☆☆:ファミリーコース、★★☆:一般コース、★★★:健脚コース)
  • 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。

基本情報

九州自然歩道-鹿児島県

お問い合わせ先
事業所 鹿児島県商工労働水産部 観光交流局 観光課 観光地づくり係
〒890-8577 鹿児島県鹿児島市鴨池新町 10丁目 1番地
電話 099-286-3005
ファックス 099-286-5580
地図の配布
料金 無償
地図情報のお問い合わせ先 鹿児島県商工労働水産部観光交流局 観光課
電話 099-286-2994
ファックス 099-286-5580
email kanko@pref.kagoshima.lg
関連リンク お問い合わせページ(外部)へ移動
鹿児島県商工労働水産部 観光交流局 観光課 観光地づくり係 ホームページ

熊本県

熊本県内コースでは、阿蘇の雄大なカルデラ景観や天草の美しい海岸線を始め、草原、渓流等優れた自然の風景を楽しむことができます。また、史跡名勝、文化財なども多く、悠久の歴史に触れることもできます。ここでは、1日コース、または1泊コースなど9のモデルコースを紹介しています。

コース紹介

  • 01.南外輪探勝コース(山都町御所~高森町高森)

    「石橋の町」として知られる山都町から南阿蘇村、高森町へと、阿蘇の南外輪山の稜線を歩くコース。起点は矢部高校。雑木と杉の木立が続く国有林を通り、いくつかの峠を越えると一面に草原が広がる清水峠へ、阿蘇五岳を眼前にみられる高森峠、黒岩峠をへて休暇村南阿蘇までのコースです。このコースは健脚向き、特に天神峠~清水峠間の高千穂野(たかぢょうや)の階段は急勾配です。(全コース歩いた場合は1泊2日、日帰りの方は稲生野~清水峠、高森峠~休暇村南阿蘇のコースが便利です。)

    距離 36.0km
    所要時間 往路11時間50分、復路11時間40分
    難易度 ★★★(全コース歩いた場合は1泊2日)
    区間 矢部高校 ~ 御所 ~ 駒返峠 ~ 多津山峠 ~ 天神峠 ~ 清水峠 ~ 長谷峠 ~ 崩土峠 ~ 中坂峠 ~高森峠 ~ 黒岩峠 ~ 村山 ~ 休暇村南阿蘇
    みどころ 南外輪山から南郷谷と阿蘇の中央火口丘を一望におさめられる展望のすぐれた歩道です。歩道は、高千穂野を最高とする森林と原野を交互にぬって通り、春はアセビの白い花、夏にはコオニユリ、アソノコギリソウ、秋はリンドウ、オミナエシ等の野草の花がみられます。阿蘇の中では数少ない天然林の中を通り、ブナ、コナラ、アセビ等の変化に富んだ風景を楽しむ事ができます。
    【山岳】
    駒返峠(1,050m):昔の番所跡で馬を返していた所から駒返の名がついています。
    多津山峠(1,050m)、天神峠(1,010m)
    清水峠(900m):ここから南郷谷に下る途中に清水寺があります。
    長谷峠(900m)、中坂峠(840m)
    高森峠(850m):宮崎県と熊本県を結ぶ国道325号が通っています。
    【渓流・滝】 五老ヶ滝:落差50mの雄大な滝。矢部四十八滝と言われ、他には聖ヶ滝、鵜の子滝などがあります。
    【野鳥】 サシバ、キジ、アオバト、カッコウ、ツツドリ、ホトトギス、コゲラ、クロツグミ、ウグイス、ホオアカ
    【史跡】
    通潤橋:熊本を代表する石橋(国指定重要文化財)で、水が渡る橋で知られています。
    清水寺:奈良時代の開基、由緒ある寺。
    高森阿蘇神社:阿蘇開拓の祖、健磐龍命(たけいわたつのみこと)の住居跡といわれています。
    穿戸羅漢山:健磐龍命の伝説が伝わる空洞があります。
    高森城跡:戦国時代末、島津氏との戦いで最後まで抵抗した高森惟直の城跡。
    交通アクセス 山都(浜町営業所) →熊本バス5分→ 矢部高校前(バス停)  →徒歩9.5km→ 御所 →徒歩5km→ 東大矢
    清水峠 →徒歩14.7km→ 下仏原(バス停) →熊本バス22分→ 山都(浜町営業所
    清水峠 →徒歩7km→ 阿蘇白川駅 →南阿蘇鉄道20分→ 立野
    高森峠 →産交バス15分→ 高森駅前
    高森駅前 →産交バス6分→ 村山 →産交バス5分→ 休暇村南阿蘇
    問合せ先 ・熊本県 環境生活部 自然保護課 自然環境・公園班:096-333-2274
    ・熊本県 上益域地域振興局 林務課:096-282-0333
    ・熊本県 阿蘇地域振興局 林務課:0967-22-1117
    熊本県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 02.阿蘇探勝コース(高森町高森~阿蘇市一の宮町宮地)

    熊本の名勝「休暇村南阿蘇から見た根子岳」に向って行くと、夏はキャンプ場として賑わいを見せる鍋の平。なだらかな草原には、肥後の赤牛が放し飼いされハイカーを楽しませてくれます。根子岳と高岳を結ぶ日の尾峠から林道を下るとミヤマキリシマが群生する仙酔峡、ここは阿蘇中岳への東登山口にもなっています。また、ベテランの登山家で賑わう根子岳、高岳もこの歩道の途中から登山することができます。

    距離 18.0km
    所要時間 往路5時間00分、復路5時間00分
    難易度 ★★☆
    区間 村山 ~ 小倉原 ~ 前原 ~ 鍋ノ平 ~ 日ノ尾峠 ~ 根子岳登山口(ヤカタガウドルート) ~ 曲り松 ~ 小堀牧
    みどころ 阿蘇五岳の雄大な眺めを間近に見ながら歩ける歩道で、春の草原には、ハルリンドウ、オキナグサ、キスミレ、ヒゴスミレ、オカオグルマ等の草花が咲く花畑がみられます。夏にはホタルブクロ、ユウスゲ、アソノコギリソウ、コオニユリ、秋にはハギやススキにリンドウ、ウメバチドウ等の野草が咲く、のどかな歩道です。野鳥は、ホオアカ、オオヨシキリ、コヨシキリ、クロツグミ、カッコウ等の声が楽しめます。
    【山岳】 外輪山の中にある山々を、阿蘇五岳(中岳、高岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳)と呼び、遠くから見ると釈迦の寝姿にたとえられます。
    根子岳(1,433m):山頂がノコギリの歯のように岩石が切り立った山。
    高岳(1,592m):語呂合せの1592(ヒゴノクニ)で有名。五岳で一番高い山。
    中岳(1,323m):熊本唯一の噴煙を上げる山。火口縁から直接火口内を見ることができます。
    烏帽子岳(1,337m):北斜面に草千里が浜、西の麓には地獄・垂玉温泉があります。
    杵島岳(1,321m):烏帽子岳の山腹に噴起した寄生火山。
    【樹木】 ミヤマキリシマ:南郷谷の丸山、阿蘇山上及び仙酔峡に、それぞれ約5万株の群落があります。
    【史跡】
    阿蘇神社:阿蘇開拓の祖、健磐龍命(たけいわたつのみこと)を主神として阿蘇国造りの神々12神が祀られています。
    中通古墳群:県指定史跡。
    国造神社:阿蘇神社の本宮。
    交通アクセス 高森駅前 →産交バス6分→ 村山 →産交バス5分→ 休暇村南阿蘇
    宮地駅前 →徒歩15分→ 阿蘇神社
    問合せ先 ・熊本県 環境生活部 自然保護課 自然環境・公園班:096-333-2274
    ・熊本県 阿蘇地域振興局 林務課:0967-22-1117
    熊本県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 03.菊池渓谷探勝コース(菊池市原~阿蘇市内牧)

    阿蘇外輪山の北西部に位置するこの渓谷は、外輪山の穏やかな斜面に切り込まれた深さ100m以上のV字谷です。その中でも掛幕の滝から広河原までの約1kmは、数多くの滝、深い原生林、清冽な流れと三拍子そろって特にすばらしいコースです。

    距離 15.5km
    所要時間 往路3時間45分、復路4時間05分
    難易度 起点から1km:★☆☆
    往路:★★☆
    復路:★★★
    区間 菊池渓谷入口 ~ 深葉 ~ 兜岩 ~ 内牧
    みどころ 菊池渓谷は、阿蘇外輪山北西部の標高500m~800mに広がる「自然休養林」です。水源となる阿蘇外輪山からの伏流水が大小さまざまな瀬や渕、滝をつくり出しています。4月~5月にかけては、新緑とエメラルドグリーンの渓流とのコントラストがとても綺麗です。11月上旬~中旬にかけては、カエデ、イチョウ、ケヤキなどの紅葉が鮮やかです。特に「紅葉ヶ瀬」、「広河原」は紅葉の名所といわれ、おすすめのスポットです。清らかな水と天然林が作り上げた四季折々の自然が楽しめます。森林浴や飛沫浴、紅葉狩りをゆっくり楽しんでみてはいかがでしょうか。
    【野鳥】
    野鳥の森:面積約80ha。周囲にはナンテン、タチバナモドキなど野鳥の好きな実のなる植物が多く植えられています。ここに生息する野鳥はキジ、フクロウ、キジバトなど61種が確認されています。
    【史跡】
    眼鏡橋:国道387号から菊池渓谷への分岐点、立門と永山には県指定文化財の眼鏡橋があります。永山橋は名工橋本勘五郎の作で明治11年完成、立門橋は勘五郎の兄宇一によって万延元年(1860)に架けられたものです。菊池市には全部で12の石造眼鏡橋があります。
    菊池神社:菊池本城跡に鎮座。吉野朝の忠臣菊池武時、武重、武光やその一族が祀られています。歴史館には、歴史を物語る古文書・家憲・千本槍・能衣装・能面など多くの文化財・資料があります。
    交通アクセス 菊池産交 →産交バス28分→ 立門入口 →産交バス10分(4月~11月運行)→ 菊池渓谷
    熊本交通センター →熊本電鉄バス60分→ 菊池
    熊本駅 →産交バス95分、JR85分→ 阿蘇駅前 →産交バス15分→ 内牧
    問合せ先 ・熊本県 環境生活部 自然保護課 自然環境・公園班:096-333-2274
    ・熊本県 菊池地域振興局 林務課:0968-25-1039
    ・熊本県 阿蘇地域振興局 林務課:0967-22-1117
    ・菊池市 商業観光課:0968-25-7223
    ・菊池渓谷を美しくする保護管理協議会:0968-25-7223
    熊本県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 04.山鹿日輪寺コース(鹿本町来民~山鹿市山鹿)

    「うちわの里」山鹿市鹿本町来民から、蒲生の池、不動岩、大石良雄等十七義士の遺髪塔、堀内伝兵衛をまつる日輪寺を経て、弁慶ヶ穴古墳で有名な熊入商店街をぬけ温泉プラザ山鹿までの、17kmのコースです。四季折々の野鳥のさえずりや自然豊かな景観が楽しめ、ツツジの名所などもある家族向けの日帰りコースです。

    距離 17.0km
    所要時間 往路4時間15分、復路4時間35分
    難易度 ★☆☆(日帰りコース)
    区間 鹿本町 ~ 蒲生池 ~ 不動岩 ~ 日輪寺 ~ 山鹿バスセンター「湯の里駅」
    みどころ 来民うちわで知られる山鹿市鹿本町来民は、江戸時代から続くうちわの産地で柿渋による独特の色合いが特徴の伝統工芸品です。
    蒲生の池は、山鹿郡中村郷の惣庄屋兼代官の、遠山弥二郎が安政2年から3年の歳月を費して作ったもので、地域の水田を潤す貴重なため池です。池の岸辺には横穴古墳群があります。
    山の斜面にそそり立つ奇岩の不動岩は、5億年以上も前の地質からできたとされ、「みいくさの神の姿と仰ぐかな、平伏す岩はまつろえる神」と古歌にもうたわれており、古くから地域のシンボルとして親しまれています。
    日輪寺には、33基の石体観音、菊池武時の娘素覚尼の五輪の塔、芭蕉の句碑「おのが火を木々のほたるや花の宿」などがあり、ツツジや桜の名所としても有名です。
    【山岳】 不動岩(388.5m)
    【史跡】
    チブサン古墳:幾何学文様、人物等を彩色であらわした装飾古墳です。(国指定)
    鍋田横穴:羨門外壁に人物・武器等を彫刻してあります。(国指定)
    鞠智城:1300年前の古代山城の八角形の鼓楼が珍しい。
    交通アクセス 熊本交通センター →産交バス65分→ 来民中町
    熊本交通センター →産交バス65分→ 山鹿産交
    問合せ先 ・熊本県 環境生活部 自然保護課 自然環境・公園班:096-333-2274
    ・熊本県 鹿本地域振興局 林務課:0968-44-2135
    熊本県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 05.小岱山探勝コース(南関町上坂下~玉名市立願寺)

    小代氏の山城として知られた小岱山(筒が嶽城)を肥後の国の関所跡である南関町から荒尾市、玉名温泉へと縦走するコースです。玉名市は、古い温泉町で周辺には装飾古墳群が点在します。歩道からは玉名市街、玉名平野を眼下に、晴天の時は、東方に阿蘇の連山もみられます。山麓には奥之院(梵鐘は世界一)、荒尾市府本に下ると小代(岱)焼きの窯元がある趣のある家族向けの日帰りコースです。

    距離 12.0km
    所要時間 往路4時間00分、復路4時間20分
    難易度 ★☆☆
    区間 鬼王 ~ 四ツ原登山口 ~ 筒ヶ岳 ~ 荒尾展望台 ~ 観音岳 ~ 丸山展望台 ~ 笹千里P ~ 蛇ヶ谷公園 ~ 玉名温泉
    みどころ 玉名平野にぽつんとそびえる小岱山系は、筒ヶ岳、観音岳、丸山等の複数の山々で構成されています。各山頂からの眺望は絶景であり、雲仙・島原半島が眼前に広がります。一体には小岱松が自生し、カシ、シイ、ヤマモモ、ヤブツバキ、ヤマツツジ等が群生しています。また、全国でも3ヶ所しか自生が確認されていないトキワマンサクの群落もあり、春先に淡い白緑色の美しい花を咲かせています。麓の蛇ヶ谷公園や赤田池の周辺にはサクラの名所もあり、ピクニックやハイキングに最適です。
    【山岳】
    筒ヶ岳(501m)、観音岳(473m)
    丸山(392m):中腹まで林道が通り駐車場もあります。マイカー利用者の登山に便利。
    【渓谷・滝】 仁王ヶ滝:小岱山八十八ヶ所めぐりの霊所になっています。
    【野鳥】 シジュウカラ、ヤマガラ、オオルリ、ヒヨドリ、コジュケイ、ミソサザイ、カワガラス
    【樹木】 小岱松:葉先が萌葱色で細くとがっており、表皮は亀甲形に厚く重なり合っています。庭園木、盆栽として知られています。
    【史跡】
    蓮華院誕生寺奥之院:小岱山の中腹に建立されている西大寺の別格本山。
    石貫ナギノ横穴群・石貫穴観音横穴:国指定史跡の装飾古墳、古墳時代後期の古墳。
    青木の大梵字:各種仏・菩薩の大梵字が凝灰岩壁に25mの範囲にわたり彫られています。
    民家村:江田船山古墳のある清原台地に進められている民家村作り。現在、新潟県の豪農の民家や国指定重要文化財の境家住宅などが移築されています。
    交通アクセス 玉名駅 →産交バス5分→ 玉名温泉
    玉名駅 →産交バス20分→ 鬼王
    筒ヶ岳 →徒歩2km→ 府本 →産交バス15分→ バスセンター →産交バス20分→ 荒尾駅
    問合せ先 ・熊本県 環境生活部 自然保護課 自然環境・公園班:096-333-2274
    ・熊本県 玉名地域振興局 林務課:0968-74-2138
    熊本県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 06.田原坂二の岳コース(玉東長木葉~熊本市河内町野出)

    このコースには、日本国最後の内乱、西南戦争の激戦地(田原坂、横平山、吉次峠)にまつわる幾多の戦跡、墓地、記念碑、公園等が点在しています。また、周辺にはみかん園が広がり、森林地帯の三の岳、二の岳を経て野出に至る途中は、阿蘇の連峰や、有明海をへだて雲仙岳が眺望できる全長21kmの健脚向けのコースですが、吉次峠から円台寺に抜けるとバスの便があり、木葉から吉次峠が11.5km、野出から吉次峠が9.5kmで春秋を通じて家族で楽しめる日帰りコースです。

    距離 21.0km
    所要時間 往路4時間55分、復路4時間20分
    難易度 ★★★( 一部コース ★☆☆)
    区間 木葉駅 ~ 田原坂 ~ 薩軍墓地 ~ 田原坂駅 ~ 横平山 ~ 半高山 ~ 吉次峠(→円台寺) ~ 三の岳 ~ 二の岳 ~ 野出
    みどころ 西南戦争最大の激戦地田原坂周辺は、現在田原坂公園として整備されています。公園内の弾痕の家や玉東町横平山の古戦場などには、当時の激しい戦いの跡が残っており、吉次峠には薩軍熊本隊隊長佐々友房の詩碑が建立されています。また、玉東町は熊本の代表的工芸品である木葉猿の窯元があることでも有名です。 【山岳】 半高山(294m):田原坂、吉次峠の戦いにつぐ激戦地。 三ノ岳(681m)、二ノ岳(685m) 金峰山(665m):いずれの頂上からも眼下にみかん畑、有明海、不知火海、雲仙、阿蘇が眺望出来ます。 【野鳥】 金峰山鳥獣保護区(4,835ha)に指定されています。 ウグイス、コジュケイ、ホトトギス、ツグミ、ホオジロ、ヒヨドリ等
    交通アクセス 熊本交通センター →産交バス45分→ 野出
    熊本駅 →JR鹿児島本線20分→ 木葉駅
    問合せ先 ・熊本県 環境生活部 自然保護課 自然環境・公園班:096-333-2274
    ・熊本県 玉名地域振興局 林務課:0968-74-2138
    熊本県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 07.金峰山探勝コース(熊本市河内町野出~熊本市島崎)

    熊本市西方にそびえる熊本市近郊最高峰の金峰山。この山すそに広がる県下一のみかん園と名所、史跡が点在する金峰山県立自然公園。この自然公園をくまもと春の植木市の創始者城親賢が建立した岳林寺を経て、鎌研坂、峠の茶屋と漱石の「草枕」にでてくるコースをたどり金峰山、岩戸観音から河内の野出に至るコースです。(金峰山は熊本市民の憩いの山。家族向きの日帰りコースです。)

    距離 16.2km
    所要時間 往路5時間05分、復路5時間10分
    難易度 ★☆☆(日帰りコース)
    区間 野出 ~ 岩戸観音 ~ 金峰山 ~ 大将陣 ~ 峠の茶屋 ~ 岳林寺
    みどころ 金峰山、二ノ岳、三ノ岳と頂上から360度の展望を望む山々があり、その裾野から中腹にかけてはみかん畑が広がっています。ハイキング、ピクニックに絶好のコースであり、九州自然歩道の拠点施設としてトレイルセンター「金峰森の駅みちくさ館」が整備されています。また、宮本武蔵ゆかりの地など、史跡、名所も多数あります。
    【山岳】
    三ノ岳(681m)、二ノ岳(685m)、金峰山(665m)
    花岡山(133m):昔は祇園山といっていましたが、明治初年ここに勤王の志士を祀る招魂社ができた時、全山に桜を植えて花岡山と称しました。山麓には官軍墓地、熊本バンド記念碑があります。
    【渓谷・滝】 肥後耶馬渓:紅葉が美しく渓谷には鼓ヶ滝があります。
    【野鳥】 金峰山鳥獣保護区(4,835ha)に指定されています。
    ヒバリ、コジュケイ、ホトトギス、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、ホオジロ、ミヤマホオジロ
    【史跡】
    岩戸観音:宮本武蔵が兵法五輪書を書いた修業の地。
    峠の茶屋:夏目漱石の「草枕」にも登場する茶屋。
    岳林寺:曹洞宗禅定寺の末寺で、隈本城主城親賢公の墓があります。
    三賢堂:熊本の賢人、菊池武時、加藤清正、細川重賢の座像が安置されています。
    釣耕園:細川家の重臣続家の別荘。
    交通アクセス 熊本交通センター →熊本市営バス(荒尾橋行き)15分→ 岳林寺
    熊本交通センター →産交バス(河内温泉センター行き)30分→ 峠の茶屋 →産交バス10分→ 岩戸観音入口
    熊本交通センター →産交バス(野出車庫行き)45分→ 野出
    問合せ先 ・熊本県 環境生活部 自然保護課 自然環境・公園班:096-333-2274
    ・金峰森の駅みちくさ館:096-277-2727
    熊本県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 08.三角岳登山コース(宇城市三角町大田尾~宇城市三角町波多)

    宇土半島の突端にそびえる三角岳に登るコースで、有明海側の海水浴場で知られる大田尾と、八代海側の三角港とを結ぶコースです。三角岳頂上からは、有明海、雲仙、天草諸島の眺望を展開する360度の大パノラマが楽しめます。また、三角みかんで知られるみかん園が眼下にひろがり、途中、雲龍台、天翔台の名称がある所は展望が開けるところで、無理なく歩を運べば、家族で楽しめる日帰りのコースです。

    距離 8.0km
    所要時間 往路3時間20分、復路3時間40分
    難易度 ★☆☆(日帰りコース)
    区間 大田尾 ~ 三角岳 ~ 雲龍台 ~ 天翔台 ~ 三角町
    みどころ 三角岳頂上からの展望は、海と島と遠くの山々が眼下に360度展開します。遥か洋上に浮かぶ島々や、白く航跡をのこして進む船の風景は、思わず見とれ、しばし俗世を忘れさせる程です。コースの周囲は、樹林が繁茂し、季節の小鳥がさえずり、秋にはみかんが山腹を黄色に埋めつくし、みかん狩り(有料)を楽しむこともできます。三角西港は、明治17年から4年間かけて建設された西洋風切石積の埠頭岸壁で明治築港の面影を残しています。西港周辺は明治洋風建築の復元や公園整備により、港情緒と相まってエキゾチックな雰囲気をかもしだしています。
    【山岳・展筆地】 三角岳(406m)、雲龍台(250m)、天翔台(226m)
    【樹木】 カシ、クヌギ、ナラ、モチ、ヤマモモ、スギ、ヒノキ
    【野鳥】 ホオジロ、メジロ、ウグイス、ホトトギス、シジュウカラ、コジュケイ
    【史跡】 三角西港:オランダ人ルーエンホルスト・ムルドルの設計監督による石材使用の明治三大築港の一つ。当時の都市計画がほとんど無傷のまま残っており、貴重な国の重要文化財として保護されています。
    交通アクセス 熊本交通センター →産交バス65分→ 大田尾
    熊本駅 →JR三角線50分→ 三角駅
    問合せ先 ・熊本県 環境生活部 自然保護課 自然環境・公園班:096-333-2274
    ・熊本県 宇城地地域振興局 林務課:0964-32-0628
    熊本県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 09.観海アルプスコース(上天草市松島町阿村~上天草市姫戸町姫浦)

    海岸線の山を歩くコースです。基点は、標高117mの高舞登山(たかぶとやま)。この丘陵からは360度の大パノラマが望めます。北から西にかけては、天草五橋が一号橋から五号橋まで天草松島とともに、東南には、不知火海と八代工業地帯が、南には歩道コースとなっている金比羅山、白嶽の山々が望め「アルプス」の名に恥じない眺めです。(高舞登山から牟田峠または、白嶽から二弁当峠までは家族向きの日帰りコース、高舞登山から二弁当峠までは、健脚向きの日帰りコースです。)

    距離 12.0km
    所要時間 往路4時間15分、復路4時間15分
    難易度 途中まで★☆☆
    途中から★★★(日帰りコース)
    区間 高舞登山 ~ 金比羅山 ~ 牟田峠 ~ 白嶽 ~ 二弁当峠
    みどころ 暖かい天草は早春からヤブツバキ、キブシ等が咲き、アセビの白い花、それに歩道沿いには、盆栽状のツゲが群落をなしています。秋には、ツワブキ、ノギクが見られます。また、二弁当峠の南の念珠岳(503m)の北壁には、県指定の天然記念物ヒモヅルの群生地があります。
    【山岳】
    高舞登山(117m):コースの基点、国指定名勝。
    金比羅山(258m)、白嶽(373m)、二弁当峠(124m)
    【渓谷・滝】 不動の滝:落差15m、歩道沿いの滝。
    【野鳥】 カツオドリ、ウミウ、クロサギ、カルガモ、トビ、キジ、ウミネコ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ
    【樹木】 天草はマツ、シイ、カシ等の常緑樹が多く、歩道沿いには、アセビ、ツゲの群落も見られます。
    【史跡】
    大戸鼻古墳群:天草唯一の装飾古墳(県指定史跡)。
    不知火塚:富岡の代官や著名人が旧暦の8月1日に不知火を眺望した所。
    金性寺:曹洞宗の名刹、正保4年(1642)の建立。
    姫石神社:景行天皇の姫物語の伝説をもつ神社。
    権現鍾乳洞:権現山の中腹にあり、島原まで続いているという伝説があります。
    交通アクセス 松島 →徒歩1.5km→ 高舞登山
    松島 →産交バス5分→ 今津学校前 →徒歩3.5km→ 牟田峠
    松島 →産交バス30分→ 姫の浦 →徒歩1.km→ 二弁当峠
    問合せ先 ・熊本県 環境生活部 自然保護課 自然環境・公園班:096-333-2274
    ・熊本県 天草地域振興局 林務課:0969-22-4322
    熊本県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 10.南外輪山歩道
    熊本県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 11.南阿蘇・外輪山コース
    距離 23.0km
    熊本県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 12.南外輪コース
    熊本県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
/
  • 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
  • コースの難易度:星のマークの数が多い程、難易度がアップします。
    (★☆☆:ファミリーコース、★★☆:一般コース、★★★:健脚コース)
  • 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。

基本情報

九州自然歩道-熊本県

お問い合わせ先
事業所 熊本県 環境生活部 自然保護課 自然環境・公園班
〒862-8570 熊本県熊本市水前寺 6丁目 18番地 1号
電話 096-333-2274
ファックス 096-384-5135
地図の配布
配布場所 熊本県自然保護課 県地域振興局林務課
料金 無償
地図情報のお問い合わせ先 自然保護課 自然環境・公園班
電話 096-333-2274
ファックス 096-384-5135
email shizenhogo@pref.kumamoto.lg.jp

長崎県

長崎県内の九州自然歩道は、口之津港から雲仙、橘湾岸をとおり旧長崎街道へ、さらに西彼杵半島を縦断、西海橋を渡り栗ノ木峠まで、7つの自然公園をとおり、山岳、渓流、海岸など変化に富んだコースと、五島列島から平戸島を経て北松浦半島に至る、優れた島しょ景観やキリスト教関連遺産を含む人文資源豊かなコースがあり、延長約562km、39コースとなります。

コース紹介

  • 01.暖かな丘を歩くみち
    距離 12.0km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 02.古代と温泉に浸るみち
    距離 14.8km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 03.お山雲仙を歩くみち
    距離 10.7km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 04.大断層に沿って歩くみち
    距離 14.8km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 05.ポテト台地を歩くみち
    距離 12.6km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 06.歴史の薫るみち
    距離 12.2km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 07.花畑を巡るみち
    距離 16.4km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 08.尾根歩きが楽しいみち
    距離 16.2km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 09.高原をぬけるみち
    距離 12.1km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 10.里道を巡るみち
    距離 10.3km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 11.森と渓流を遊ぶみち(その1)
    距離 8.4km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 12.森と渓流を遊ぶみち(その2)
    距離 9.8km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 13.森と渓流を遊ぶみち(その3)
    距離 24.2km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 14.うず潮を越えるみち(その1)
    距離 11.6km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 15.うず潮を越えるみち(その2)
    距離 10.3km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 16.高原を満喫するみち
    距離 8.9km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 17.野鳥と歩くみち
    距離 5.5km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 18.武家屋敷と草原景観のみち
    距離 23.2km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 19.南国の風を感じるみち
    距離 12.9km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 20.七岳から福江島を望むみち
    距離 8.7km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 21.美しい砂浜と夕映えのみち
    距離 15.4km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 22.万葉の里を歩くみち
    距離 17.1km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 23.漁村風景を望む白亜の教会堂を訪ねるみち
    距離 15.6km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 24.山村をぬって教会を訪れるみち
    距離 9.3km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 25.殉教のしまをあるくみち
    距離 8.6km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 26.教会と瀬戸を巡るみち
    距離 8.2km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 27.五島列島のパノラマを堪能できるみち
    距離 10.1km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 28.瀬戸の潮風にふれるみち
    距離 13.9km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 29.海と山間の集落を歩くみち
    距離 16.3km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 30.壮大な若松瀬戸を望むみち
    距離 16.7km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 31.白砂青松の浜風を感じるみち
    距離 15.3km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 32.石造りの教会を訪ねるみち
    距離 12.3km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 33.半島の教会を巡るみち
    距離 19.0km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 34.教会と野生ジカの島をあるくみち
    距離 3.0km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 35.平戸島の潮風を感じるみち
    距離 18.9km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 36.漁業の島を訪ねるみち
    距離 22.5km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 37.断崖とカクレキリシタンの島をあるくみち
    距離 14.0km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 38.棚田と草原を巡るみち
    距離 19.0km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 39.平戸瀬戸と田園の中の教会を巡るみち
    距離 17.3km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 40.農村風景をあるくみち
    距離 18.7km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 41.森林浴を楽しむみち
    距離 10.1km
    長崎県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
/
  • 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
  • コースの難易度:星のマークの数が多い程、難易度がアップします。
    (★☆☆:ファミリーコース、★★☆:一般コース、★★★:健脚コース)
  • 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。

基本情報

九州自然歩道-長崎県

お問い合わせ先
事業所 長崎県 環境部 自然環境課 ふれあいづくり班
〒850-8570 長崎県長崎市江戸町2-13
電話 095-895-2385
ファックス 095-895-2569
地図情報のお問い合わせ先 自然保護課
電話 095-895-2383
ファックス 095-895-2569
email s09040@pref.nagasaki.lg.jp
関連リンク 長崎県の九州自然歩道ホームページ

佐賀県

佐賀県のコースは、長崎県境の栗ノ木峠から黒髪山、天山、脊振山を通って福岡県境の基山までの186.37kmで、大きく5つの地区に分かれます。自然に染まりながらゆったりのんびりと散策を楽しめます。

コース紹介

  • 01.栗ノ木峠-唐船山
    佐賀県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 02.唐船山-今山峠
    佐賀県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 03.黒岳-眉山肩
    佐賀県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 04.眉山肩-番所入口
    佐賀県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 05.番所入口-七曲峠
    佐賀県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 06.七曲峠-大野原
    佐賀県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 07.大野原-山中地蔵
    佐賀県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 08.山中地蔵-犬井谷分岐
    佐賀県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 09.犬井谷分岐-萬歳寺分れ
    佐賀県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
  • 10.九千部山-基山
    佐賀県の地図
    出典:地理院地図を加工して作成
/
  • 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
  • コースの難易度:星のマークの数が多い程、難易度がアップします。
    (★☆☆:ファミリーコース、★★☆:一般コース、★★★:健脚コース)
  • 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。

基本情報

九州自然歩道-佐賀県

お問い合わせ先
事業所 佐賀県 くらし環境本部 有明海再生・自然環境課
〒840-8570 佐賀県佐賀市城内1-1-59
電話 0952-25-7080
ファックス 0952-25-7521
地図の配布
配布場所 佐賀県庁くらし環境本部有明海再生・自然環境課
料金 無償
地図情報のお問い合わせ先 佐賀県くらし環境本部 有明海再生・自然環境課
電話 0952-25-7080
ファックス 0952-25-7521
email ariakekaisaisei@pref.saga.lg.jp
関連リンク 佐賀県の九州自然歩道ホームページ
参考ホームページ あそぼーさが

長距離自然歩道を歩こう!九州自然歩道(やまびこさん)版冊子

平成21年度に作成した近畿自然歩道のルートをまとめた冊子です。

表紙、目次、福岡県、大分県、宮崎県(PDF)

鹿児島県、熊本県、長崎県、佐賀県、裏表紙(PDF)

歩行のマナー

● 自然に親しみ、自然に学び、自然を大切にしましょう。

● 歩行中は禁煙にご協力ください。

● 歩道以外の山や畑に入らないようにしましょう。

● 九州自然歩道では、バイク・自転車等の乗り入れを禁止しているところがあります。

● 空き缶、紙クズなどのゴミは捨てないで持ち帰りましょう。

● 案内板や標識はみんなの大切な道しるべです。大切にしましょう。

● 植物や鉱物を採ったり、傷つけたりしないようにしましょう。

● 野鳥や動物を捕獲したり傷つけたりしないようにしましょう。

● 沿線の住人をはじめ他人の迷惑になるような行動は慎みましょう。

歩行時の注意等

● 山岳地のコースなどでは特に、台風・大雨等の後は、落石・倒木・土砂崩れ等の恐れがあるため、十分注意してご利用下さい。

● 服装・履物は、登山、ハイキングに適したもので、地図・水筒・雨具などの用意をしていきましょう。

● 事前に歩くコース、距離、所要時間、交通機関などを十分に検討し、ゆとりのあるスケジュールを組みましょう。

● 天気予報に注意し、天候の変化を最優先して、スケジュール変更、中止など対応しましょう。

● マムシ、スズメバチ等、危険な生物への対処法をあらかじめ検討しておきましょう。

● 各都県担当課へのお問い合わせ・関連ページはこちらへ

福岡県 大分県 宮崎県 鹿児島県 熊本県 長崎県 佐賀県

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。