~世界を魅了する、日本の美しい風景~ find 国立公園 NATIONAL PARK

No.39
伊勢志摩国立公園
伊勢志摩を代表する風景といえば、変化に富んだリアス海岸。これからの冬の季節は空気が澄んでいる日が多くなるため、小さな入り江と岬が織りなす絶景がいっそうクリアに眺められるようになります。ビュースポットとして観光客に人気の横山にある「みはらし展望台」からは、気候条件に恵まれれば、はるか遠くに富士山の姿を望むこともできます。
鳥羽市や志摩市は、波が穏やかな入り江を利用した真珠やカキの養殖が盛んな地域としても知られていますが、じつはアオサノリの生産量も三重県が日本一。秋口から春がアオサノリの養殖時期で、12月以降に五ヶ所湾や英虞湾(あごわん)を訪れると、海上に張った網一面にアオサノリが育ち、緑のじゅうたんを敷き詰めたかのような美しい景色が楽しめます。
カキや伊勢エビも旬を迎える時期なので、目だけでなく舌でも自然の恵みを満喫してみてはいかが?
※国⽴公園へは、新型コロナウイルス感染防⽌対策を徹底の上お越しください。
- THIS WEEK'S GUIDE
- 小林祐介さん 伊勢志摩国立公園管理事務所 アクティブ・レンジャー
PHOTO LOCATION

伊勢志摩国立公園 | |
---|---|
公園名 | 伊勢志摩国立公園 |
所在地 | 三重県 |
国立公園 指定年月日 |
昭和21年11月20日 |
面積 | 55,544 ha |