秋山寛貴、岡部大、菊田竜大によるお笑いトリオ。2014年に結成。『キングオブコント2018』での優勝をきっかけにブレイク。近年、立て続けに第一子が誕生し、3人仲良くパパに。
卵
【 今回の挑戦者 】秋山さん
島本美由紀さん (料理研究家・
食品ロス削減アドバイザー)
実は生卵は殻ごと冷凍できるんですよ。「ええっ、冷凍!?」と思う人もいるかもしれませんが、冷凍した卵の保存期間は約1カ月。買ったまま冷蔵室に入れておくより長持ちします。保存する時は、冷凍時に膨張して殻にヒビが入りやすくなるので1個ずつラップで包んでから、冷凍用保存袋に入れましょう。解凍する場合は殻をむいた後に耐熱容器に移し、600wのレンジで20秒ほど温めればOKです。温めすぎると破裂してしまうので気を付けてください。今回は解凍せずに、冷凍のまま使える料理を作ります。
材料(1〜2人前)
- 冷凍卵2個
- 油小さじ2
- 食パン1枚
- ハーフベーコン2枚
- サニーレタス適量
- (A)ケチャップ + ドライバジル各適量
- (B)マヨネーズ + 黒こしょう各適量
ハーフベーコンを半分に切り、フライパンで両面を1〜2分ずつ焼いたら取り出しておく。
フライパンで焼くとベーコンから油が出るので、わざわざ炒め用の油を入れなくても大丈夫ですよ。
- 秋山
- 料理始める前に、先生が冷凍卵を解凍して卵かけご飯用意してくださいました。解凍しても黄身は固形のままなんだね。
- 菊田
- なにこれ、めっちゃおいしそう!どんな食感なの?
- 秋山
- うわ、おいしい!けど例えるのが難しい…。あー、ちょっとプニッとしてる柔らかめのチーズっぽい?
- 岡部
- へー、北海道のおいしいやつ?
- 菊田
- 場所はどこでもいいだろ(笑)。
- 秋山
- ベーコンってことは、今回は洋食かな?
- 岡部
- やっぱり秋山には先生優しいよな。ベーコンの焼き具合の好みとか聞いてあげてるし。
- 菊田
- いやいや、岡部の時も優しいよ?オレだけ標的にされんの。
- 岡部
- でもそういうの欲しいでしょ?
- 菊田
- はいはい、欲しい欲しい。
冷凍卵を水に数秒くぐらせたら殻をむき、包丁で半分に切る。
※卵の縦方向に切ると、黄身が中心になりやすいです。
殻をむく時は流水である必要はないので、ボウルにためた水でOKです。
- 秋山
- 冷凍したからか、膨張して殻にヒビが入っててむきやすい。ペロってめくれて簡単!
- 岡部
- やりたい!オレもやりたい!
- 岡部
- うわー!気持ちいいくらい、きれいにむけた!
- 菊田
- 面白いね。でもこれでどんな料理を作るんだろう。
[Mission1]で使ったフライパンに油を足し、冷凍卵の断面が下になるように並べた後、中火で焼く。
※フライパンが温まった状態で冷凍卵を入れると油がはねやすいため、火を付ける前に油をひいて冷凍卵を並べてください。
ベーコンを焼いたフライパンの油汚れは、わざわざ水洗いをしなくてもキッチンペーパーでさっと拭き取る程度でOKです。
- 秋山
- なるほど、半分にカットして4個の目玉焼きにするんだ?
- 岡部
- へー、これが目玉焼きになるんだね。
- 岡部
- 火を付ける前に卵並べるんじゃなかった?
- 秋山
- あ、間違えちゃった。
- 菊田
- さっき先生が説明してくれてたよ?もし俺が同じミスしてたら「ほんと聞いてなーい」とか言われる!
パチパチと音がしてきたら大さじ2ほどの水を加えてふたをし、黄身がお好みの固さになるまで焼く。
- 岡部
- 秋山さん、パチパチするまでパチパチダンスいっときますか?
- 秋山
- 写真だと伝わらないやつね。
- 菊田
- 先生がめっちゃ冷静に見てる(笑)。
- 秋山
- パチパチしてきたので水入れまーす。
- 菊田
- それにしても、小さい目玉焼きが作れちゃうとか、冷凍卵ってすごいアイデアだな。考えた人すごい!
食パンを十字に4等分に切って、その上にちぎったレタス、ベーコン、目玉焼きの順に乗せ、仕上げに(A)と(B)の2種類の味付けをする。
※今回は6枚切りの食パンを使用しています。
- 秋山
- おー、ちゃんと目玉焼きになってる。
- 菊田
- 白身も広がってないし、ふっくらしててうまそう!
- 岡部
- 半分にカットしてたから、黄身とかデローンとしちゃうと思ってたけど、きれいにまんまる!
- 菊田
- このサイズ感はちっちゃい子が喜ぶよな。
- 秋山
- ケチャップで顔つくっちゃお。
- 菊田
- というか、さっきの卵かけごはん、オレも食べたい!
- 岡部
- オレも!先生、冷凍卵余ってます?
小さな目玉焼きがかわいい!
んー!おいしい!最初に卵かけごはんを食べた時は黄身がチーズっぽい感じで不思議だったけど、火を通すといつもの目玉焼きに近いとろっと感に戻ってて、さらに不思議。半分の大きさだからひと口サイズでかわいいし、食べやすいし、いいことだらけですね!
卵を購入した時に書かれている賞味期限は、10℃以下で冷蔵保存した生食の場合です。十分に加熱すれば期限が切れても1週間程度なら食べられます。しっかり覚えて食品ロスを防ぎましょう。卵を冷蔵保存する場合は、ドアポケットに保存するとドアの開け閉めの振動で劣化につながるので、冷蔵室内の棚板に置いて保存する方が長持ちしますよ。
卵はポテンシャルが高い!
冷凍卵って聞いて、初めはおいしいのか!?って疑問に思っていましたけど、調理中は実験をしているみたいな楽しさや驚きがあるし、実際に食べてもおいしくて見事にやられました。卵っていろんな使い方ができるけど、冷凍までできちゃうなんて本当にポテンシャルが高いですね。冷凍卵は家で絶対に作ってみようと思います!
写真/石原敦志
卵は10個入りパックを買うことが多いので、食べ忘れて賞味期限が切れちゃうことがあります。多少期限が切れても、生卵のままじゃなくて火を通して食べれば大丈夫ってわかっているんですけど、やっぱり食べる時に「大丈夫かな?」ってドキドキしちゃいます。だから、この機会に長持ちする保存方法とかも知りたいです。