「動物の愛護と管理と科学の関わり」

日時: 平成29年2月26日(日)13時00分~17時00分
会場: 昭和女子大学グリーンホール
入場: 無料 参加者:約250名
主催: 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
<プログラム>
- 開会挨拶(環境省)
- 趣旨説明(環境省)資料[PDF 761KB]
- 基調講演1 ジェームス サーペル(米ペンシルバニア大学教授)資料[PDF 3.79MB]
「Behavior and Behavior Problems in Dogs: What We Can Learn from Internet Surveys」
(イヌの行動、そして問題行動;インターネット調査で私たちが知ることとは)
- 基調講演2 菊水 健史(麻布大学教授)資料[PDF 1.79MB]
「幼齢期環境による行動変化の科学的検証」
- パネルディスカッション
「人と動物が共生する社会の実現に向けて科学が果たす役割と課題」
コーディネーター:
西村 亮平(東京大学教授)資料[PDF 2.3MB]
パネリスト:
ジェームス サーペル(米ペンシルバニア大学教授)
菊水 健史(麻布大学教授)
渋谷 寛(弁護士・司法書士)資料[PDF 113KB]
新島 典子(ヤマザキ学園大学准教授)資料[PDF 979KB]
則久 雅司(環境省動物愛護管理室長)資料[PDF 990KB]
   
|