地球にやさしい暮らしのアイテム ECO GOODs
- エコぐま 天真爛漫で好奇心旺盛なクマ。好物はアボガドとせんべい。
- ハカセくん 知識が豊富で大人びている小学生。エコぐまのお世話係
日本と台湾が生んだエコな弁当箱
BENTO box COFFEEBENTO box COFFEE

-
エコぐま、知ってる?今は密を避けるために、職場などのお昼ごはんでは、お弁当を作る人が増えているみたいだよ。そこで今回は、エコな素材でできた弁当箱を紹介するよ!このプロジェクトは、「環境へ負荷をかけずに処分できるお弁当箱を作りたい」と集まったメンバーが、同じような思いを持った台湾メーカーと出会い、意気投合したことがきっかけで生まれたんだ。その後、クラウドファンディングに成功して製品化することができたんだよ!
いきなりだけど、ここでエコぐまに質問!このお弁当箱は、とあるシーンで使い終えた素材を原料に作られているんだ!何か分かるかな〜? -
ハカセくん、いきなりのむちゃぶりだね。でも僕は最近賢くなってきたから、そんなことはすぐに分かるよ!名前にもあるようにコーヒーに関係があって、きっと環境に良いことなんでしょ。ズバリ、コーヒーの空き缶をリサイクルして作ったお弁当箱!これは自信があるよ!ふふーん。
-
う〜ん、ちょっと惜しいね〜。でも、目の付けどころはあっているよ!実はこのお弁当箱、台湾のコーヒー屋さんなどから出されるコーヒーかすと、竹製品の製造工程で余った竹の端材を使用しているんだ。本来なら捨ててしまうものも、新しい製品を作る資源として活用しているんだよ!素材にはメラミンやプラスチックを使っていないから、使い終わったら可熱ごみとして処分することができて、土に埋めると半年くらいで分解が始まって、その後は完全分解するんだ。
他にもエコなところがあって、製品の梱包では資源を節約するために、梱包材を減らす工夫をしたり、取扱説明を環境に配慮した単色塗料で箱の裏面に直接印刷したりしているんだ。購入者の目に見えないところにもエコにこだわったお弁当箱なんだよ! -
へえ〜、コーヒーと竹からできているんだ!今までにない面白い発想のお弁当箱だね。僕もこのプロジェクトに協力したくなってきたよ!まずは、コーヒーかすを作りだすためにコーヒーをたくさん飲むぞ〜!
ゴクゴク、プハー!
まだ1杯目なのに目がさえてパッチリになっちゃった!!(コーヒーの飲み過ぎには注意しましょう)
詳しく知りたい方はこちらをチェック! sunahoプロジェクト