


秋山寛貴、岡部大、菊田竜大によるお笑いトリオ。2014年に結成。『キングオブコント2018』での優勝をきっかけにブレイク。近年、立て続けに第一子が誕生し、3人仲良くパパに。
キノコ

【 今回の挑戦者 】岡部さん



島本美由紀さん (料理研究家・
食品ロス削減アドバイザー)
キノコ類はあまり長持ちしない食材です。開封すると冷蔵でも3日程度しか持ちませんが、加工すればその保存期間も少し延びます。今回のレシピは常備菜にできる「なめたけ」。切って電子レンジで加熱するだけなので、とっても簡単です。エノキだけでなく、基本的にはどんなキノコを何種類使ってもOKなんですよ。
材料
- エノキ1/2株
- シイタケ1~2個
- エノキ1/2株
- ※お好みのキノコを150g
- (A)醤油大さじ1
- 砂糖大さじ1
- 酒大さじ1
- みりん大さじ1
- 顆粒和風だし小さじ1/3

エノキは根元を切り落としたら、長さを4等分に切ってほぐす。シイタケは石づきを切り落としてカサは薄切り、軸は手で細く裂く。


エノキで食べられないのは石づきの部分だけ。おがくずがついているギリギリのところで切って、根元の詰まった部分も捨てずに食べましょう。

- 岡部
- オレ、なめたけ大好きなんだよね。家でも鍋で煮ながら作ったりするのよ。でも電子レンジではやったことないなー。
- 菊田
- この料理コーナーは電子レンジをうまく使ったレシピが多いよな。勉強になる。
- 岡部
- しかもエノキじゃなくても、余ったキノコなんでもいいんでしょ?
- 秋山
- なめたけのレパートリーが一気に増えるね。

- 岡部
- エノキっておがくずがついてる端っこだけ切ればいいんだ!?今まで、固まってくっついてる部分も一緒に捨てちゃってた。
- 秋山
- へー、ほんとにギリでいいんだ。いつも切りすぎてたわ、もったいない。
耐熱ボウルに切ったキノコと(A)の調味料を入れてよく混ぜたら、ふんわりとラップをかけて600wの電子レンジで2分加熱する。


なめたけのように短時間で調理できるものはレンジを使う方が省エネになります。逆に、食材にしっかり味を染み込ませるために長時間煮込むものは、ガスコンロを使う方が省エネに!

- 秋山
- なんか実験してるみたい。
- 菊田
- ほんとだ、理科の実験みたいじゃん(笑)。
- 岡部
- これを混ぜたら、もうレンジでチンするだけでしょ?
- 菊田
- これだけしか入れないの?マジでこれでなめたけ完成しちゃうの!?
- 秋山
- なめたけってもっと手間がかかるもんだと思ってた。

- 菊田
- また先生からリクエスト来てるよ。「時間余りそうだから、一発芸でもモノマネでもキノコダンスでもどうぞ」って。
- 岡部
- じゃあダンスで!
- 秋山
- まさかのダンス選んだ、映像じゃないのに(笑)。
- 菊田
- キノコダンスってなんだよ(笑)、やるけどさ。
- 秋山
- キノコの感じ、写真で伝わりそう?
電子レンジで2分加熱したら一度取り出してひと混ぜし、さらにもう1分加熱する。


- 岡部
- 1回目の加熱で、すでにキノコのめっちゃいい香り!
- 秋山
- キノコがしなしなになって、だいぶかさが減ったね。ボウルにたっぷりキノコ入れてよさそう。

- 岡部
- 混ぜたら追加であと1分!
加熱が終わって粗熱が取れたら、保存容器に移す。


調理後、瓶や保存袋などに詰めて冷蔵室に入れれば5〜6日間程度保存することができます。

- 岡部
- おー、できた!すごくいい香り!
- 菊田
- これで終わり??オレの料理より簡単!
- 秋山
- へー、ちゃんとなめたけになってる。
- 岡部
- 電子レンジだけで、できちゃうもんなんだね。

- 岡部
- 菊田さん、先生が「最後にエノキのポーズしてみて」だって。
- 菊田
- なんでオレなんだよ。自分の回じゃなくてもこういう無茶振り来るの?
- 秋山
- なんだかんだやってる。
- 菊田
- 大丈夫?これ面白いの?

あっという間に最強ごはんのお供!

作ってる時からいい香りがして、間違いなくおいしいってわかってたけど、食べたらやっぱりおいしかったです(笑)。市販されているなめたけよりもキノコのシャキシャキした食感があって、キノコ好きにはたまりません。ごはん、おかわりください!

キノコ類は全般的に数日しか日持ちしません。余ったら即、キッチンペーパーで包んでポリ袋に入れ、冷蔵室で保存すれば1週間程度持ちます。さらに冷凍をすると栄養価も旨味成分もアップする上、保存も1カ月程度まで可能に。エノキやシイタケは凍ったまま包丁で切れるので、冷凍するのが一番おすすめです。
いろんなキノコで
挑戦したい!
今までエノキの根元を余分に捨てていたことがわかって、キノコ好きとしては大失態…。このレシピだったら、メイン料理を作っている合間においしいごはんのお供が超簡単にできちゃうので、これからは可食部もしっかり意識しながらなめたけを常備しておきたいと思います。ほかのキノコを使っても違う食感が楽しめそうですね!

写真/石原敦志
エノキ、シイタケ、マイタケ、シメジ、ナメコ…僕、キノコ類ってなんでも大好きなんです。だから安売りしている時に大量に買いがちなんだけど、いざ料理に使うとエノキは半量残ったり、シイタケも6個入ってるうち2個だけ残ったり。それをあっという間にカビさせて泣く泣く捨てる羽目になるので、全部おいしく使い切りたいんです!