海洋生物多様性保全戦略


環境省保全戦略トップ海洋生物多様性保全戦略目次海洋生物多様性保全戦略の要旨

海洋生物多様性保全戦略の要旨

1.背景

 海洋は地球の生命を維持する上で不可欠な要素であり、人類は海洋の多様な生物や生態系から、様々な「海の恵み」を得て生きている。

 近年、国内外の海洋の生物多様性の現状が悪化していることが強く指摘され、我が国においても海洋の生物多様性保全に対する関心が高まっている。

 本保全戦略は、「生物多様性基本法(2008年5月成立)」による「生物多様性国家戦略2010(2010年3月閣議決定)」に基づき、生物多様性条約における国際的な目標や我が国の「海洋基本法(2007年4月成立)」及び「海洋基本計画(2008年3月閣議決定)」も踏まえ、環境省が策定するものである。

2.目的

 本保全戦略は、海洋の生態系の健全な構造と機能を支える生物多様性を保全して、海洋の生態系サービス(海の恵み)を持続可能なかたちで利用することを目的とする。

 そのため、主として排他的経済水域までの我が国が管轄権を行使できる海域を対象とし、海洋の生物多様性の保全及び持続可能な利用について基本的な視点と施策を展開すべき方向性を示す。

3.海洋の生物多様性及び生態系サービス

 我が国周辺の海域には、深浅の激しい複雑な地形が形成されているとともに、黒潮や親潮などの海流と列島が南北に長く広がっていることがあいまって、多様な環境が形成され、多くの海洋生物が生息・生育している。

 生物多様性は、長い進化の歴史を経て形づくられてきた生命の「個性」と「つながり」であるといえる。生物多様性は、人類が生存のために依存している基盤であり、人類は様々な恵み(生態系サービス)を多様な生物が関わり合う生態系から得ている。

 このように人類は海洋の生物や生態系からも様々な恵みを得て生活しているが、近年、人為的な影響による海洋の生物多様性の劣化が懸念されている。

4.基本的視点

5.施策の展開


BACK INDEX NEXT