検索画面へ Go Research


[キーワード]エアロゾル、リモートセンシング、モニタリング、衛星観測、気候影響

[B-4 能動型と受動型リモートセンサーの複合利用による大気汚染エアロゾルと雲の気候影響研究]

(3)衛星データとモデルによる雲・エアロゾルの研究

  2)可視・赤外イメージャーによるエアロゾルの推定の研究[PDF](1,517KB)

  独立行政法人国立環境研究所
  大気圏環境研究領域 大気物理研究室


日暮明子

<研究協力者>

 

  北海道大学大学院 工学研究科

太田幸雄

  東京大学 気候システム研究センター

鶴田治雄

  九州大学 応用力学研究所

竹村俊彦

  [平成14~18年度合計予算額] 19,014千円(うち、平成18年度予算額 4,003千円)

[要旨]

  エアロゾルの気候影響評価に資する、より高精度の全球エアロゾル特性把握を行う為に、衛星搭載受動型センサーによるエアロゾル特性推定アルゴリズムの開発・改良を行い、開発アルゴリズムを用いたエアロゾル解析システムの構築を行った。これにより、東アジア域のエアロゾルの光学的厚さ、オングストローム指数、エアロゾルタイプが準リアルタイムで得られるようになった。地上観測と衛星観測とのマッチアップを図り、解析システムにより推定されたエアロゾル特性の検証を行った。フィルターサンプリングによる化学成分分析の結果との比較において、衛星から推定されたエアロゾル種別光学的厚さの割合が化学成分分析による各成分の濃度比と非常によく整合することが示された。
  更に、開発アルゴリズムを MODIS/Terra および GLI/ADEOS-II の全球データに適用し、MODIS については 2000年2月から 2005年12月まで、また GLI については 2003年2月から 10月までの、エアロゾルの光学的厚さ、オングストローム指数、エアロゾル種別の光学的厚さの全球分布を得た。得られたエアロゾル特性分布は、全球エアロゾル輸送モデルの結果と比較された。衛星解析は、清浄な領域での過大評価はあるものの、主要なエアロゾル層についてはモデルシミュレーションとよい一致をみた。衛星解析の過大評価は、全球平均でおよそ +0.03 で、既存研究により示されている衛星?モデル間のバイアス +0.05 に較べ、改善が示された。エアロゾル種別の光学的厚さについては、あるタイプが卓越する地域では整合するものの、多種類のタイプが混在する地域において一致しない部分も多く見られた。衛星解析における全エアロゾルの光学的厚さから種別値を求める過程、特に多種類のエアロゾルが混在した状態について、今後より詳細に検討していく必要性が示された。