| 調査地の概要 | 
    
    
      | 特徴 | 
      北海道北部に位置するクッチャロ湖は、周囲27kmの淡水湖であり、オホーツク海岸最大の海跡湖です。ここは、シベリアで繁殖し、我が国で越冬するコハクチョウの日本最北の中継地で、日本列島の玄関口に当たり、毎年春と秋、約2万羽のコハクチョウが集結します。また、オジロワシやオオワシの越冬地にもなっています。 | 
    
    
      | 鳥獣保護区面積 | 
      2,803ha | 
      緯度経度 | 
      45.137 142.3193 | 
    
    
      | 所在地 | 
      北海道浜頓別町 | 
    
    
      | 調査地で見られる鳥類 | 
      カモ類 <9月中旬~4月下旬> 、 ハクチョウ類 <10月中旬~4月下旬> | 
    
    
      | 調査地の範囲と写真 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
       | 
      ハクチョウ類は湖全周でカウントしています。 
      カモ類は赤い○が調査範囲です。 |