- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ
中部北陸自然歩道
中部北陸自然歩道
について
中部北陸自然歩道は、新潟県山北町から滋賀県大津市までの雄大な山岳景観や日本海景観など多様性に富んだ歩道で、多くの人々が四季を通じて手軽に楽しく歩くことにより、その地域の豊かな自然、歴史や文化に触れ、自然保護に対する意識を高めることを目的として、平成7年度から整備を始め、平成13年春に完成しました。
中部北陸自然歩道は、中部北陸8県(新潟県、群馬県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県及び滋賀県)にまたがる旧街道の北国街道、三国街道、中山道をメインルートとした延長4,092kmです。
新潟県
新潟県内のコースは全体で43コース、総延長約451.3kmに区分されています。
各コースは、一日で歩ける程度のルートとして設定されており、それぞれにコース名が設けられています。
各コースについている難易度は、おおよそのもので、以下のように区分しております。
コース紹介
-
01.A-1「日本国」ロマンのみち(山北町)
このみちは、朝日・飯豊連峰や日本海に浮かぶ粟島・佐渡を眺めながら自然の織りなす四季の表情と、出羽街道や地名の由来に歴史とロマンを訪ねながら歩くみちです。
距離 5.9km 難易度 ★★★ 区間 小俣小学校バス停 ~ 小俣登山道入口 ~ ラジウム清水 ~ 松ヶ峰広場 ~ 鷹待場 ~ 日本国山頂 ~ 蛇逃峠 ~ 蔵王堂 ~ 蔵王堂登山道入口 ~ 小俣小学校バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
02.A-2瀬波温泉砂丘のみち(村上市)
このみちは、松林や森林に囲まれた道を、自然にふれながら歩くコースです。所々の高台から望む日本海や粟島、村上の市街地とお城山、遠くに見える朝日連峰などにほっと一息。桜の名所「諸上寺公園」、子供の遊べる「いこいの森児童公園」、由緒ある「岩船神社」に、海の見える「瀬波温泉」など見どころも多彩です。さわやかな潮風にあたりながら、のんびりと歩いてみてください。
距離 10.6km 難易度 ★★☆ 区間 JR村上駅 ~ 瀬波小学校 ~ 瀬波海岸バス停 ~ すずきヶ池 ~ 道玄池 ~ 諸上寺公園展望台 ~ 諸上寺 ~ 岩船神社前バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
03.A-3紫雲寺小鳥のさえずるみち(新発田市)
このみちは、砂丘地帯に広がる赤松林の自然豊かな景観と、小鳥のさえずりを楽しみ、清潟伝説など地域の歴史を訪ねながらあるくみちです。
距離 8.8km 難易度 ★☆☆ 区間 下真中バス停 ~ 紫雲寺さえずりの里 ~ 清潟公園 ~ 紫雲寺橋バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
04.A-4 野鳥の福島潟と豪農の館へのみち(新発田市・新潟市)
このみちは、豊かな自然が残る「福島潟」を訪れ、飛び交う野鳥のさえずりや水辺の草花から、潟がはぐくむさまざまな生命の営みを見つける道です。
また、北越屈指の豪農として有名な「市島家」の邸宅(新潟県指定文化財)を訪ねて、「福島潟」の干拓開発と郷土文化の歴史を知るみちです。距離 8.3km 難易度 ★☆☆ 区間 天王バス停・市島邸 ~ オニバス群生池 ~ オニバス自生池 ~ 水の駅ビュー福島潟 ~稲荷神社 ~ 石動神社 ~ JR豊栄駅 出典:地理院地図を加工して作成 -
05.A-5 越後七浦じょんのびのみち(新潟県)
このみちは、春に雪割草、夏にはクルマユリ、青い海と海辺にせまる岩山を背景に湖の香りを感じながら散策する心のやすらぎと、豊かな自然にふれあうみちです。
距離 12.2km 難易度 ★★☆ 区間 角田妙光寺前バス停 ~ 角田浜海水浴場 ~ 五ヶ浜駐車場 ~ 浦浜コース登山口 ~ 五ヶ峠コース登山口 ~ ホタルの里公園 ~ 薬師堂 ~ 岩室バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
06.A-6 北国街道岩室温泉のみち(新潟市・弥彦村)
このみちは、湯けむり賑わう「岩室温泉」と、越後一の宮で崇拝されている「弥彦神社」につながる歴史深い「北国街道」を訪れるみちです。
杉木立に囲まれたゆるやかな山道を野鳥のさえずりに耳をすませて歩きながら、ときおり広大な蒲原弥彦平野を見渡すことができます。距離 7.1km 難易度 ★★☆ 区間 岩室バス停 ~ 岩室神社 ~ 天神山城址登山口 ~ 宝光院 ~ 彌彦神社前バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
07.A-7 弥彦神社を訪ねるみち(弥彦村・燕市)
このみちは、自然の中の歴史漫歩や雄大な弥彦神社を眺めながら大自然が織りなす四季の表情と、神社や旧家などの歴史的に貴重な文化遺産を訪ねながらあるくみちです。
距離 9.7km 難易度 ★★★ 区間 彌彦神社前バス停 ~ 休憩所 ~ 弥彦山山頂 ~ 八枚沢登山口 ~ 旧武石家 ~ 手まりの湯前バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
08.A-8 良寛てまりのみち(燕市・長岡市)
このみちは、素朴な自然に囲まれた国上寺を巡り、夕日に映える日本海の海岸へと続くみちです。
日本海や越後平野の眺望を楽しみ、歴史の深い「国上寺」や良寛さまゆかりの「五合庵」など、多くの史跡を訪ねてみると、良寛さまのようなやさしい気持ちになれるかもしれません。
素直な心で豊かな自然とふれあい、のんびり歩いてみてはいかがでしょう。距離 12.1km 難易度 ★★☆ 区間 手まりの湯前バス停 ~ 朝日山展望台 ~ 蛇崩 ~ 国上山山頂 ~ 国上寺 ~ 五合庵 ~弥彦山スカイライン入口 ~ 大野積バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
09.A-9 草木のうた良寛をしのぶみち(長岡市・出雲崎市)
小鳥のさえずり、風のささやきを聞きながら歩こう。
距離 12.8km 難易度 ★★☆ 区間 中之河内バス停 ~ 大阪塔 ~ 十字路 ~ 中永峠 ~ 中永トンネル西口バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
10.A-10 米山海岸湖の音のみち(柏崎市)
「北国街道米山三里」を米山を仰ぎ見ながら、「米山福浦八景」の断崖や岬、点々と浮かぶ奇岩・岩礁・牛ヶ首層内褶曲を眺望し、潮の音を聞き潮風と語り歩こう。
距離 11.0km 難易度 ★☆☆ 区間 JR鯨波駅 ~ 薬師堂 ~ 日本海フィッシャーマンズケープ ~ 柏崎コレクションビレッジ ~ 青海川駅 ~ 笠島海水浴場 ~ 上輪海水浴場 ~ JR米山駅 出典:地理院地図を加工して作成 -
11.A-11 米山薬師とハマナスのみち(上越市)
遠く米山を仰ぎ見て、ハマナス群生地まで足を延ばし、桜の名所「坂田池」で休憩し、Jパークで日本海の夕日と語ろう。
距離 8.5km 難易度 ★☆☆ 区間 JR柿崎駅前 ~ ハマナス群生地 ~ 坂田池 ~ Jパーク夕日の森公園 ~ JR上下浜駅前 出典:地理院地図を加工して作成 -
12.A-12 緑あふれる神道山へのみち(糸魚川市)
能生谷左岸の神道山公園・史跡・名刹を寄り道しながら、萩田氏や村山軍旗の数奇な運命に思いを巡らし、遠く佐渡や能登を眺望し風を切って歩こう。
距離 9.4km 難易度 ★★☆ 区間 井の口バス停 ~ 神道山公園分岐 ~ 龍光寺 ~ 小見バス停 ~ 桂神社 ~ ふれあい広場 ~ 大平寺入口バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
13.A-13 月不見の池・大藤のみち(糸魚川市)
この道は滝川原バス停を起点に、藤の名所「月不見の池」、360度のパノラマが体感できる自然豊かな森林公園高ノ峯プラトーを経て、県の天然記念物で知られる真光寺の大銀杏にいたる自然満喫のコースです。
距離 8.8km 難易度 ★★☆ 区間 滝川原バス停 ~ 月不見の池 ~ 森林公園高ノ峯プラトー ~ 真光寺 ~ 上羽生バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
14.A-14 奴奈川姫伝説のみち(糸魚川市)
この道は糸魚川高校前を起点に、太古の地球の営みを紹介するフォッサマグナミュージアム、縄文の息吹を伝える長者ヶ原遺跡・考古館や美山公園を経て、天津神社や奴奈川姫の伝説残る奴奈川神社にいたるコースです。
距離 7.8km 難易度 ★★☆ 区間 糸魚川高校前 ~ フォッサマグナミュージアム ~ 長者ヶ原遺跡 ~ 天津・奴奈川神社 ~ JR糸魚川駅 出典:地理院地図を加工して作成 -
15.A-15 地球の恵みをまわるみち(糸魚川市)
この道はJR青海駅を起点に、青海川上流から林道沿いにのぼり、大平峠を経てJR親不知駅に至る延長約25kmのコースです。 この地域は全山石灰岩の黒姫山天然記念物に指定される橋立ヒスイ峡など、変化に富む地形や地質、化石・金など岩石・鉱物の種類が豊富な地域です。地球誕生のロマンと自然の恵みを体感するコースです。
距離 24.7km 難易度 ★★★ 区間 JR青海駅 ~ 自然史博物館 ~ 橋立ヒスイ峡 ~ 麻尾山展望森林公園 ~ 大平峠 ~ グリーンパーク親不知 ~ JR親不知駅 出典:地理院地図を加工して作成 -
16.B-1秋葉石油の里のみち(新潟市)
この道は縄文人が歩いたと思われるコースもとりいれ、山野草や薬草、そして多くの生き物とふれあう木もれ陽のみちです。
距離 11.2km 難易度 ★★☆ 区間 JR新津駅前 ~ 秋葉公園 ~ 秋葉湖 ~ パノラマ展望台 ~ 石油の里 出典:地理院地図を加工して作成 -
17.B-2護摩堂山あじさいのみち(新潟市・田上市)
この道は石油の里から菩提寺山を経由して、護摩堂山に至るコースです。
護摩堂山を彩るあじさい園は、憩いのスポットとして親しまれています。距離 8.3km 難易度 ★★☆ 区間 石油の里(金津バス停) ~ 白玉の滝 ~ 菩提寺山(248.4m) ~ 菩提寺山登山口 ~ 大沢公園 ~ 護摩堂山(274.0m) 出典:地理院地図を加工して作成 -
18.B-3 雪椿のみち(田上町・加茂市)
このみちは、あじさいに囲まれた護摩堂山から神秘の洞窟「大沢鍾乳洞」を通り青海神社まで、遠く東は菅名岳・白山、西は弥彦山・角田山を望みながら、木々の香り、風の音、小鳥のさえずりなど自然が織りなす四季の表情を楽しみながらあるくみちです。
距離 14.2km 難易度 ★★☆ 区間 護摩堂山(274.0m) ~ 手取ヶ淵の滝 ~ 大沢鍾乳洞 ~ 大登峠 ~ 長瀬神社 ~ 青海神社 出典:地理院地図を加工して作成 -
19.B-4 姫ノ城いにしえのみち(加茂市・三条市)
この道は加茂山公園を起点に、保内山から山道をたどり三条にいたる緑豊かなコースです。また、姫ノ城趾の「いにしえ」をたどる歴史の散策路でもあります。
距離 14.2km 難易度 ★★☆ 区間 加茂山公園 ~ 保内公園 ~ 姫ノ城山(213.7m) ~ 大崎山公園 ~ 西大崎バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
20.B-5 大平森林公園と花のみち(見附市)
越後平野と見附の街を西に眺めて小鳥のさえずり、風のささやきを聞きながら歩こう。
距離 9.2km 難易度 ★★☆ 区間 小栗山バス停 ~ 休憩所 ~ 大平森林公園 ~ 見附運動公園 ~ 水道山・観音山公園 ~総合体育館 ~ 名木野小学校前バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
21.C-1 両津湾をめぐるみち(佐渡市)
このみちは、潮の香りを感じながら、ハマナスの花がやさしくゆれる両津湾をめぐり、神社やお寺、能舞台などを訪ねて、いにしえの人々がつくりだした歴史と文化にふれあうみちです。
距離 9.2km 難易度 ★☆☆ 区間 西尾小学校前バス停 ~ 椎泊漁港 ~ 河崎バス停 ~ 久知八幡宮 ~ 休憩所 ~ 県道バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
22.C-2 佐渡国府歴史の道(佐渡市)
このみちは、大佐渡・小佐渡山脈が東西に走る国仲平野と真野湾が調和する景観を眼下に、貴重な佐渡国府繁栄の飛鳥の里や豊富な文化遺産を訪ねながらあるくみちです。
距離 7.0km 難易度 ★☆☆ 区間 壇風城バス停 ~ 大膳神社能舞台 ~ 世尊寺 ~ 飛鳥の碑 ~ 国分寺 ~ 真野御陵 ~ 真野宮 ~ 真野御陵入口バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
23.C-3 尖閣湾のみち(佐渡市)
このみちは、日本海の荒波が作りあげた尖閣湾の景観と、マルバシャリンバイが群生する貴重な自然や安寿伝説など地域の歴史を尋ねながらあるくみちです。
距離 11.6km 難易度 ★☆☆ 区間 佐渡会館前 ~ 天領通り ~ 佐渡金山入口 ~ 千畳敷入口 ~ お台場跡 ~ 濡れ仏 ~ 目洗い地蔵 ~ 尖閣湾遊覧船発着場 ~ 金泉小学校 ~ 尖閣湾・揚島遊園・透視船発着場 ~ 北狄バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
24.C-4 佐渡の秘境・関岬越えのみち(佐渡市)
このみちは、大佐渡山脈と雄大な日本海を眺めながら、佐渡外海府海岸の豊かな自然や独特の風土・歴史を訪ねながらあるくみちです。
距離 3.4km 難易度 ★★☆ 区間 矢柄バス停 ~ 関岬オートキャンプ場 ~ 休憩所 ~ 鏡岩入口 ~ 関バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
25.D-1 阿賀野川ラインみどりのみち(阿賀市)
自然豊かな木立のなかを殿様街道石畳のみちをたどり、歴史をひもとき往時の気分で、緑の回廊を風に乗って歩こう。
距離 15.4km 難易度 ★★★ 区間 細越バス停 ~ 行地集落 ~ 中ノ茶屋跡 ~ 諏訪峠 ~ 津川温泉分岐 ~ 赤崎山森林公園入り口 ~ 角神旅行村バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
26.E-1 石彫のみち(長岡市)
この道は国道17号沿いの横枕町を起点に、かつての釜沢石を切り出した石工をしのぶ石彫の道、長岡の街並みを眼下におさめる十方台、そして南蛮山から蓬平温泉にいたる緑豊かなコースです。
距離 11.6km 難易度 ★★☆ 区間 横枕町バス停 ~ 石彫の道いこいの広場 ~ 展望台(十方台) ~ 南蛮山休憩所 ~ 不動滝 ~ 高龍神社 ~ 蓬平大鳥居バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
27.E-2 ひ生城跡のみち(小千谷市)
このみちは、鳥のさえずりを聴きながら木立の中を通り抜け、ひ生城にまつわる歴史に思いを馳せ、豊かな大自然が織りなす四季の表情を楽しみながらあるくみちです。
距離 5.6km 難易度 ★★☆ 区間 ひ生宮前バス停 ~ 極楽寺 ~ ひ生城跡 ~ 山寺山頂上(298.5m) ~ 道の駅ちぢみの里おぢや ~ 小千谷車庫前バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
28.E-3 東山遊歩道とキャンパス川口へつづく句碑のみち(川口町)
この道は国道17号沿い大島を起点に、歴史深い旧街道句碑の道をたどり、緑豊かな東山遊歩道を散策しながら、町民憩いのレクリエーション・エリア、キャンパス川口にいたるコースです。
距離 11.9km 難易度 ★★☆ 区間 西尾小学校前バス停 ~ 椎泊漁港 ~ 河崎バス停 ~ 久知八幡宮 ~ 休憩所 ~ 県道バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
29.E-4 雪国堀之内ユリのみち(魚沼市)
この道は国道17号線沿い宇賀地小学校前を起点に、全国トップクラスの出荷量を誇る「ユリ」を中心とする花き畑を縦断、緑豊かなブナ林が美しいヨツマ散策コースを通り、原小学校前にいたるコースです。
距離 8.3km 難易度 ★★☆ 区間 宇賀地小学校前バス停 ~ あじさい公園 ~ 花き公園 ~ から沢口 ~ ヨツマ山口 ~ 原学校前バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
30.E-5 板木城跡こぶしのみち(魚沼市)
この道は国道17号線沿い佐梨を起点に、国重文・阿弥陀如来座像と苔庭で有名な円福寺から、古刹の林泉庵・宝泉寺を通り、展望のよい大力山、戦国時代をしのぶ板木城跡を経て、名匠石川雲蝶の彫刻を今に伝える西福寺(開山堂)にいたるコースです。
距離 11.2km 難易度 ★★★ 区間 佐梨バス停 ~ 円福寺 ~ 林泉庵 ~ 宝泉寺 ~ 大力山山頂 ~ 板木城跡 ~ 西福寺 ~ 虫野上口バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
31.E-6 八海山麓「清流と夕映え」のみち(南魚沼市)
このみちは「荒金入口バス停」を基点に、清流「水無川」をのぼり、「大倉橋」から町民憩いの場「大崎ダム公園」を経て「八海山入口バス停」に至る約13kmのコースです。また霊峰「八海山」を奉っている八海山尊神社や地域の由緒ある神社・寺院と、越後三山を望む、魚沼大和町の雄大な風景を楽しみながら歩くみちです。
距離 13.1km 難易度 ★☆☆ 区間 荒金入口バス停 ~ 八海山麓スキー場 ~ 大倉橋 ~ 大崎トンネル ~ 大前神社 ~ 大崎ダム公園 ~ 八海山入口バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
32.E-7 越後三國街道石畳のみち(湯沢町)
いにしえの旅人気分で、深山の風を切りながら歩こう。
距離 9.5km 難易度 ★★☆ 区間 貝掛温泉バス停 ~ 峠の茶屋跡 ~ 休憩所 ~ 宿場の湯 ~ 山鳥原茶屋 ~ 元橋茶屋跡 ~ 平標登山口バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
33.F-1 上杉謙信公ゆかりのみち(上越市)
このみちは、遺跡や遺構など歴史とロマンに彩られています。戦国時代の名将上杉謙信公の居城「春日山城」跡や浄土真宗の開祖親鸞聖人の「上陸の地」を巡るみちです。
距離 9.6km 難易度 ★☆☆ 区間 船見公園 ~ 上越市立水族博物館 ~ 親鸞聖人上陸の地 ~ 居多神社 ~ 蓮池公園 ~ 監物堀跡 ~ 林泉寺 ~ 春日山神社 ~ 中屋敷バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
34.F-2 ゆったり散策「高床」のみち(妙高市)
このみちは、木々に囲まれたみちを四季折々の自然とふれあい、高田平野、妙高連峰の雄大な景色を一望しながら散策するみちです。
距離 6.6km 難易度 ★★☆ 区間 高床山入口バス停 ~ 第一休憩所 ~ 高床山森林公園 ~ 高床山山頂入口 ~ 第二休憩所 ~ 上堀之内バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
35.F-3 妙高山麓歴史と温泉のみち(妙高市)
このみちは、雄大な妙高山を眺めながら豊かな大自然が織りなす四季の表情と、遺跡や神社などの歴史的に貴重な文化遺産を訪ねながら歩くみちです。
距離 8.4km 難易度 ★☆☆ 区間 関山バス停 ~ 関山神社 ~ 国立妙高青少年自然の家 ~ 休暇村妙高 ~ 関温泉駐車場 ~ 関温泉バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
36.F-4 妙高高原・滝めぐりのみち(妙高市)
心地好い高原の風を受けながら、吊橋と苗名滝を鑑賞し、終点の笹ヶ峰キャンプ場まで歩こう。
距離 16.7km 難易度 ★★☆ 区間 妙高高原ビジターセンター~ 県道交差点 ~ 苗名滝駐車場 ~ 苗名滝 ~ 西野発電所 ~ 清水ヶ池 ~ 乙見湖入口 ~ 休暇村キャンプ場 出典:地理院地図を加工して作成 -
37.枝-a 大峰山・山さくらのみち(新発田市)
このみちは「日本一小さい櫛形山脈」の中にあり、春の橡平サクラ樹林(国天然記念物)、山野草の可憐な姿や小鳥のさえずりをはじめ、四季が織りなす自然を満喫しながら歩くみちです。
雄大な日本海、蒲原平野を一望できる展望広場からの眺めはまさに絶景。距離 13.1km 難易度 ★★☆ 区間 JR金塚駅~ 大峰山駐車場 ~ 大峰山登山口 ~ 一本松展望台 ~ 大峰山展望広場 ~ 大峰山山頂(399.5m) ~ 箱岩峠分岐 ~ 櫛形山分岐 ~ 法印瀑 ~ 貝屋集落 ~ JR金塚駅 出典:地理院地図を加工して作成 -
38.枝-b 日本海を望む景観と妻入りの町並み(出雲崎町)
良寛さんの心に出会うみち。
距離 4.5km 難易度 ★★☆ 区間 小竹バス停~ 西照坊 ~ 良寛記念館 ~ 芭蕉園 ~ 石油公園バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
39.枝-c 笹神・やまびこのみち(阿賀野町)
五頭山の山のふところを、詩情あふれる歌碑や句碑を横目に、新潟平野や佐渡・粟島を眺望し、詩や句を思いながらゆっくり歩こう。
距離 9.0km 難易度 ★★☆ 区間 郷土資料館前バス停~ 五頭山麓いこいの森 ~ 出湯温泉 ~ 五頭登山道五ノ峰コース登山口 ~ 休憩所(やまびこ通り) ~ 奥村杉キャンプ場 ~ 村杉温泉バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
40.枝-d 世阿弥のあるいた笠取峠のみち(佐渡市)
このみちは、その昔、能の大成者「世阿弥」も歩いた道です。遠い過去から吹く風を肌で感じ、いにしえの人々に思いをめぐらしながら歩いてみると、のどかな風景の中に新しい発見があるかもしれません。
豊かな自然を楽しんでください。距離 14.6km 難易度 ★★☆ 区間 小倉学校前バス停~ 異体文字の碑 ~ ササン首戸 ~ 丸山平泉寺前バス停 ~ 笠取峠 ~ 黒根バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
41.枝-e 山本山高原へのみち(小千谷市)
このみちは、大河信濃川の流れを眼下に眺め、豊かな大自然が織り成す四季の表情と、越後平野や越後三山をはじめとしたすばらしい眺望を楽しみながらあるくみちです。
距離 7.1km 難易度 ★★☆ 区間 山本山高原入口バス停~ 市民の家 ~ 沢山ポケットパーク ~ 山本山山頂 ~ 池ヶ原小学校 ~ 池ヶ原バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
42.枝-f しゃくなげ湖と石工のみち(南魚沼市)
三国川沿いの爽やかな風を受けながら、江戸時代の石工太郎兵衛の素朴な作品を探し、四季折々の姿を湖面に写し出すしゃくなげ湖への道を歩こう。
距離 9.1km 難易度 ★★☆ 区間 畔地バス停~ 観音堂 ~ 養徳寺 ~ わらびの橋分岐点 ~ しゃくなげ湖 ~ しゃくなげ湖観光センター ~ 野中バス停 出典:地理院地図を加工して作成 -
43.枝-g 歴史街道・米のみち(南魚沼市)
清水峠は重要な街道として貨客の輸送に古くから活用されてきた。上杉謙信が利用した十五里尾根、明治時代の街道(国道291号)開設・有料道路・兎平の宿泊茶屋等、賑わった歴史を感じながら森林浴を楽しもう。
距離 20.0km 難易度 ★★★ 区間 清水バス停~ 追分 ~ 分岐点 ~兎平 ~ 清水峠 ~ 分岐点 ~ 追分 ~ 清水バス停 出典:地理院地図を加工して作成
- 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
- コースの難易度:星のマークの数が多い程、難易度がアップします。
- 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
基本情報
中部北陸自然歩道-新潟県
お問い合わせ先
事業所 | 産業労働観光部観光振興課 宣伝企画グループ |
---|---|
電話 | 025-285-5511(内線2805) |
事業所 | 新潟県 県民生活・環境部環境企画課 自然保護係 |
電話 | 025-280-5151 |
各コースに関する問い合わせ | 各市町村役場または、社団法人新潟県観光協会まで |
群馬県
高山村のたかやま高原牧場から金比羅峠を越え、温泉地や旧三国街道沿いの宿場を通り、三国峠を越えて新潟県に至るルートと、安中市松井田町横川から坂本宿を経て旧中山道を通り碓氷峠を越えて長野県へと至る2ルートで、計6コース、38kmが設定されています。
各コースは、一日で歩ける程度のルートとして設定されており、それぞれにコース名が設けられています。
各コースについている難易度は、おおよそのもので、以下のように区分しております。
コース紹介
-
01.E-1上州路三国峠のみち
三国トンネルからしばらく登ると峠近くで旧三国街道と合流します。左へ少し進むと群馬県と新潟県の県境である三国峠に出ます。ここには御坂三社神社があり三国山を臨みます。来たみちを引き返し旧三国街道を進みます。樹林帯のみちを沢を渡りながら緩やかに上り下りすると、やがて、大般若塚へと到達します。この先みちは下り坂となり、ほどなく曲がりくねったみちとなります。案内板が表れると国道17号線と合流します。少し下れば終点の永井宿です。
距離 7.4km 所要時間 往路3時間30分、復路5時間 難易度 ★★★ 区間 三国峠~旧三国街道~永井宿 みどころ 御坂三社神社、三国のお花畑、大般若塚、古戦場、永井宿 交通アクセス 起点:三国峠 JR上越線後閑駅下車 猿ヶ京行きバス終点下車 タクシー三国トンネル下車 その後徒歩
終点:永井宿 JR上越線後閑駅下車 猿ヶ京行きバス終点下車 法師行きバス永井宿郷土館入口下車 徒歩5分出典:地理院地図を加工して作成 -
02.E-2猿ヶ京温泉いで湯のみち
永井宿の本陣跡から急坂を下ると右手に郷土資料館が見えてきます。さらに下ると左に細い道があります。うっそうとした森林の中の舗装された歩道を進むとやがて国道17号線と合流します。ここには会津白虎隊屈指の猛者といわれた町野久吉の墓があります。すぐに細い道を右に折れ、のどかな田園風景を過ぎ、いったん国道17号線に合流した後、やがて「猿沢の上り」へ至ります。一時の憩いを過ごせます。再度国道17号線と合流し国道沿いに進むと猿ヶ京温泉、三国街道の関所跡へと到着します。
距離 3.7km 所要時間 往路1時間30分、復路1時間30分 難易度 ★★☆ 区間 永井宿~猿ヶ京 みどころ 永井宿、永井宿郷土館、町野久吉の墓、猿沢の上り、吹路宿、猿ヶ京 交通アクセス 起点:永井宿 JR上越線後閑駅下車 猿ヶ京行きバス終点下車 法師行きバス永井宿郷土館入口下車 徒歩5分
終点:関所跡 JR上越線後閑駅下車 猿ヶ京行きバス関所跡下車出典:地理院地図を加工して作成 -
03.E-3新治村たくみの里を訪ねるみち
満々と水をたたえる赤谷湖畔に一風変わった桜の大木があります。枝がまるで根を張ったように縦横無尽に伸びている、県天然記念物の逆桜です。道は国道17号線から下っていきます。日枝神社を過ぎ、「あいのわたし」(橋)で赤谷川を渡ります。坂を上りきると須川宿に入ります。ここには「木工の家」「竹職人の家」といった職人の実演場があり、「たくみの里」と呼ばれ親しまれています。ここを抜け東に進み曲がりくねった坂を下ると再び国道17号線と合流します。ここが終点湯宿温泉です。
距離 4.1km 所要時間 往路1時間45分、復路1時間45分 難易度 ★★☆ 区間 赤谷湖~須川宿(たくみの里)~湯宿温泉 みどころ 赤谷湖、逆桜、須川宿「たくみの里」、湯宿温泉 交通アクセス 起点:赤谷湖 JR上越線後閑駅下車 猿ヶ京行きバス逆桜下車
終点:湯宿 JR上越線後閑駅下車 猿ヶ京行きバス湯宿温泉下車出典:地理院地図を加工して作成 -
04.E-4アオと塩原太助のみち
村主神社の大けやきが荘厳な雰囲気を醸し出しています。姥桜のところで南へ道を折れると民家の中にリンゴ畑が広がっています。林道へと進み、曲がりくねった樹林帯の上り坂がしばらく続きます。やがて、みなかみ町と高山村の境にある金比羅峠を過ぎると、みちは下りになります。少し行くと右手に大きな松があります。塩原太助が愛馬「アオ(青)」を繋いだといわれることから、「塩原太助馬つなぎの松」と呼ばれています。そのまままっすぐに下っていくとやがて高山村の中山宿へ到着します。「新田本陣」の建物が威容を誇り往時がしのばれます。
距離 7.2km 所要時間 往路3時間30分、復路3時間30分 難易度 ★★★ 区間 村主神社~金比羅峠~中山宿 みどころ 金比羅峠、塩原太助馬つなぎの松、福守権現、中山宿 交通アクセス 起点:上津 JR上越線後閑駅下車 猿ヶ京行きバス月夜野局前下車 徒歩20分
終点:中山宿
JR上越線沼田駅下車 中山本宿行きバス終点下車 中之条駅行きバス中山新田下車
JR吾妻線中之条駅下車 中山本宿行きバス中山新田下車出典:地理院地図を加工して作成 -
05.E-5高山村みどりとふれあいのみち
中山宿を発ち南に下ります。集落地を抜けるとのどかな田園地帯が広がり、周囲の山並みの景色が美しいところです。県道に合流しここから緩やかな上りとなります。途中左に折れ、ゴルフ場脇の樹林の中のみちを行きます。やがて元の県道に合流し、終点の国民宿舎「わらび荘」跡へと至ります。ここからは首都圏自然歩道となり、たかやま高原牧場、みどりの村キャンプ場へと続いていきます。
距離 4.2km 所要時間 往路1時間30分、復路1時間30分 難易度 ★★☆ 区間 中山宿~国民宿舎「わらび荘」跡 みどころ 中山宿、中山神社、たかやま高原牧場、みどりの村キャンプ場、県立ぐんま天文台 交通アクセス JR上越線沼田駅下車 中山本宿行きバス終点下車 中之条駅行きバス中山新田下車
JR吾妻線中之条駅下車 中山本宿行きバス中山新田下車出典:地理院地図を加工して作成 -
06.I-5上州路碓氷峠越えのみち
JR信越本線横川駅から首都圏自然歩道を後にして国道18号線に沿って西へ進むと右に関所跡が見えてきます。旧中山道でも名高い碓氷峠の関所跡です。ここから旧18号線を進んで坂本宿に入ります。中山道群馬県側最後の宿場町です。
この先は右に入り山道となります。しばらく急坂が続きますが、散在する古代から近代までの遺跡や史跡を楽しみながら登っていきます。刎石山を過ぎると緩い上り坂となり、快適な森林歩きが楽しめます。徐々に道幅も広がり、やがて林道歩きになると、終点の熊野神社に到着です。
このみちは安政遠足侍マラソンのコースとして使われており、例年5月の第2日曜日に開催されています。距離 11.2km 所要時間 往路4時間30分、復路3時間15分 難易度 ★★★ 区間 横川駅~旧中山道~熊野神社 みどころ 横川駅、碓氷峠の関所跡、坂本宿、熊野神社、めがね橋 交通アクセス JR信越本線横川駅下車 出典:地理院地図を加工して作成
- 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
- コースの難易度:星のマークの数が多い程、難易度がアップします。
- 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
基本情報
中部北陸自然歩道-群馬県
お問い合わせ先
事業所 | 群馬県環境森林部自然環境課 |
---|---|
電話 | 027-226-2876 |
地図の配布
配布場所 | 群馬県環境森林部自然環境課 |
---|---|
料金 | 無償 |
地図情報のお問い合わせ先 | 群馬県環境森林部自然環境課 |
電話 | 027-226-2876 |
ファックス | 027-243-7702 |
kanshizen@pref.gunma.lg.jp |
富山県
富山湾を遠巻きに囲むように立山連峰、飛騨高地が連なっており、新潟から続く日本海に沿ったルートは、これらの裾野を巡りながら、県立自然公園などの豊かな自然環境・景観、そして点在する人文歴史資源を楽しむ。この路線はさらに倶利伽羅峠から金沢方面へ、能登半島へ、また合掌の里の五箇山方面から飛騨地方へと続いていく、自然と暮らしを訪ねる「みち」である。
(県内31路線、県内延長466.2km。)
コース紹介
-
01.城山と七重滝(しっちゃだき)をめぐるみち(朝日町宮崎~朝日町横尾)
距離 14.3km 区間 越中宮崎駅~宮崎城跡~七重滝~上尾公民館~泊駅 みどころ 宮崎鹿島樹叢、宮崎城跡、七重滝(しっちゃだき) 出典:地理院地図を加工して作成 -
02.舟見・愛本・旧北陸道を歩くみち(入善町舟見~黒部市宇奈月町下立)
距離 7.5km 区間 舟見バス停~舟見城址館~谷江の堤~法福寺~愛本橋~うなづき友学館~下立駅 みどころ 十三寺、谷江の堤、明日の大桜、千光寺、愛本姫社 出典:地理院地図を加工して作成 -
03.新川牧場から富山湾を望むみち(黒部市宇奈月町浦安~黒部市山田)
距離 12.6km 区間 浦山駅~龍の口用水~十二貫野用水~新川育成牧場~十二貫野湖(中山ため池)~阿古屋野古墳~山田バス停 みどころ 十二貴野用水、新川育成牧場、阿古屋野古墳 出典:地理院地図を加工して作成 -
04.松倉古城をめぐるみち(魚津市大谷~滑川市蓑輪)
距離 16.8km 区間 上開木バス停~大谷温泉~坪野のつなぎがや~北山鉱泉~武隈屋敷跡~松倉城跡~角川ダム~箕輪温泉センターバス停 みどころ 大谷温泉、坪野のつなぎがや、武隈屋敷跡、松倉城跡 出典:地理院地図を加工して作成 -
05.東福寺野と穴の谷霊水を訪ねるみち(滑川市蓑輪~上市町眼目)
距離 18km 区間 箕輪温泉センターバス停(みのわテニス村)~東福寺野自然公園~穴の谷霊場~片地池~眼目山立山寺~立山寺前バス停 みどころ 東福寺野自然公園、穴の谷霊水、眼目山立山寺とが並木 出典:地理院地図を加工して作成 -
06.大岩山日石寺と岩室の滝を訪ねるみち(上市町眼目~立山町白岩)
距離 23.9km 区間 立山寺前バス停~大岩山日石寺~城ヶ平山~大観峰自然公園~岩室の滝~白岩バス停 みどころ 大岩山日石寺、大観峰自然公園、岩室の滝 出典:地理院地図を加工して作成 -
07.越中瀬戸焼とグリーンパーク吉峰を訪ねるみち(立川町白岩~舘山町宮路)
距離 13km 区間 白岩バス停~白岩川ダム~陶農館~陶公園~グリーンパーク吉峰~野鳥観察小屋~展望台~アーバータワー~富山県林業試験場~岩峅寺駅 みどころ 白岩川ダム、陶農館、グリーンパーク吉峰 出典:地理院地図を加工して作成 -
08.立山山麓あわすの平をゆくみち(富山市あわすの平~富山市小見)
距離 22.6km 区間 小見・有峰口駅~亀谷温泉~白樺平~立山山麓家族旅行村~山野スポーツセンター前バス停 みどころ 立山山麓家族旅行村、極楽坂スキー場、白樺平 出典:地理院地図を加工して作成 -
09.御前山と風の城を訪ねるみち(富山市東福沢~富山市西笹津)
距離 16.1km 区間 笹津橋詰バス停~風の城~小佐波御前山~登山道口~東福沢バス停 みどころ 小佐波御前山、風の城、猿倉山森林公園 出典:地理院地図を加工して作成 -
10.神通峡と御鷹山を訪ねるみち(富山市西笹津~富山市八尾町桐谷)
距離 17.8km 区間 桐谷口バス停~御鷹山への分岐~上行寺~勝山森林公園、天湖森~笹津橋詰バス停前 みどころ 割山森林公園「天湖森」、上行寺、御鷹山 出典:地理院地図を加工して作成 -
11.夫婦山と猿丸太夫塚を訪ねるみち(富山市八尾町桐谷~富山市八尾町布谷)
距離 7.5km 区間 広畑小学校バス停~松瀬峠~猿丸太夫塚分岐~小井波水芭蕉~桐谷口バス停 みどころ 小井波の水芭蕉群生地、猿丸太夫塚、夫婦山 出典:地理院地図を加工して作成 -
12.越中八尾おわらの町を訪ねるみち(富山市八尾町布谷~富山市八尾町上野)
距離 12.5km 区間 広畑小学校バス停~川倉野不動滝分岐~城ヶ山公園~石畳の町並み(諏訪町通り)~柚木バス停 みどころ 川倉の不動滝、城ケ山公園、諏訪町本通り、越中八尾曳山展示館 出典:地理院地図を加工して作成 -
13.牛岳と赤とんぼを訪ねるみち(富山市八尾町上野~富山市八尾上野)
距離 25.4km 区間 柚木バス停~牛岳山頂~赤とんぼ広場~山田村役場前バス停 みどころ 四十ヶ滝、牛岳、鍋谷ブナ林、牛岳温泉、牛獄大明神祠、赤とんぼ広場 出典:地理院地図を加工して作成 -
14.ねいの里と古洞の池をめぐるみち(富山市婦中町吉住~射水市(小杉町)太閤山ランド)
距離 24.8km 区間 吉谷口バス停~ねいの里展示館~富山古洞の森自然活用村~県立公園太閤山ランド~太閤山ランド前バス停 みどころ いこいの村、自然博物園ねいの里、野鳥の園 出典:地理院地図を加工して作成 -
15.太閤山ランドへのみち(射水市(小杉町)太閤山ランド~)
距離 16km 区間 太閤山ランド西口~他コースとの分岐~水上谷遺跡~石畑池~砺波市正権寺 みどころ 太閤山ランド、水上谷遺跡、石畑池 出典:地理院地図を加工して作成 -
16.頼成の森をめぐるみち(砺波市正権寺~砺波市東別府)
距離 8.5km 区間 正権寺バス停~頼成の森~千光寺~天狗山頂~東別所中村バス停 みどころ 栴檀神社の綽如杉、頼成の森、千光寺 出典:地理院地図を加工して作成 -
17.水記念公園と夢の平を訪ねるみち(砺波市東別府~南砺市閑乗寺)
距離 17.4km 区間 東別所中村バス停~綽如杉~夢の平~三条山山頂~水記念公園~上金屋バス停~閑乗寺公園 みどころ 綽如杉、夢の平、水記念公園 出典:地理院地図を加工して作成 -
18.八乙女山と赤祖父山を訪ねるみち(南砺市閑乗寺~南砺市東西原)
距離 15.2km 区間 閑乗寺バス停~閑乗寺公園~布滝~八乙女山分岐点~八乙女山~八乙女山分岐点~不動滝~成山展望台分岐点~赤祖父川~城端街東西原 みどころ 閑乗寺公園、布滝、八乙女山 出典:地理院地図を加工して作成 -
19.つくばね森林公園と縄が池を訪ねるみち(南砺市東西原~南砺市林道)
距離 7.5km 区間 城端町東西原~鉢状のなしの木~縄が池分岐点~縄が池~縄がいけ分岐点~つくばね森林公園 みどころ 鉢伏のなしの木、縄が池、つくばね森林公園 出典:地理院地図を加工して作成 -
20.朴峠牛方をしのぶ石畳のみち(南砺市林道~南砺上梨)
距離 11.6km 区間 大鋸屋バス停~唐木峠~人喰い谷~朴峠~お助け小屋跡~立石~梨谷川~鹿熊峠~相倉合掌集落~平村上梨 みどころ 夫婦滝、お助け小屋跡、相倉合掌集落 出典:地理院地図を加工して作成 -
21.山の神峠越えのみち(南砺市入谷~南砺市利賀村阿別当)
距離 10.8km 区間 入谷バス停~平村郷土館~高草嶺の大杉~山の神峠~利賀川~西勝寺前バス停 みどころ 南砺市平郷土館、高草嶺の大杉、山の神自然環境保全地域 出典:地理院地図を加工して作成 -
22.そばの郷と合掌文化村をめぐるみち(南砺市利賀村阿別当~南砺市利賀村中村)
距離 8.4km 区間 西勝寺前バス停~利賀そばの郷~坂上の大杉~ふれあいの森~鴻の貴水~ピーク~百瀬川~利賀国際キャンプ場 みどころ 利賀そばの郷、坂上の大杉、合掌文化村、利賀国際キャンプ場 出典:地理院地図を加工して作成 -
23.菅沼合掌集落を訪ねるみち(南砺市上梨~南砺市菅沼)
距離 11.7km 区間 上梨バス停~白山宮・村上家~お小夜塚分岐~お小夜塚~お小夜塚分岐~小原ダム~小倉(ピーク)~羽馬屋~菅沼バス停~菅沼合掌集落 みどころ 白山宮、村上家、菅沼合掌集落 出典:地理院地図を加工して作成 -
24.医王山を訪ねるみち(南砺市才川七~南砺市法林寺)
距離 18.8km 区間 長沢バス停~アローザ村~福光町才川七(起点)~白元展望台~奥医王山~国見ヒュッテ~ぬく森の郷~福光町法林寺(終点)~光徳寺~華山温泉バス停 みどころ アローザ村、奥医王山、国見ヒュッテ 出典:地理院地図を加工して作成 -
25.光徳寺と安居の観音様を訪ねるみち(南砺市法林寺~小矢部市安養寺)
距離 12.7km 区間 華山温泉バス停~光徳寺(起点)~安居寺前バス停~安居寺~ピーク(市町堺)~戸久神社分岐~戸久神社~戸久神社分岐~サイクリングターミナル~浅地神明社~薮波バス停(終点) みどころ 光徳寺、安居寺、サイクリングターミナル(メルヘン建築) 出典:地理院地図を加工して作成 -
26.倶利伽羅峠越えのみち(小矢部市石動~小矢部市松永(倶利伽羅峠))
距離 14.5km 区間 JR石動駅(起点)~埴生護国八幡宮~矢立~砂坂~猿ヶ馬場~倶利伽羅峠~倶利伽藍不動寺(終点)~くりから不動寺バス停 みどころ 埴生護国八幡宮、猿ヶ馬場、倶利迦羅不動寺 出典:地理院地図を加工して作成 -
27.宮島峡を探訪するみち(小矢部市石動~高岡市福岡町小野)
距離 21.8km 区間 JR石動駅(起点)~弁慶岩~鼓ヶ滝~岩抱きの欅~観音滝・宮島の大杉~子撫川ダム(遊歩道入口)~小野バス停(終点) みどころ 鼓ヶ滝、宮島の大杉、一の滝、子撫川ダム 出典:地理院地図を加工して作成 -
28.ふくおか家族旅行村を訪ねるみち(高岡市福岡町小野~高岡市福岡町五位)
距離 7km 区間 小野バス停(起点)~五位の滝の沢~五位の玉ねぎ層への分岐~五位ダム~五位山大橋~とやま・ふくおか家族旅行村~山ぼうし前バス停~高岡市との境界(終点) みどころ 五位の滝の沢、五位ダム、とやま・ふくおか家族旅行村 出典:地理院地図を加工して作成 -
29.二上山万葉の歴史を偲ぶみち(高岡市二上谷内~高岡市城光寺大谷(二上山))
距離 19km 区間 下二上バス停(起点)~万葉植物園~二上山山頂~コース分岐点(大師ヶ岳登山口)~大師ヶ岳山頂~国泰寺~自然休養村~雨晴海岸~JR雨晴駅~JR越中国分駅への分岐点~万葉歴史館への分岐点~気多神社~平和の鐘~コース分岐点(大師ヶ岳登山口) みどころ 大師ヶ岳、国泰寺、自然休養村、義経岩、万葉歴史館 出典:地理院地図を加工して作成 -
30.朝日山と光久寺を訪ねるみち(氷見市島尾~氷見市阿尾)
距離 19.6km 区間 JR鳥尾駅(起点)~とんぼ公園への分岐点~藤波神社~光久寺~布勢の丸山~十二町潟水郷公園~朝日山公園~氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館~阿尾城跡~阿尾橋(終点)~ひみ阿尾の浦温泉バス停 みどころ 光久寺の茶庭、布勢の円山、十二町潟水郷公園、阿尾城跡 出典:地理院地図を加工して作成 -
31.片貝の清流と雄大な自然をめぐるみち
距離 12.9km 区間 東蔵バス停(起点)~平沢農村公園~東蔵バス停~南又入口~新土倉橋(終点)~洞杉周辺遊歩道~南又1号林道へ分岐~新土倉橋(終点) みどころ とやまの滝37選「沌滝」、コミュニティ広場、蛇石、岩屋、洞杉 出典:地理院地図を加工して作成
- 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
- コースの難易度:星のマークの数が多い程、難易度がアップします。
- 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
基本情報
中部北陸自然歩道-富山県
お問い合わせ先
事業所 | 富山県 生活環境文化部 自然保護課 自然公園係 |
---|---|
電話 | 076-444-3398 |
地図の配布
配布場所 | 自然保護課 富山県庁 |
---|---|
料金 | 無償 |
地図情報のお問い合わせ先 | 自然保護課 自然公園課 |
電話 | 076(444)3398(直通) |
ファックス | 076(444)4430 |
ashizenhogo@pref.toyama.lg.jp | |
関連リンク |
お問い合わせページ(外部へ移動) 富山県の中部北陸自然歩道ホームページ |
石川県
北部は変化に富んだ海岸美を有し国定公園になっている能登半島を巡る路線とし、すぐれた自然景観の眺望に加えて数々の歴史的・文化的なポイントを訪ね歩きます。一方中南部は、倶利伽羅峠から金沢を経て加賀海岸へと続く日本海ルートに手取川沿いのルートを加え、沿線に点在する湖沼など多様な自然スポット、歴史スポットを組み込んでいます。
県では「石川の自然百景」を巡る自然歩道の整備を実施しています。ここではそのうちのいくつかをご紹介します。
各コースは、一日で歩ける程度のルートとして設定されており、それぞれにコース名が設けられています。
各コースについている難易度は、おおよそのもので、以下のように区分しております。
コース紹介
-
01.禄剛崎をめぐるみち
岩礁地域や椿の群生林、砂浜など、変化に富んだ、雄大な自然を満喫できます。また、禄剛崎は、太陽が海から昇り、海に沈む情景が同じ場所で見られる全国でも珍しい場所です。
距離 8.0km 所要時間 往路2時間50分、復路2時間50分 難易度 ★★☆ 区間 狼煙バス停~高屋バス亭 みどころ 禄剛崎、木ノ浦海岸、ツバキの里 交通アクセス 北鉄奥能登バス木ノ浦線「狼煙」徒歩5分、木ノ浦線「高屋」すぐ 出典:地理院地図を加工して作成 -
02.のと猿山雪割草のみち
能登の密境と呼ばれる絶景を満喫しながら、春にはかれんな雪割草の花が咲きほこる風景を、秋には紅葉を楽しむことができます。また、逢瀬橋(おうせばし)から望む日本海は絶景です。
距離 5.4km 所要時間 往路2時間、復路2時間30分 難易度 ★★★ 区間 吉浦~深見 みどころ 猿山岬、猿山灯台、雪割草群生地 交通アクセス のと里山海道穴水I.C.から車で吉浦まで60分、深見まで40分 出典:地理院地図を加工して作成 -
03.鹿島の森と北前船ロマンのみち
江戸時代に栄華を誇った北前船の船主が眺めた景色を見ながら歩くみち沿いには、国指定天然記念物の鹿島の森やラムサール条約湿地の片野鴨池があります。また、美しい砂浜や日本海の荒波が作り出した海食崖など、季節ごとに様々な風景を楽しむことができます。
距離 11.0km 所要時間 往路3時間、復路3時間 難易度 ★★☆ 区間 橋立(港)バス停~塩屋バス停 みどころ 北前船の里資料館、鹿島の森、片野鴨池、加佐ノ岬 交通アクセス 北陸本線加賀温泉駅下車、加賀周遊バス橋立漁港下車 出典:地理院地図を加工して作成
- 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
- コースの難易度:星のマークの数が多い程、難易度がアップします。
- 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
福井県
石川県加賀海岸方面から、敦賀を経て琵琶湖へ続く路線を軸として、海食崖や奇岩の多い景観美を魅せ国定公園になっている越前海岸沿いのルートと、城や寺を巡る歴史的魅力あふれる山裾に沿ったルートを、複線的に組み込んで越前地方の持つすぐれた資源を生かした路線となっています。
自然と歴史を生かしながら、日本海に沿って南北に連絡する「みち」です。
各コースは、一日で歩ける程度のルートとして設定されており、それぞれにコース名が設けられています。
各コースについている難易度は、おおよそのもので、以下のように区分しております。
コース紹介
-
越前海岸ルート01.蓮如と北潟湖をめぐる道
距離 14km 難易度 ★☆☆ 区間 あわら市吉崎~あわら市波松 みどころ 北潟湖、吉崎御坊 出典:地理院地図を加工して作成 -
越前海岸ルート02.荒磯と文学の道
距離 10.7km 難易度 ★☆☆ 区間 あわら市波松~坂井市宿 みどころ 越前松島、雄島、東尋坊 出典:地理院地図を加工して作成 -
越前海岸ルート03.北前船文化の町並みと自然へと誘う道
距離 3.4km 難易度 ★☆☆ 区間 坂井市宿~ みどころ 三国サンセットビーチ、三国神社 出典:地理院地図を加工して作成 -
越前海岸ルート04.日本海を望む道
距離 10.8km 難易度 ★☆☆ 区間 福井市西畑町~福井市鮎川町 みどころ 鷹巣海水浴場、亀島 出典:地理院地図を加工して作成 -
越前海岸ルート05.越知山と泰澄の道
距離 6.6km 難易度 ★★☆ 区間 福井市風尾町~越前町越知山 みどころ 武周ヶ池、越知山 出典:地理院地図を加工して作成 -
越前海岸ルート06.越前岬と水仙の道
距離 20.5km 難易度 ★★☆ 区間 越前町越知山~越前町玉川 みどころ 花立峠、六所山、越前岬 出典:地理院地図を加工して作成 -
越前海岸ルート07.陶芸の里を訪ねる道
距離 11.7km 難易度 ★★☆ 区間 越前町四ツ杉~越前町舟場 みどころ 劔神社、越前陶芸村 出典:地理院地図を加工して作成 -
越前海岸ルート08.鬼ヶ岳を望む道
距離 8.3km 難易度 ★★☆ 区間 越前町舟場~越前市大虫町 みどころ 大虫の滝、鬼ヶ岳 出典:地理院地図を加工して作成 -
越前海岸ルート09.紫式部を訪ねる武生の道
距離 7.6km 難易度 ★☆☆ 区間 越前市中央二丁目~越前市中平吹町 みどころ 龍泉寺、千代鶴神社、国分寺、総社大神宮 出典:地理院地図を加工して作成 -
越前市~敦賀市ルート10.杣山城跡と花はすの道
距離 17.5km 難易度 ★★☆ 区間 越前市中平吹町~南越前町今庄 みどころ レインボーパーク南条、花はす公園、杣山城跡 出典:地理院地図を加工して作成 -
越前市~敦賀市ルート11.旧北陸街道と今庄宿場町の道
距離 18km 難易度 ★★★ 区間 南越前町今庄~敦賀市新保 みどころ 言奈地蔵、木ノ芽峠、今庄365スキー場、板取宿 出典:地理院地図を加工して作成 -
越前市~敦賀市ルート12.戦国ロマンを偲ぶ道
距離 2.7km 区間 敦賀市金ヶ崎町~天筒山~敦賀市樫曲 みどころ 金ヶ崎城跡、手筒山城跡、金崎宮 出典:地理院地図を加工して作成 -
越前市~敦賀市ルート13.気比の松原と芭蕉を偲ぶ道
距離 8km 難易度 ★☆☆ 区間 敦賀市清水~敦賀市松島町 みどころ 気比神宮、金ヶ崎城跡、気比の松原 出典:地理院地図を加工して作成 -
越前市~敦賀市ルート14.近江へ向かう道
距離 3.5km 難易度 ★☆☆ 区間 敦賀市疋田~滋賀県境(深坂地蔵) みどころ 深坂峠 出典:地理院地図を加工して作成 -
丘陵ルート15.龍ヶ鼻ダムと越前平野を望む道
距離 23km 難易度 ★★☆ 区間 坂井市山口~永平寺町東古市 みどころ 龍ヶ鼻ダム、丈競山、浄法寺山、冠岳 冠岳~永平寺間の一部区間は、地滑りのため一部区間で通行止めとなっています。
詳しくは永平寺町のホームページをご覧ください。
https://www.town.eiheiji.lg.jp/600/603/p002047.html出典:地理院地図を加工して作成 -
丘陵ルート16.永平寺と修行の道
距離 16.7km 難易度 ★★☆ 区間 永平寺町東古市~福井市安波賀町 みどころ 永平寺、永平寺有料道路 出典:地理院地図を加工して作成 -
丘陵ルート17.朝倉遺跡と一乗滝の道
距離 7km 難易度 ★★☆ 区間 福井市安波賀町~福井市東新町 みどころ 朝倉氏遺跡、一乗滝 出典:地理院地図を加工して作成 -
丘陵ルート18.文殊山と知恵の道
距離 17.4km 難易度 ★★☆ 区間 福井市東新町~鯖江市河和田町 みどころ 文殊山 出典:地理院地図を加工して作成 -
丘陵ルート19.漆器の里と柳の滝を訪ねる道
距離 11km 難易度 ★★☆ 区間 鯖江市河和田町~越前市北坂下 みどころ 越前漆器伝統産業会館、権現山(柳の五滝) 出典:地理院地図を加工して作成 -
丘陵ルート20.小次郎と花筐の道
距離 8.7km 難易度 ★★★ 区間 越前市北坂下~越前市新在家 みどころ 小次郎公園、花筐公園(薄墨桜) 出典:地理院地図を加工して作成 -
丘陵ルート21.和紙の里を訪ねる道
距離 15.4km 難易度 ★★☆ 区間 越前市新在家~越前市中平吹町 みどころ 越前和紙の里、大滝神社、小丸城跡、日野山 出典:地理院地図を加工して作成
- 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
- コースの難易度:星のマークの数が多い程、難易度がアップします。
- 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
基本情報
中部北陸自然歩道-福井県
お問い合わせ先
事業所 | 福井県 安全環境部 自然環境課 〒910-8580 福井県福井市大手3丁目17番地1号 |
---|---|
電話 | 0776-20-0305 |
ファックス | 0776-20-0635 |
地図の配布
配布場所 | 福井県自然環境課内 |
---|---|
料金 | 無償 |
地図情報のお問い合わせ先 | 福井県安全環境部自然環境課 |
電話 | 0776-20-0305 |
shizen@pref.fukui.lg.jp | |
関連リンク | お問い合わせページ(外部)へ移動 |
長野県
長野県内のコースは34コース、総延長約670kmに区分されています。
各コースは、一日で歩ける程度のルートを“一日コース”として区分し、それぞれにコース名が設けられています。
コース紹介
-
01.F1 小谷の里秘湯のみち
乙見山峠から雨飾山を望み、長い林道をゆっくり下ると秘湯小谷温泉に至る。河畔の風景を満喫しながら湯につかって疲れをいやすことができる。
距離 22.9km 区間 乙見山峠 ~ 小谷温泉 ~ 中谷東 ~ 土谷諏訪神社 ~ 中小谷 みどころ 小谷温泉、土谷諏訪神社 バスの問合せ先 松本電鉄 白馬営業所 電話:0261-72-3155 出典:地理院地図を加工して作成 -
02.F2 千国道と石仏群をめぐるみち(塩の道・千国街道)
千国街道では古人の生活に触れることができ、塩の道の難所である「親坂」には雨に濡れると色が変わる錦岩など、散策する人の目を楽しませてくれる。いにしえの旅人の趣を味わえる静寂があり、田園では石仏・道祖神がいたる所で迎えてくれる。
距離 28.9km 区間 中小谷 ~ 小谷村郷土館 ~ 源長寺 ~ 牛方宿 ~ 前山百体観音 ~ 落倉自然園 ~ 観音原石仏公苑 ~ 飯森神社 ~ 佐野坂三十三番観音 ~ 青木湖 みどころ 小谷村郷土館、源長寺、牛方宿、前山百体観音、落倉自然園、おかるの穴、観音原石仏公苑、飯森神社、姫川源流、佐野坂西国三十三番観音像、青木湖 バスの問合せ先 松本電鉄 白馬営業所 電話:0261-72-3155 注意 この区間の中部北陸自然歩道は、塩の道・千国街道と同じルートとなっています。分岐点などに設置してある中部北陸自然歩道の道標とともに、「塩の道」と書かれた黒い道標も目印に歩いてください。 出典:地理院地図を加工して作成 -
03.F3 仁科三湖とアルプストレッキングのみち
古来、日本海から塩や海産物等を運ぶ重要な道であった「塩の道」をたどり、広々とした田園地帯を通り、豊かな水辺環境を残す農具川沿いの林道や里道を、アルプスの峰々を眺めながら歩くみち。
距離 14.1km 区間 青木湖 ~ 上諏訪神社 ~ 木崎湖温泉 ~ 信濃木崎駅 ~ 大町山岳博物館 みどころ 堂崎観音堂、上諏訪神社、小熊山トレッキングコース、木崎湖温泉、ゆ~ぶる木崎湖、農具川、霊松寺、大町山岳博物館 バスの問合せ先 松本電鉄(株)白馬営業所 電話:0261-72-3155 出典:地理院地図を加工して作成 -
04.F4 仁科文化の里をあるくみち
北アルプスの眺望がよく、神社仏閣や史跡も多く点在し、中でも国宝「仁科神明宮」では荘厳な世界を垣間見ることができる。信濃富士と呼ばれる有明山を間近に望みながら田園の里道を進み、道祖神や遺跡等を見ることができる。
距離 23.5km 区間 大町山岳博物館 ~ 大町市民俗資料館 ~ 仁科神明宮 ~ 安曇沓掛駅 ~ 松川村運動公園 ~ 馬羅尾高原 ~ 桜沢遺跡 ~ 宮城 有明山神社 みどころ 国宝仁科神明宮、馬羅尾高原、桜沢遺跡、宮城(有明山神社) バスの問合せ先 松本電鉄(株) 電話:0263-32-0910 出典:地理院地図を加工して作成 -
05.F5 安曇野をゆくみち
歴史を伝える建造物が多く見られるみち。田園を渡る風を受けながら歩を進めると、ひっそりとたたずむ道祖神が訪れた旅人に語りかける。春は花の香りに包まれ、秋はたわわに実ったリンゴ並木があり、ケショウヤナギは四季折々の表情を楽しませてくれる。
距離 27.8km 区間 宮城 有明山神社 ~ 松尾寺 ~ 穂高温泉郷 ~ 安楽寺大門跡 ~ 室山 ~ 大宮熱田神社 ~ 波田町役場 みどころ 宮城(有明山神社)、松尾寺、信州安曇野穂高温泉郷、栗尾山 満願寺、室山、大宮熱田神社、釈迦堂、若宮八幡宮、ケショウヤナギ(化粧柳)群生地 バスの問合せ先 松本電鉄(株) 電話:0263-32-0910 注意 安曇野市(旧・穂高町)の中部北陸自然歩道は、信濃路自然歩道と同じルートとなっています。分岐点などに設置してある中部北陸自然歩道の道標とともに、「信濃路自然歩道」と書かれた道標も目印に歩いてください。 出典:地理院地図を加工して作成 -
06.F6 わさび田と道祖神をめぐるみち
アルプス山麓の扇状地先端部の湧水群を利用した広いわさび田が賑わいを見せる。アルプスの峰々を背景に広がる水田地帯、その間をぬうように流れる水路、道端に点在する道祖神は、安曇野の景観を存分に味あわせてくれる。
距離 26.3km 区間 宮城 有明山神社 ~ 重文曽根原家 ~ 碌山美術館 ~ 穂高駅 ~ 早春賦歌碑 ~ ビレッジ安曇野 ~ わさび田湧水群 ~ 豊科駅 ~ 桜並木 ~ 北海渡 みどころ 重要文化財 曽根原家、碌山美術館、早春賦の歌碑、安曇野の里、わさび田湧水群、豊科近代美術館・教育文化会館 バスの問合せ先 松本電鉄(株) 電話:0263-32-0910 注意 安曇野市(旧・穂高町)の中部北陸自然歩道は、信濃路自然歩道と同じルートとなっています。分岐点などに設置してある中部北陸自然歩道の道標とともに、「信濃路自然歩道」と書かれた道標も目印に歩いてください。 出典:地理院地図を加工して作成 -
07.F7 サラダ街道をゆくみち
おいしいスイカで有名な波田町には、若沢寺をはじめ神社仏閣が多く、山麓沿いには遺跡や史跡が点在し、1,000体を越す道祖神がある。奈良井川に添うように、洗馬宿・本山宿が今も面影を残している。
距離 30.7km 区間 波田町役場 ~ 夫婦堤 ~ 芦の池 ~ 朝日村役場 ~ 原口堤 ~ 本洗馬歴史の里 ~ 本山宿 ~ 桜沢 みどころ 山林種苗地帯、スイカ畑、夫婦堤、サラダ街道沿いの野菜畑、朝日村歴史民俗資料館、本洗馬歴史の里、本山宿 バスの問合せ先 本電鉄(株) 電話:0263-32-0910、おんたけ交通(株) 電話:0264-22-2444、市町村営バスは、各市町村役場へ 出典:地理院地図を加工して作成 -
08.F8 木曽工芸の里峠越えのみち
「是より南木曽路」の石碑の立つ桜沢は、木曽路の北の玄関口。木曽漆器の産地・平沢には匠の里モデル工房があり、見学だけでなく体験コースもある。鳥居峠はかつて難所といわれたが、今は歩道として整備され、気軽に大自然を満喫することができる。
距離 17.1km 区間 桜沢 ~ JR贄川駅 ~ 木曽暮らしの工芸館 ~ 木曽漆器の街平沢 ~ 奈良井宿 ~ 鳥居峠 ~ 薮原宿 みどころ 是より南木曽路の碑、贄川関所、木曽くらしの工芸館、諏訪神社、楢川小学校、奈良井宿、木曽の大橋、鳥居峠、(物産:木曽漆器、お六櫛) バスの問合せ先 松本電鉄(株) 電話:0263-32-0910、おんたけ交通(株) 電話:0264-22-2444、市町村営バスは、各市町村役場へ 出典:地理院地図を加工して作成 -
09.F9 義仲と関所越えのみち
徳音寺は朝日将軍木曽義仲の菩提寺。かつて木曽大工の里だった宿場を通ると往時の面影を偲ぶことができる。天下の4大関所として知られた福島関所は、今も史跡が多く残され、赤茶色の屋根に統一された街並みは、ヒノキの山の緑に映え、木曽谷の風物のひとつといえる。
距離 25.1km 区間 薮原宿 ~ 徳音寺 ~ 輿禅寺 ~ 福島関所 ~ 木曽のかけはし ~ 上松宿 みどころ 巴淵、徳音寺、輿禅寺、福島関所、山村代官屋敷、上松宿上町 バスの問合せ先 おんたけ交通(株) 電話:0264-22-2444、市町村営バスは、各市町村役場へ 出典:地理院地図を加工して作成 -
10.F10 木曽ヒノキと浦島伝説のみち
浦島太郎伝説が残る寝覚の床は、国の名勝天然記念物に指定され、奇岩と渓流がおりなす風景は木曽八景のひとつ。日本三大美林に数えられ、古来神宮備林で樹齢300年のヒノキ天然林である赤沢自然休養林は森林鉄道敷を利用した自然歩道等で、森林浴が楽しめる。
距離 24.6km 区間 上松宿 ~ 駒ヶ岳神社 ~ 寝覚の床 ~ 歴史民俗資料館 ~ 定勝寺 ~ 岩出観音 ~ JR大桑駅 みどころ 寝覚の床、中央アルプス木曽駒ヶ岳、大桑村歴史民俗資料館、定勝寺、岩出観音 バスの問合せ先 おんたけ交通(株) 電話:0264-22-2444、市町村営バスは、各市町村役場へ 出典:地理院地図を加工して作成 -
11.F11 川西古道と桃介橋のみち
白山神社の蔵王・熊野・白山・伊豆の4つの社殿は国の重要文化財。木曽川支流の阿寺渓谷はヒノキの美林に覆われた優れた景勝地。柿其渓谷は変化に富んだ渓流美を楽しめる。桃介橋は水力発電開発のために架けられた吊橋で、電力王「福沢桃介」にちなみ命名された木曽川最大の木造橋。
距離 19.3km 区間 R大桑駅 ~ 白山神社 ~ JR野尻駅 ~ 阿寺渓谷入口 ~ 恋路峠 ~ 柿其渓谷 ~ 桃介橋 ~ JR南木曽駅 みどころ 白山神社、野尻宿、阿寺渓谷、フォレスパ木曽、小路(恋路)峠、柿其渓谷、桃介橋 バスの問合せ先 おんたけ交通(株) 電話:0264-22-2444、市町村営バスは、各市町村役場へ 出典:地理院地図を加工して作成 -
12.F12 藤村をしのぶ文学と歴史のみち
江戸時代の町並みをそのまま残す妻籠宿は見所に恵まれ、多くの観光客が訪れる。馬籠宿は、文豪島崎藤村生誕地として知られ、馬籠宿本陣跡には藤村記念館が建設され、賑わいをみせている。新茶屋には「是より北木曽路」の碑があり、ここで木曽路は終わりをむかえる。
距離 13.8km 区間 JR南木曽駅 ~ 妻籠宿 ~ 馬籠峠 ~ 馬籠宿 ~ 新茶屋 みどころ 妻籠宿、男滝・女滝、一石栃立場茶屋、馬籠峠、馬籠宿、藤村記念館、永昌寺、是より北木曽路の碑 バスの問合せ先 おんたけ交通(株) 電話:0264-22-2444、市町村営バスは、各市町村役場へ 出典:地理院地図を加工して作成 -
13.G1 一茶と野尻湖をめぐるみち
苗名滝は落差55m、玄武岩の断層を落下する姿は勇壮で、日本の滝百選に選ばれている。ナウマンゾウで有名な野尻湖は、透明度の高い湖で、別名芙蓉湖ともいわれている。野尻湖周辺の柏原地区は、江戸時代の俳人小林一茶のふるさとであり、一茶に関わる旧跡が数多く存在する。
距離 25.9km 区間 新潟県境 ~ 苗名滝上 ~ 黒姫高原 ~ 野尻湖公民館 ~ 野尻湖 ~ 飯綱町牟礼庁舎 みどころ 苗名滝、野尻湖、北国街道、武州加州道中堺の碑 バスの問合せ先 長野電鉄(株) 電話:026-295-8008、川中島バス(株) 電話:026-221-6000、上田交通(株) 電話:0268-22-3330、千曲バス(株) 電話:0267-62-0081、草軽交通(株) 電話:0267-42-2041 出典:地理院地図を加工して作成 -
14.Ga1 戸隠古道をたずねるみち
戸隠神社・一の鳥居は、長野市周辺の人々の憩いの場として親しまれている。そば畑を挟んで御神木に守られた宝光社、中社の姿があり、さらに山岳信仰の霊山として知れ渡り、密教の影響を受け修験の道場となり、近世以降、全盛を極めた戸隠神社奥社の参道入口に至る。
距離 19.6km 区間 善光寺 ~ 大谷池湿原 ~ 一の鳥居 ~ 戸隠展望広場 ~ 戸隠中社 ~ 戸隠奥社入口 みどころ 善光寺本堂(国宝)、神代桜、大谷池湿原、九頭龍大神岩戸前宮、戸隠展望広場、戸隠神社中社、戸隠森林植物園、戸隠神社奥社 バスの問合せ先 信濃交通(株) 電話:026-253-2250、川中島バス(株) 戸隠中社営業所 電話:026-254-2115、長電バス(株) 本社営業所 電話:026-296-3208 出典:地理院地図を加工して作成 -
15.G2 北信五岳を望むりんごの里のみち
矢筒城跡からは、牟礼宿、北信五岳の飯綱山や黒姫山の眺望がよい。途中、日本画家・東山魁夷の作品を展示する東山魁夷館があり、その幻想的な作品が醸し出す世界に酔いしれる人々で賑わっている。善光寺は、本堂が国宝に指定され、いくつかの重要文化財も備えている。
距離 14.3km 区間 飯綱町牟礼庁舎 ~ 矢筒山 ~ 丹霞郷 ~ 山千寺 ~ 善光寺 みどころ 矢筒山、丹霞郷、山千寺観音堂(銅造観音菩薩立像)、吉田のイチョウ、善光寺本堂(国宝) バスの問合せ先 信濃交通(株) 電話:026-253-2250、川中島バス(株) 戸隠中社営業所 電話:026-254-2115、長電バス(株) 本社営業所 電話:026-296-3208 出典:地理院地図を加工して作成 -
16.G3 北信濃浪漫街道をたずねるみち
葛飾北斎と栗で有名な小布施町は、町並みの景観が素晴らしく、古き良き時代の雰囲気を漂わせている。須坂市は蔵造りをはじめ洋風建築、社寺建築等、非常にバラエティに富んだ町並みを形成している。綿内、若穂の旧街道沿いの町並みも風情があり、往時を偲ばせる。
距離 27.7km 区間 白坂峠 ~ 伊豆毛神社 ~ 小布施町 ~ 臥竜公園 ~ 川中島古戦場 みどころ 岩松院、蔵の町並みめぐり、臥竜公園、川中島古戦場 バスの問合せ先 長電バス(株) 本社営業所 電話:026-296-3208 出典:地理院地図を加工して作成 -
17.G4 姨捨山更級紀行のみち
千曲川沿いを早春の山桜やあんずの花を見ながら歩くのは趣深い。武水別神社は木曽義仲や上杉謙信が戦勝祈願文を納めたことで知られる八幡社で、今も地元の人々の信仰が厚い。棄老伝説で有名な姨捨山は、古今集、枕草子等にも書かれるほど月の名所として名高い。
距離 24.0km 区間 川中島古戦場 ~ 武水別神社 ~ 姨捨駅 ~ 千曲高原 ~ 聖湖 みどころ 千曲川沿いを早春の山桜やあんずの花を見ながら歩くのは趣深い。武水別神社は木曽義仲や上杉謙信が戦勝祈願文を納めたことで知られる八幡社で、今も地元の人々の信仰が厚い。棄老伝説で有名な姨捨山は、古今集、枕草子等にも書かれるほど月の名所として名高い。 バスの問合せ先 川中島グリーン観光バス(株)篠ノ井営業所 電話:026-292-7855、川中島バス(株)長野南営業所 電話:026-284-7550 出典:地理院地図を加工して作成 -
18.G5 筑北の里をめぐる峠みち
信濃三十三番札所一番寺である法善寺は、文化財が多い。標高1,010mの立峠を越え、会田宿に向う途中に、岩井堂、広田寺、長安寺等古刹が多く、たくさんの文化財に出会える。この地は山菜にも恵まれ、特に松茸は有名である。
距離 23.3km 区間 聖湖 ~ 法善寺 ~ 青柳宿 ~ 乱橋 ~ 立峠 ~ 会田 ~ 松本市役所四賀支所 みどころ 聖湖、法善寺、青柳城址、乱橋、虚空蔵山 バスの問合せ先 松本電気鉄道(株) 電話:0263-26-7000(大代) 出典:地理院地図を加工して作成 -
19.G6 松茸と信府へのみち
岡田宿は江戸時代初期に設定された宿で、当時植えられた松や欅が今も残っている。松本藩の御殿湯として繁栄した浅間温泉は、美ヶ原高原、上高地、乗鞍高原等周辺観光地の基地として発展してきた。
距離 14.0km 区間 松本市役所四賀支所 ~ 刈谷原峠 ~ 岡田宿 ~ 浅間温泉 ~ 美鈴湖 みどころ 化石館、浅間温泉、美鈴湖 バスの問合せ先 松本電気鉄道(株) 電話:0263-26-7000(大代) 出典:地理院地図を加工して作成 -
20.G7 アルプスを望み松本平のみち
北アルプスの勇壮な展望や森林浴、小鳥のさえずりを満喫できる。美ヶ原温泉は、優れた自然環境と素朴で落ち着いた雰囲気の温泉地。聖徳太子の開創として伝えられる兎川寺、広沢寺等古刹が多い。牛伏寺は、県郷土環境保全地域に指定されている。
距離 22.4km 区間 美鈴湖 ~ 美ヶ原温泉 ~ 兎川寺 ~ 広沢寺 ~ 牛伏寺 ~ 村井駅 みどころ 美鈴湖、美ヶ原温泉、広沢寺、牛伏寺 バスの問合せ先 松本電気鉄道(株) 電話:0263-26-7000(大代) 出典:地理院地図を加工して作成 -
21.H1 川中島古戦場とあんずの里のみち
真田十万石の城下町、松代はひっそりと落ち着いた武家屋敷があり、往時の面影が残り、歴史のある古寺や屋敷、日本庭園が点在している。雨宮はあんずの里として知られる森の集落で、4月中旬にはあんずの花が満開となり、多くの人々で賑わう。
距離 19.3km 区間 川中島古戦場 ~ 松代城址 ~ あんずの里 ~ 宮坂峠 ~ 戸倉温泉 みどころ あんずの里・森、戸倉宿キティーパーク バスの問合せ先 川中島グリーン観光バス(株) 篠ノ井営業所 電話:026-292-7855、川中島バス(株)長野南営業所 電話:026-284-7550 出典:地理院地図を加工して作成 -
22.H2 姨捨棄老伝説のみち
戸倉上山田の歴史は、洪水との戦いであったといっても大袈裟ではなく、盛大に開かれる夏祭りは水天宮を祭るものである。千曲川のゆったりとした流れは、清涼な風に疲れも飛んでしまうほど。冠着山(姨捨山)は棄老伝説の舞台となった山である。
距離 14.8km 区間 戸倉温泉 ~ 冠着山登山口 ~ 一本松峠 ~ 聖湖 みどころ 戸倉上山田温泉 バスの問合せ先 川中島グリーン観光バス(株) 篠ノ井営業所 電話:026-292-7855、川中島バス(株)長野南営業所 電話:026-284-7550 出典:地理院地図を加工して作成 -
23.H3 戦国村上氏を偲ぶみち
南北朝時代以前より北信濃一帯に勢を張った豪族、村上義清の居城であった葛尾城跡からの眺めは良く、悠々と流れる千曲川と山並みを満喫できる。大法寺の三重塔は国宝に指定され、その典雅荘重さは俗に「見返りの塔」として、全国に知れ渡っている。
距離 25.2km 区間 千曲市戸倉庁舎 ~ こうがいの碑 ~ 村上義清公墓所 ~ 別所峠 ~ 別所温泉 みどころ 笄(こうがい)の渡し、村上義清公墓所、大法寺三重塔(国宝)、安楽寺、別所温泉 バスの問合せ先 長野電鉄(株) 電話:026-295-8008、川中島バス(株) 電話:026-221-6000、上田交通(株) 電話:0268-22-3330、千曲バス(株) 電話:0267-62-0081 出典:地理院地図を加工して作成 -
24.H4 信州の鎌倉塩田平のみち
別所温泉の安楽寺には、我国に残る唯一の木造三重塔である「八角三重塔」がる。国宝に指定され、鎌倉時代の禅宗様の手法を今に伝えている。この地域は、全盛期の鎌倉文化の特色をよく伝えている文化財が多く「信州の鎌倉」と呼ばれている。
距離 17.7km 区間 別所温泉 ~ 生島足島神社 ~ しなの鉄道大屋駅 ~ 海野宿 みどころ 別所温泉、生島足島神社、海野宿 バスの問合せ先 長野電鉄(株) 電話:026-295-8008、川中島バス(株) 電話:026-221-6000、上田交通(株) 電話:0268-22-3330、千曲バス(株) 電話:0267-62-0081 出典:地理院地図を加工して作成 -
25.H5 懐古園と巨峰ぶどうのみち
江戸時代の農家、春原家住宅や明治12年に建てられた和学校記念館を見ながら、巨峰とクルミ畑を進むと、歌舞伎舞台や巨石等の文化財に触れる新張に着く。ここから湯の丸高原に向って続く百体観音の出発点となる一番観音がある。また、懐古園は「小諸なる古城のほとり」で知られる。
距離 15.5km 区間 海野宿 ~ 和学校 ~ 祢津日吉神社 ~ 湯ノ丸高原入口 ~ 懐古園 みどころ 和学校、湯の丸高原、懐古園 バスの問合せ先 長野電鉄(株) 電話:026-295-8008、川中島バス(株) 電話:026-221-6000、上田交通(株) 電話:0268-22-3330、千曲バス(株) 電話:0267-62-0081、草軽交通(株) 電話:0267-42-2041 出典:地理院地図を加工して作成 -
26.H6 布引観音と御牧のみち
布引観音の正式名は、釈尊寺観音堂宮殿と言い、数十mの断崖にとりつけられた懸崖造りの観音堂で、鎌倉様式を伝える重要文化財で、善光寺との間にまつわる伝説もある。3つの源泉を持つ御牧乃湯は、豊富な湯量を誇り、四季折々の風情ある温泉。千曲川の景色や森林浴も楽しめるコース。
距離 19.2km 区間 海野宿 ~ 芸術むら公園 ~ 御牧乃湯 ~ 布引観音下 ~ 懐古園 みどころ 明神館、芸術むら公園、御牧乃湯、布引観音、懐古園 バスの問合せ先 長野電鉄(株) 電話:026-295-8008、川中島バス(株) 電話:026-221-6000、上田交通(株) 電話:0268-22-3330、千曲バス(株) 電話:0267-62-0081、草軽交通(株) 電話:0267-42-2041 出典:地理院地図を加工して作成 -
27.H7 浅間高原追分のみち
小諸城跡である懐古園は、戦国時代の史跡や文学的な名所に恵まれ、文豪島崎藤村の記念館がある。浅間山から噴出した細かい軽石層が、土中バクテリアの作用で麦飯の様な形状となって不思議がられている「天狗の麦飯」は国の天然記念物。分去れの碑は中山道と北国街道の分岐点を示している。
距離 12.9km 区間 懐古園 ~ 高濱虚子記念館 ~ 分去れの碑 みどころ 高濱虚子記念館 バスの問合せ先 長野電鉄(株) 電話:026-295-8008、川中島バス(株) 電話:026-221-6000、上田交通(株) 電話:0268-22-3330、千曲バス(株) 電話:0267-62-0081、草軽交通(株) 電話:0267-42-2041 出典:地理院地図を加工して作成 -
28.I1 軽井沢木洩れびのみち
碓氷峠の熊野皇大神社には、樹齢800年といわれるシナノキがあり、静寂な雰囲気の中を散策できる。見晴台からは、上州三山、関東平野、八ヶ岳、南アルプス、浅間山等を眺望できる。谷間を流れる清流の音、見え隠れするリスや野鳥、森林浴を楽しみながら、旧軽井沢へ向うコース。
距離 16.0km 区間 碓氷峠 ~ 旧軽井沢 ~ 小瀬野営場 ~ 白糸の滝 ~ 峰の茶屋 みどころ 熊野皇大神社、軽井沢レクの森、白糸の滝 バスの問合せ先 草軽交通(株) 電話:0267-42-2041、千曲バス(株) 電話:0267-62-0081 出典:地理院地図を加工して作成 -
29.I2 浅間を望む佐久平のみち
浅間山の噴火が鎮まることを祈願して建立された真楽寺は、鬱蒼とした杉並木が続き、長い石段が歴史の重みを伝える。武田信玄ゆかりの龍雲寺、京都清水寺の舞台を彷彿させる懸崖建てで有名な鼻顔稲荷神社等、文化財も多い。
距離 15.3km 区間 追分 ~ 小田井宿 ~ 龍雲寺 ~ 塩名田 みどころ 分去れの碑、龍神の杜公園、小田井宿(姫の宿)、一里塚、龍雲寺、鼻顔(はなつら)稲荷神社、岩村田宿、荘山稲荷神社、駒形神社 バスの問合せ先 草軽交通(株) 電話:0267-42-2041、千曲バス(株) 電話:0267-62-0081 出典:地理院地図を加工して作成 -
30.I3 蓼科山麓と松並木のみち
八幡宿の高良社は、古くからこの地方の要として重要であった。2里程度に一宿の割合で数多くの宿場町が存在しているが、中でも茂田井宿は土蔵造りの白壁やうだつ、格子戸が往時を偲ばせてくれる。芦田宿からは樹齢300年の赤松の並木が今も残り、豪族滋野氏ゆかりの史跡も多い。
距離 15.3km 区間 塩名田 ~ 高良社 ~ 望月宿 ~ 茂田井間の宿 ~ 松並木 ~ 笠取峠 みどころ 塩名田宿、高良社(国指定重要文化財)、望月宿、茂田井間の宿、松並木 バスの問合せ先 千曲バス(株)望月営業所 電話:0267-53-3129、JRバス関東(株)長久保営業所 電話:0268-68-2106 出典:地理院地図を加工して作成 -
31.I4 和田峠と黒曜石の里のみち
歴史の道に指定されている和田宿は、本陣・問屋等が復元、資料館も整備され往時を偲ぶことができる。また、古代、黒曜石の産地として小刀等の出土や先土器時代の加工所が発掘されている。和田峠は美ヶ原高原と霧ヶ峰高原の中間に位置し、遊歩道で結ばれ、自然探勝の拠点として重要な所。
距離 20.6km 区間 笠取峠 ~ 長久保宿 ~ 和田宿 ~ 東餅屋 みどころ 長久保(長窪)宿、信定寺、本陣、和田宿、国史跡・永代人馬施行所 バスの問合せ先 千曲バス(株)望月営業所 電話:0267-53-3129、JRバス関東(株)長久保営業所 電話:0268-68-2106 出典:地理院地図を加工して作成 -
32.I5 諏訪大社と御柱のみち
木落し坂は、7年毎に開かれる御柱祭りの御神木を落とす坂。諏訪大社下社春宮は国指定重要文化財で、清楚な美しさの中に荘厳な雰囲気を感じさせる。諏訪大社下社秋宮も国指定重要文化財で、彫刻が見事である。
距離 12.0km 区間 和田峠 ~ 西餅屋 ~ 水戸浪士墓 ~ 木落し坂 ~ 諏訪大社(下社秋宮) みどころ 和田峠、西餅屋、木落し坂、万治の石仏、諏訪大社下社秋宮 バスの問合せ先 JRバス関東(株)下諏訪支店 電話:0266-27-8673、辰野町営バス 電話:0266-41-1111 出典:地理院地図を加工して作成 -
33.I6 塩嶺王城小鳥のみち
塩尻峠(鳥獣保護センター)は、塩嶺王城県立公園内にあり、この一帯は「小鳥の森」に指定されている。勝弦峠や小野峠を辿るみちは展望が素晴らしく、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳、諏訪湖が一望できる。
距離 18.9km 区間 塩尻峠 ~ 小野峠 ~ しだれ栗 ~ 小野 ~ 牛首峠 ~ 桜沢 みどころ 小鳥の森、しだれ栗自生地 バスの問合せ先 JRバス関東(株)下諏訪支店 電話:0266-27-8673、辰野町営バス 電話:0266-41-1111 出典:地理院地図を加工して作成 -
34.I7 野麦峠飛騨へのみち
鵬雲崎はすばらしく、岩と老木の折りなす景観に圧倒される。野麦峠は、北アルプスにある4つの峠の中で最も標高が低い。峠には山本茂美の「あぁ野麦峠」の碑があり、飛騨地方の娘が女工として峠を越えていったことが偲ばれる。
距離 24.6km 区間 大白川 ~ 入山集落 ~ 田の萱集落 ~ 小原公園 ~ 天狗の滝 ~ 寄合渡集落 ~ 野麦峠 みどころ 旅籠松田屋、旧野麦街道、梓湖(奈川渡ダム)、奈川温泉・新奈川温泉、高ソメキャンプ場、天狗の滝、川浦歴史の里、石室、野麦街道入口、野麦峠 バスの問合せ先 松本電鉄(株) 電話:0263-32-0910 出典:地理院地図を加工して作成
- 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
- コースの難易度:星のマークの数が多い程、難易度がアップします。
- 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
基本情報
中部北陸自然歩道-長野県
お問い合わせ先
事業所 | 長野県 自然保護課 自然公園整備係 |
---|---|
電話 | 026-235-7180 |
ファックス | 026-235-7498 |
地図の配布
配布場所 | 長野県庁 自然保護課 |
---|---|
料金 | 一部有償(送料のみ依頼者が負担) |
地図情報のお問い合わせ先 | 長野県環境部自然保護課 |
電話 | 026-235-7180 |
ファックス | 026-235-7498 |
shizenhogo@pref.nagano.lg.jp | |
関連リンク | 長野県の自然歩道ホームページ |
岐阜県
岐阜県内のコースは26コース、377.8kmとなっています。
県内のコースは、御嵩町~白川村(旧益田街道~越中街道)、高山市(木曽街道)、恵那市~中津川市(中山道)の3ルートをメインに、そのルート毎に1日単位で歩くことができる自然歩道を「1日コース」、歩くことはできるが自然歩道としては適していない道を「連絡コース」とに区分けし、11市町村に26の「1日コース」が整備されています。
また、御嵩町と恵那市では東海自然歩道に接続しており、長距離自然歩道のネットワークを形成しています。
コース紹介
-
01.荻町合掌集落のみち(白川村)
距離 3.0km 区間 せせらぎ公園 ~ であい橋 ~ 荻町合掌集落 ~ 荻町城跡(展望台) ~ バス停(荻町)~ せせらぎ公園 みどころ 野外博物館、であい橋、荻町合掌集落、荻町城跡展望台、和田家 問合せ先 白川村産業課:電話 05769-6-1311 出典:地理院地図を加工して作成 -
02.天生湿原とブナ原生林のみち(飛騨市)
距離 8.9km(往復) 区間 天生峠 ~ 天生湿原(→木平湿原) ~ 木平分岐点 ~ 籾糠山 みどころ 天生峠(あもうとうげ)、高層湿原植物群落、ブナ原生林、籾糠山(もみぬかやま) 問合せ先 飛騨市河合振興事務所 産業建設課 電話:0577-65-2221(代) 出典:地理院地図を加工して作成 -
03.下小鳥ダムと稲越渓流のみち(飛騨市)
距離 13.2km 区間 バス停(荒町) ~ 四千院 ~ 下小鳥ダム ~ 保峠 ~ 稲越運動場広場(総合グランド) みどころ 下小鳥ダム、保峠(ほとうげ)、稲越川、総合グランド、福寿草群落地 問合せ先 飛騨市河合振興事務所 産業建設課 電話:0577-65-2221 出典:地理院地図を加工して作成 -
04.起し太鼓の里を訪ねるみち(飛騨市)
距離 9.8km 区間 ひだほそえ駅 ~ 二ツ塚古墳 ~ 円空観音 ~ 千代の松原公園 ~ 瀬戸川 ~ ひだふるかわ駅 みどころ 古川町森林公園、二ツ塚古墳公園、瀬戸川と白壁土蔵街 問合せ先 飛騨市古川振興事務所 産業振興課 電話:0577-73-1053 出典:地理院地図を加工して作成 -
05.飛騨ブリ街道と飛騨桃のみち(高山市)
距離 8.3km 区間 ひだこくふ駅 ~ 阿多由太神社 ~ 太平山安国寺 ~ 今村峠 ~ バス停(追分) みどころ 阿多由太神社、太平山安国寺、今村峠、ピーチロード 問合せ先 高山市国府支所 産業振興課 電話:0577-72-3111 出典:地理院地図を加工して作成 -
06.飛騨高山の町並みと天領のみち(高山市)
距離 10.0km 区間 高山陣屋 ~ 赤い中橋 ~ 古い町並み ~ 東山寺町 ~ バス停(上江名子) ~ バス停(国立医療所前) ~ バス停(了心寺前) ~ 茶接待所跡 ~ 美女峠 みどころ 高山陣屋、古い町並み、東山寺町 問合せ先 高山市林務課 電話:0577-32-3333 出典:地理院地図を加工して作成 -
07.美女峠の里めぐりのみち(高山市)
距離 7.1km 区間 美女峠 ~ 美女高原 ~ 龍厳山 ~ 橋戸橋 ~ 諏訪ノ森公園 みどころ 美女高原、龍厳山 問合せ先 高山市朝日支所 産業振興課 電話:0577-55-3311 出典:地理院地図を加工して作成 -
08.乗鞍岳展望と鳥屋峠越えのみち(高山市)
距離 15.1km 区間 バス停(西洞鈴蘭高原口) ~ あらさは不動堂 ~ 鳥屋峠 ~ 猪之鼻公民館 ~ 向橋(吊り橋) ~ 津島神社 ~ 上ヶ洞休憩所 みどころ 鳥屋峠(とやとうげ)、塩沢温泉(七峰館)、秋神川・秋神湖畔 問合せ先 高山市朝日支所 産業振興課 電話:0577-55-3311、高山市高根支所 産業振興課 電話:0577-59-2211 出典:地理院地図を加工して作成 -
09.旧野麦街道糸引きのみち(高山市)
距離 19.0km 区間 上ヶ洞休憩所 ~ 下牧橋 ~ 橋場橋 ~ ダナの滝 ~ アイミック自然村 ~ 野麦オートビレッジ ~ 野麦の里公園 ~ 野麦峠 みどころ ダナの滝、野麦峠(お助け小屋)、野麦峠の館 問合せ先 高山市高根支所 産業振興課 電話:0577-59-2211 出典:地理院地図を加工して作成 -
10.飛騨桃源郷アララギのみち(高山市)
距離 10.1km 区間 あららぎ湖 ~ アルコピアスキー場 ~ 位山橋 ~ くぐの駅 みどころ 舟山果樹園、舟山高原、あららぎ湖 問合せ先 高山市久々野支所 産業振興課 電話:0577-52-3111 出典:地理院地図を加工して作成 -
11.位山街道、峠越えのみち(下呂市)
距離 6.6km 区間 位山自然の家 ~ だんご淵 ~ 位山峠 ~ あららぎ湖 みどころ 位山官道、位山自然の家、だんご淵 問合せ先 下呂市農林振興課 電話:0576-52-2000 出典:地理院地図を加工して作成 -
12.山之口街道上呂展望のみち(下呂市)
距離 10.0km 区間 お美津稲荷 ~ 浅水の吊橋 ~ 永養寺 ~ 尾崎園地 ~ 八幡神社 ~ 位山自然の家 みどころ 山之口街道、浅水の吊橋、お美津稲荷 問合せ先 下呂市農林振興課 電話:0576-52-2000 出典:地理院地図を加工して作成 -
13.巌立と滝へのみち(下呂市)
距離 9.2km 区間 ひだおさか駅 ~ きこり大橋 ~ おさかサイクリングロード入口 ~ 古子の紅梅 ~ 吉原の桜 ~ 鬼退治地蔵ポケット ~ がんだて公園 みどころ 古子(ふるこ)の紅梅、吉原のサクラ、赤沼田の天保林、巌立(がんだて) 問合せ先 下呂市農林振興課 電話:0576-52-2000 出典:地理院地図を加工して作成 -
14.益田街道禅昌寺を訪ねるみち(下呂市)
距離 9.7km 区間 禅昌寺 ~ 跡津神社 ~ 益田橋 ~ 諏訪神社 ~ 下呂市役所萩原庁舎 ~ 桜谷公園 ~ 久津八幡宮 ~ 龍泉寺 ~ じょうろ駅 みどころ 久津八幡宮、跡津神社、禅昌寺 問合せ先 下呂市農林振興課 電話:0576-52-2000 出典:地理院地図を加工して作成 -
15.シダレクリと初矢峠石畳のみち(下呂市)
距離 5.9km 区間 中小川公民館 ~ 初矢峠の石畳 ~ 鎌倉街道 ~ 川合平園地 ~ バス停(門橋)(→シダレグリ自生地) みどころ シダレグリ自生地、鎌倉街道、初矢峠の石畳 問合せ先 下呂市農林振興課 電話:0576-52-2000 出典:地理院地図を加工して作成 -
16.飛騨金山温泉へのみち(下呂市)
距離 2.01km 区間 飛騨金山温泉「ゆったり館」 ~ 金山橋 ~ ひだかなやま駅 みどころ 金山橋、馬瀬川、飛騨金山温泉 問合せ先 下呂市農林振興課 電話:0576-52-2000 出典:地理院地図を加工して作成 -
17.パイプオルガンの里探訪のみち(白川町)
距離 6.3km 区間 しらかわぐち駅 ~ 白川橋 ~ 洞雲寺 ~ 分岐点:林間コースまたは川沿コース ~ クオーレふれあいの里 みどころ 白川橋、洞雲寺、クオーレふれあいの里 問合せ先 白川町商工観光課 電話:05747-2-1311 出典:地理院地図を加工して作成 -
18.日本最古の石にふれるみち(七宗町)
距離 7.2km 区間 かみあそう駅 ~ 飛水峡の甌穴群 ~ 日本最古の石発見地 ~ 報国橋 ~ 日本最古の石博物館 ~ かみあそう駅 みどころ 御衣黄桜(ぎょいこうさくら)、甌穴(ポットホール)群、飛水峡、日本最古の石発見地(石博物館) 問合せ先 七宗町農林商工課 電話:0574-48-1111 出典:地理院地図を加工して作成 -
19.川辺ダム湖のみち(川辺町)
距離 4.3km 区間 東光寺公園 ~ 県営川辺漕艇場 ~ かわべ夢広場 ~ 本覚寺 ~ しもあそう駅 みどころ かわべ夢広場、県営川辺漕艇場、東光寺公園 問合せ先 川辺町産業環境課 電話:0574-53-2511 出典:地理院地図を加工して作成 -
20.武蔵伝説探訪のみち(八百津町)
距離 4.8km 区間 蘇水公園 ~ 八百津橋 ~ 大仙寺 ~ 大舩神社 ~ 五宝滝公園 みどころ 八百津、本町通り、大仙寺、五宝滝 問合せ先 八百津町産業振興課 電話:0574-43-2111 出典:地理院地図を加工して作成 -
21.森蘭丸の里めぐりのみち(兼山町)
距離 4.41km 区間 バス停(兼山郵便局前) ~ 蘭丸ふるさとの森 ~ 金山城跡 ~ バス停(兼山ダム) みどころ 可成寺、金山城跡、蘭丸ふるさとの森 問合せ先 兼山町産業建設課 電話:0574-59-2111 出典:地理院地図を加工して作成 -
22.中山道十三峠のみち(恵那市)
距離 3.5km 区間 東海自然歩道合流点 ~ 西行の森・桜百選の園 ~ 西行塚 ~ 硯水公園 ~ えな駅 みどころ 西行硯水公園、西行塚、西行の森・桜百選の園 問合せ先 恵那市商工観光課 電話:0573-26-2111 出典:地理院地図を加工して作成 -
23.奥恵那峡と青邨記念館へのみち(中津川市)
距離 5.7km 区間 バス停(苗木城) ~ 上地橋 ~ バス停(乗船場) ~ 桃山公園(女夫岩) ~ 本町公園 ~ なかつがわ駅 みどころ 桃山公園(女夫岩)、苗木城跡、青邨記念館 問合せ先 中津川市観光課 電話:0573-66-1111 出典:地理院地図を加工して作成 -
24.中山道落合の石畳を訪ねるみち(中津川市)
距離 6.1km 区間 なかつがわ駅 ~ 旭ヶ丘公園 ~ 落合宿(本陣) ~ 医王寺 ~ 落合の石畳 ~ 十曲峠 ~「是れより北 木曽路」の碑 みどころ 落合宿・本陣、中山薬師(医王寺)、「是れより北 木曽路」の碑 問合せ先 中津川市観光課 電話:0573-66-1111 出典:地理院地図を加工して作成 -
25.藤村をしのぶ文学と歴史のみち(中津川市)
距離 4.41km 区間 「是れより北 木曽路」の碑 ~ 馬籠宿 ~ 馬籠峠 みどころ 永昌寺、藤村記念館、馬籠宿、馬籠峠 問合せ先 中津川市山口総合事務所 産業振興課 電話:0573-75-2126 出典:地理院地図を加工して作成 -
26.磯前神社大杉を訪ねるみち(中津川市)
距離 7.2km 区間 大洗磯前神社 ~ 糀の湖 ~ 坂下神社 ~ さかした駅 みどころ 坂下神社、糀の湖、大洗磯前神社 問合せ先 中津川市坂下総合事務所 産業振興課 電話:0573-75-2111 出典:地理院地図を加工して作成
- 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
- コースの難易度:星のマークの数が多い程、難易度がアップします。
- 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
基本情報
中部北陸自然歩道-岐阜県
お問い合わせ先
事業所 | 岐阜県環境生活部清流の国ぎふづくり推進課 |
---|---|
電話 | 058-272-8231 |
地図の配布
配布場所 | 岐阜県庁 |
---|---|
料金 | 一部有償(切手代のみ負担) |
地図情報のお問い合わせ先 | 環境生活部自然環境保全課 |
電話 | 058-272-8231 |
ファックス | 058-278-2610 |
c11265@pref.gifu.lg.jp | |
関連リンク |
お問い合わせページ(外部)へ移動 岐阜県の自然歩道ホームページ |
滋賀県
県土の1/6を占め、国定公園に指定されている琵琶湖の魅力を最大限に生かした路線です。福井県敦賀とつながる湖の北部で湖西と湖東に分岐し、湖西は比良・比叡山地の裾野を経て大津そして東海自然歩道と連絡しています。
一方湖東は、長浜や伊吹山地の麓を経て関ヶ原へと続きます。いずれのコースも湖周辺のすぐれた自然および田園景観、豊富な歴史文化資源をふんだんに活用したみちです。
各コースは、一日で歩ける程度のルートとして設定されており、それぞれにコース名が設けられています。
コース紹介
-
01.海(うみ)と湖(うみ)を結ぶみち
国道8号の近江鶴ケ丘バス停を起点として、福井県へと続く滋賀県内1.4kmの歩道で、深坂地蔵への参道となっているこのコースは、みずみずしい樹木に囲まれた、ハイキングや野鳥観察に最適のコースです。
距離 1.4km 所要時間 1時間 区間 国道8号 近江鶴ヶ丘バス停~福井県境(深坂地蔵) みどころ 深坂地蔵、野鳥の観察 出典:地理院地図を加工して作成 -
02.海津大崎サクラのみち
西浅井町菅浦の国民宿舎(つづらお荘)を起点として、終点のJR湖西線のマキノ駅までを奥びわ湖の湖岸沿いに歩くコースです。また、湖岸をわたる風や四季折々の自然景観が歩く人を楽しませてくれます。途中、丸子船の展示館、桜の名所海津大崎、古い街並みの残る海津の集落などの見所があります。
距離 16.4km 所要時間 5時間30分 区間 西浅井町菅浦 国民宿舎(つづらお荘)~丸子船の展示館~海津大崎~JRマキノ駅 みどころ 丸子船、海津大崎、海津集落 出典:地理院地図を加工して作成 -
03.新旭風車のみち
JR湖西線のマキノ駅を起点として、湖上観光の拠点となる今津港、琵琶湖3大ヨシ帯のヨシ群落、水鳥の生育を間近で観察することのできる水鳥観察センター、異国情緒をかもしだす新旭風車村を通って終点のJR新旭駅までを歩くコースです。
距離 18.2km 所要時間 6時間 区間 JRマキノ駅~今津港~水鳥観察センター~ヨシ群落~新旭風車村~JR新旭駅 みどころ 水鳥観察センター、新旭風車村 出典:地理院地図を加工して作成 -
04.藤樹文学と白砂近江舞子のみち
JR湖西線の安曇川駅を起点として、近江聖人と称される中江藤樹ゆかりの史跡や大溝藩の城下町、室町時代の作風を残す石仏群、湖中に建つ朱塗りの鳥居で有名な白鬚神社を経て白砂松原で有名な志賀町の近江舞子までを歩くコースです。
距離 18km 所要時間 6時間 区間 JR安曇川駅~中江藤樹ゆかりの史跡~石仏群~白鬚神社~白砂近江舞子 みどころ 中江藤樹ゆかりの史跡、大溝藩の城下町、白鬚神社、近江舞子の白砂松原 出典:地理院地図を加工して作成 -
05.朽木いきものふれあいのみち
朽木村市場の役場前バス停を起点として、県営の自然観察体験施設、朽木いきものふれあいの里の観察ゾーン等を歩きながら、比良山系北部の主峰、舵谷ヶ峰に登り、山頂からの琵琶湖やリトル比良の眺めを楽しみ、起点に戻るコースです。
距離 9km 所要時間 5時間 区間 朽木市場 役場前バス停~朽木いきものふれあいの里跡~蛇谷ヶ峰~役場前バス停 みどころ 蛇谷ヶ峰からの琵琶湖などの眺望 出典:地理院地図を加工して作成 -
06.浮御堂と延暦寺里坊のみち
JR湖西線の堅田駅を起点として、浮御堂、西教寺、日吉大社を通って比叡山ケーブル坂本駅までを歩くコースです。この坂本駅で東海自然歩道と連絡しています。
距離 13.5km 所要時間 5時間 区間 JR堅田駅~浮御堂~JR雄琴駅~千野~延暦寺境内~西教寺~比良山ケーブル坂本駅 みどころ 浮御堂、西教寺、日吉大社 出典:地理院地図を加工して作成 -
07.余呉湖と天女のみち(余呉湖一周)
JR北陸線の余呉駅を起点として、神秘の湖、余呉湖のまわりをぐるっと1周するコースです。また、北岸には、天女伝説で有名な天女の羽衣掛け柳があり、訪れる人々を古代のロマンへと誘います。
距離 3.8km 所要時間 1時間30分 区間 JR余呉駅~天女伝説の柳~JR余呉駅 みどころ 余呉湖、天女の羽衣掛け柳 出典:地理院地図を加工して作成 -
08.賤ケ岳古戦場と尾上温泉のみち
余呉湖畔にある国民宿舎(余呉湖荘)を起点として、古戦場賤ヶ岳から山の尾根伝いに琵琶湖の眺望を楽しみながら尾上温泉へと歩くコースです。
距離 10.1km 所要時間 6時間 区間 国民宿舎(余呉湖荘)跡~賤ケ岳~尾上温泉 みどころ 古戦場賤ケ岳、尾上温泉 出典:地理院地図を加工して作成 -
09.菅山寺と観音のみち
森の中に建つログハウス風コテージやテントサイトなど、アウトドアライフ施設の整備されたウッディパル余呉を起点に菅原道真ゆかりの菅山寺、医王寺の十一面観音像を訪ねるコースです。
距離 8km 所要時間 4時間30分 区間 ウッディパル余呉~菅山寺~医王寺~木之本町(川合バス停) みどころ ウッディパル余呉、菅山寺、十一面観音像(医王寺) 出典:地理院地図を加工して作成 -
10.雨林芳州庵と観音のみち
木之本町川合のバス停を起点として己高閣、鶏足寺、石道寺、渡岸寺といった十一面観音像を納めた湖北の古刹と、江戸時代の儒学者で朝鮮外交に尽くした雨森芳州の芳州庵などを訪ねながら、JR北陸線の高月駅までを歩くコースです。
距離 8.6km 所要時間 5時間 区間 木之本町(川合バス停)~古橋(乙高閣)~雨林芳州庵~渡岸寺~JR高月駅 みどころ 己高閣、鶏足寺、石道寺、渡岸寺、雨森芳州庵 出典:地理院地図を加工して作成 -
11.小谷城跡を訪ねるみち
JR北陸線の高月駅を起点として、古くは縄文時代から人が住み、戦国の時代には浅井氏が三代にわたって居城とした小谷城の跡を訪ねながら終点の須賀谷温泉までを歩くコースです。
距離 9.6km 所要時間 4時間 区間 JR高月駅~小谷城跡~須賀谷温泉 みどころ 小谷城跡、須賀谷温泉 出典:地理院地図を加工して作成 -
12.狐蓬庵と須賀谷温泉のみち
戦国時代からの湯治場であった須賀谷温泉を起点として、終点の上野孤蓬庵前バス停までを歩くコースです。また、沿線には野鳥観察で賑わう西池、枯山水で有名な孤蓬庵、能楽を学べる能楽資料館などがあります。
距離 3.7km 所要時間 2時間 区間 須賀谷温泉~西池~浅井町(上野狐蓬庵前バス停) みどころ 須賀谷温泉、狐蓬庵、能楽資料館 出典:地理院地図を加工して作成 -
13.泉神社名水と徳源院を訪ねるみち
JR東海道線近江長岡駅を起点として、野鳥観察のできる三島池、名水百選に指定された泉神社の湧水、近江源氏ゆかりの京極氏菩提寺である徳源院、旧柏原宿をめぐりJR東海道線の柏原駅までを歩くコースです。
距離 16.1km 所要時間 5時間30分 区間 JR近江長岡駅~三島池~泉神社~徳源院~JR柏原駅 みどころ 三島池、泉神社の湧水、徳源院、旧柏原宿 出典:地理院地図を加工して作成 -
14.居醒の清水と番場の忠太郎のみち
JR東海道線の醒井駅を起点として、日本武尊の時代から湧き続けていると言われている居醒めの清水、オハツキイチョウの了徳寺、枯山水庭園の青岸寺などを訪ね、JR米原駅までを歩くコースです。
距離 8km 所要時間 3時間30分 区間 JR醒井駅~居醍の清水~了徳寺~青岸寺~JR米原駅 みどころ 居醒めの清水、了徳寺、枯山水庭園(青岸寺) 出典:地理院地図を加工して作成
- 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
- コースの難易度:星のマークの数が多い程、難易度がアップします。
- 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
基本情報
中部北陸自然歩道-滋賀県
お問い合わせ先
事業所 | 滋賀県 琵琶湖環境部 自然環境保全課 〒520-8577 大津市京町 4丁目 1番地 1号 |
---|
地図の配布
配布場所 | 滋賀県庁 自然環境保全課 |
---|---|
料金 | 一部有償(返信用切手代) |
地図情報のお問い合わせ先 | 滋賀県庁琵琶湖環境部自然環境保全課 |
電話 | 077-528-3481 |
ファックス | 077-528-4876 |
dg00@pref.shiga.lg.jp | |
関連リンク |
お問い合わせページ(外部)へ移動 滋賀県の中部北陸自然歩道ホームページ |