- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


雲仙天草国立公園
湯煙漂う雲仙の自然の「畏怖と喜び」
を感じるウェルネス旅行
ストーリー
古くから何度も噴火活動が繰り返され、日本最初の国立公園として認定された『雲仙地区』。災害のイメージが強いが、人々は自然と向き合い、海と山のさまざまな恵みを活かして、生活を築き上げてきました。
温泉地区ではその人々の様子を知り、数十万年前にまで遡る火山活動の歴史を振り返り、地形や温泉の成り立ちに迫ります。さらに、地の底から吹き出す蒸気と熱気が覆う「雲仙地獄」にまつわるこの地の伝説にも触れます。旅チャリで行く仁田峠(にたとうげ)は、火山活動による変化に富んだ地形を体感しながら、天草や阿蘇の眺望をご覧いただきます。温泉や多様な地形が生み出す美しい自然を体感し、豊富な食材を楽しむウェルネス旅行となるでしょう。
※ 天候や体調が悪い時には無理をせず、余裕をもって、計画を立てましょう。
DAY 01
国立公園ならではの魅力・体験
雲仙お山の情報館にて、数十万年前にまで遡る火山活動の歴史を振り返り、この地形や温泉の成り立ちを知り雲仙エリアの全体像を把握。
約130年の歴史を持ち普賢岳の恵み温泉水を練りこんで作る湯せんべい手焼きを体験。
10:00
長崎空港
専用車(長崎空港から雲仙へ)
12:15-13:15
昼食
13:30-14:30
雲仙お山の情報館で雲仙全体像を把握
14:45-15:30
湯せんぺいの手焼き体験(20分) 国立公園ならでは魅力・体験 - 火山の恵みによる地域特産品の手作り体験

湯せんぺい手焼き体験
明治時代より始まった、昔ながらの純一枚手焼きの湯せんぺいを唯一現代に継承する遠江屋本舗。
伝統の心を継承の技で…
湯せんぺいの歴史から製法まで、熟練の職人が丁寧にレクチャーいたします。
ご自分で焼き上げた湯せんぺいは格別に美味しいこと間違いなしです。
是非ぜひご体験下さい!
伝統の心を継承の技で…
湯せんぺいの歴史から製法まで、熟練の職人が丁寧にレクチャーいたします。
ご自分で焼き上げた湯せんぺいは格別に美味しいこと間違いなしです。
是非ぜひご体験下さい!
徒歩またはタクシー(ホテルへ)
15:45
ホテル
宿泊地
雲仙温泉
DAY 02
国立公園ならではの魅力・体験
温泉地区を散策しながら、地の底から吹き出す蒸気と熱気が覆う光景を望みます。雲仙地獄にまつわる伝説より、この地独特の自然への畏怖と昔の人々の暮らしを感じます。
9:30-10:00
徒歩(ホテル出発、50周年広場へ)
10:00-13:00
雲仙散策ロングコース 国立公園ならでは魅力・体験 - 災害から培う未来、火山活動を知る

雲仙散策、ショート/ミドル/ロングの3コース
避暑地時代の雲仙の歴史を辿りながら、雲仙地獄地帯とその周辺をめぐるショートコース、季節に見られる植物を観察しながら白雲の池や池の原園地、宝原園地などを周るミドルコース, 登山の基本を学びながら雲仙の自然を楽しむ絹笠山か高岩山への登山ツアーを行うロングコースなどをご用意しています。その他コース内容についてはご要望にお応えします、ご相談ください。
13:00-14:00
昼食
14:00-16:00
雲仙温泉地区散策(約2時間)ビードロ美術館等
徒歩(ホテルへ)
16:30
ホテル
18:00-19:00
湯にも地獄の物語
*3月~9月は19:30-20:30
国立公園ならでは魅力・体験
- 雲仙地獄の摩訶不思議な時間を過ごす

湯にも地獄の物語
あなたの持つ提灯が唯一の灯りです。夜の地獄は、あの世の入り口。
案内人に導かれながら、恐る恐る踏み込めば、そこからは摩訶不思議な世界が待っています。耳を澄ますと、ほら、何やら声が聞こえてきませんか!?
雲仙地獄にまつわるキリシタンの悲恋話や、妖怪伝説、島原の美女お糸の話など、夜の雲仙地獄を舞台に、臨場感あふれる語り部と和楽器奏者による、ちょっと怖くて、クスリと笑える、なんとも不思議な時間をお楽しみください。
案内人に導かれながら、恐る恐る踏み込めば、そこからは摩訶不思議な世界が待っています。耳を澄ますと、ほら、何やら声が聞こえてきませんか!?
雲仙地獄にまつわるキリシタンの悲恋話や、妖怪伝説、島原の美女お糸の話など、夜の雲仙地獄を舞台に、臨場感あふれる語り部と和楽器奏者による、ちょっと怖くて、クスリと笑える、なんとも不思議な時間をお楽しみください。
徒歩(ホテルへ)
19:00
ホテル
宿泊地
雲仙温泉
DAY 03
国立公園ならではの魅力・体験
仁田峠までのショートトリップで、火山活動によって形成された山の成り立ちと全景を望み、壮大なスケールを実感します。
8:30-8:45
徒歩(ホテルから雲仙温泉街の旅チャリステーションへ)
8:45-9:00
旅チャリステーションでEバイクをレンタル
9:00-12:00
UNZEN旅チャリで雲仙を満喫しよう(1時間30分)
雲仙観光のハイライト”仁田峠”(1時間30分)
国立公園ならでは魅力・体験
- Eバイクでサイクリングと雲仙の全景を望む

UNZEN旅チャリで雲仙を満喫しよう
すき間時間が出来たなら、おいしい空気、心地よい風、雲仙の絶景に会いに行きましょう。車での移動では気づかなかった徐々に変化する景色を楽しむことが出来ます。
雲仙温泉街にはいくつかの旅チャリステーションがあり、電動アシストサイクルを借りる事が出来ます。上り坂も電動アシストで楽に登れます。フル充電で90km走行できるので、行動範囲も広がります。いくつかのモデルコースもご用意しております。
※身長150cm以下の方は乗車が難しい場合がございます。
雲仙温泉街にはいくつかの旅チャリステーションがあり、電動アシストサイクルを借りる事が出来ます。上り坂も電動アシストで楽に登れます。フル充電で90km走行できるので、行動範囲も広がります。いくつかのモデルコースもご用意しております。
※身長150cm以下の方は乗車が難しい場合がございます。

雲仙観光のハイライト”仁田峠”
温泉街から峠へは全長11.3キロの新田循環道路が通じ、道中や展望所からは有明海や橘湾の美しい海や九重連山などの絶景を存分にお楽しみ頂けます。
標高約1100mの仁田峠からは長崎県最高峰で日本で一番新しい山”平成新山”を間近に望むことができます。さらに、春のミヤマキリシマ、初夏のヤマボウシ、秋の紅葉、冬の霧氷など四季の光景も息をのむほどに美しいです。
季節によっては、雲仙を知り尽くしたスペシャルナビゲーターが”夜のドアマン”として魅力をご案内するプレミアムナイトのご用意もあります。
標高約1100mの仁田峠からは長崎県最高峰で日本で一番新しい山”平成新山”を間近に望むことができます。さらに、春のミヤマキリシマ、初夏のヤマボウシ、秋の紅葉、冬の霧氷など四季の光景も息をのむほどに美しいです。
季節によっては、雲仙を知り尽くしたスペシャルナビゲーターが”夜のドアマン”として魅力をご案内するプレミアムナイトのご用意もあります。
12:00-13:00
昼食
専用車(長崎空港へ)
14:30
長崎空港
