本文へ
音声読み上げ・文字拡大
サイトマップ
English
国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑
新宿御苑ニュース
RSS
国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑
新宿御苑
新宿御苑ニュース
2013年6月13日
2013年6月13日
1件の記事があります。
2013年06月13日
〚母子森便り〛No. 7 色んな花びら!
新宿御苑
日記
すっかり雨の似合う時期になりました。母と子の森ではトンボやカメ、カエルが生き生きと活動しています。そんな動物たちを見守るようにガクアジサイやドクダミの花が咲き誇っています。
青や薄紫、白と美しい花を見ていると雨の日でも楽しい気分になるから不思議です。花をきれいに見せているのは花びらですが、ちょっと変わった種類もあります。
きれいに咲いているガクアジサイの花びらは何枚に見えますか?
周りの白い花びらが4枚!・・・正解ではないんです。実は真ん中の細かいつぶつぶの一つ一つが花で、花びらもそこに含まれます。よーく花を見てみると、5枚が正解だと分かります。
では飾りの花びらは何でしょうか?これは萼(がく)という葉っぱの部分になります。桜などでは花びらの下に小さく付いていますが、アジサイは大きく変化させて花びらのように見せています。
飾りの花びらを周りにたくさんつけているのは虫へのアピールのためで、お店でいうと看板やのれんと同じ役割です。こっちよ!こっち!と宣伝しています。
同じくドクダミも少し変わっています。白い花びらに見える部分は総苞片(そうほうへん)という葉っぱが変化した物で、花は中心の黄色の部分です。こちらも黄色のつぶつぶ一つ一つが花で沢山集まってまるで一つの花のように見せています。しかし、よーく見てもドクダミには花びらはありません。ドクダミの花びらは0枚です!
それぞれ個性豊かに独自の戦略を持ってるようですね。虫眼鏡を持ってさっそくお花を観察してみてください!
ページ先頭へ↑
2013年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2013年4月
2013年7月
過去の記事
2021年11月(3)
2021年10月(2)
2021年4月(1)
2021年2月(1)
2020年11月(2)
2020年10月(3)
カテゴリ
イベント、自然体験プログラム
イベント・自然体験プログラム
お知らせ
パークガイド
みどころ
四季の風景(冬)
紅葉情報
菊花壇展
種子保存事業
絶滅危惧植物の保護増殖
自然体験プログラム
企画展示会
環境保全に果たす役割
公募展示会
イベント
日記
新宿御苑洋らん展
関連リンク
国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑
皇居外苑
京都御苑
新宿御苑
千鳥ケ淵戦没者墓苑
青や薄紫、白と美しい花を見ていると雨の日でも楽しい気分になるから不思議です。花をきれいに見せているのは花びらですが、ちょっと変わった種類もあります。
きれいに咲いているガクアジサイの花びらは何枚に見えますか?
周りの白い花びらが4枚!・・・正解ではないんです。実は真ん中の細かいつぶつぶの一つ一つが花で、花びらもそこに含まれます。よーく花を見てみると、5枚が正解だと分かります。
では飾りの花びらは何でしょうか?これは萼(がく)という葉っぱの部分になります。桜などでは花びらの下に小さく付いていますが、アジサイは大きく変化させて花びらのように見せています。
飾りの花びらを周りにたくさんつけているのは虫へのアピールのためで、お店でいうと看板やのれんと同じ役割です。こっちよ!こっち!と宣伝しています。
同じくドクダミも少し変わっています。白い花びらに見える部分は総苞片(そうほうへん)という葉っぱが変化した物で、花は中心の黄色の部分です。こちらも黄色のつぶつぶ一つ一つが花で沢山集まってまるで一つの花のように見せています。しかし、よーく見てもドクダミには花びらはありません。ドクダミの花びらは0枚です!
それぞれ個性豊かに独自の戦略を持ってるようですね。虫眼鏡を持ってさっそくお花を観察してみてください!