~世界を魅了する、日本の美しい風景~ find 国立公園 NATIONAL PARK

No.51
屋久島国立公園
屋久島では5月下旬から6月上旬、島の固有植物であるヤクシマシャクナゲの花が見頃を迎えます。ヤクシマシャクナゲは、標高1,000m前後の高所から宮之浦岳や永田岳の山頂付近までの山岳エリアに自生しているため、トレッキングを楽しみながら花を愛でることになります。この時期、山中にはヤクシマシャクナゲ以外にもミツバツツジ、ハイノキ、アセビなどの花もたくさん見られます。
また、標高によって植生ががらりと変化するのも屋久島の特徴です。低標高域には亜熱帯性植物、標高800m付近までは照葉樹、標高1,600m付近までは混合林、その先は風衝低木帯、さらに標高1,800m以上の高所にはヤクシマダケの草原が広がっています。こうした植物の垂直分布が連続して見られる場所は貴重で、世界遺産に登録されるきっかけにもなりました。屋久島というと縄文杉が有名ですが、他の植物にも注目しながら山を歩くと新たな発見があるはずです。
※国⽴公園へは、新型コロナウイルス感染防⽌対策を徹底の上お越しください。
- THIS WEEK'S GUIDE
- 竹中康進さん 屋久島自然保護官事務所 首席企画官
PHOTO LOCATION

屋久島国立公園 | |
---|---|
公園名 | 屋久島国立公園 |
所在地 | 鹿児島県 |
国立公園 指定年月日 |
平成24年3月16日 |
面積 | 24,566 ha(陸域のみ) |