~世界を魅了する、日本の美しい風景~ find 国立公園 NATIONAL PARK

No.10
阿蘇くじゅう国立公園
阿蘇といえば噴煙を上げる中岳火口が有名ですが、牛や馬がのどかに草を食む、草千里ヶ浜(くさせんりがはま)の牧歌的風景も阿蘇の夏の風物詩となっています。草千里ヶ浜は約3万年前の噴火でできた火口跡で、現在は野焼きと放牧によって草原風景が維持されています。火山の営みと人間の営みの共同作業で誕生した絶景という点では、まさに阿蘇の魅力を象徴する場所といっていいでしょう。同様に人の手によって草原風景が保たれている久住高原(くじゅうこうげん)や飯田高原(はんだこうげん)も、爽やかな風が吹き抜ける夏向けスポットとして人気です。
またこれからの季節は、くじゅう連山の麓に広がる湿性植物の宝庫・タデ原湿地の木道散策もおすすめです。8〜9月は紫色のボールのような花を咲かせるヒゴタイが見ごろを迎える季節でもあります。夏空の下、産山村(うぶやまむら)にあるヒゴタイ公園で高原の花を愛でるのはいかがでしょうか。
訪れる際は、こまめに水分補給や休息をとり、熱中症の対策をしましょう。
※国⽴公園へは、マスク等新型コロナウイルス感染防⽌対策を徹底の上ご来場ください。
- THIS WEEK'S GUIDE
- 山本捺由他さん 阿蘇くじゅう国立公園管理事務所 レンジャー
PHOTO LOCATION

阿蘇くじゅう国立公園 | |
---|---|
公園名 | 阿蘇くじゅう国立公園 |
所在地 | 熊本県、大分県 |
国立公園 指定年月日 |
昭和9年12月4日 |
面積 | 72,678ha |