![]() |
![]() |
課題名 |
B-4 能動型と受動型リモートセンサーの複合利用による大気汚染エアロゾルと雲の気候影響研究[PDF](226KB) |
||
課題代表者名 |
中島 映至 (東京大学気候システム研究センター) |
||
研究期間 |
平成14−18年度 |
合計予算額 |
355,150千円 (うち18年度 65,936千円) |
研究体制 (1)雲レーダによる雲観測手法高度化とシナジーアルゴリズムの研究(早稲田大学) ・雲レーダ観測手法の高度化の研究(独立行政法人情報通信研究機構) ・雲レーダ・ライダーシナジーアルゴリズムに関する研究(東北大学) ・雲レーダ地上観測システムの高度化の研究(千葉大学) (2)高スペクトル分解ライダー等による雲・エアロゾル観測技術の研究 ・ライダーによる雲・エアロゾル観測技術の研究(独立行政法人国立環境研究所) ・近紫外線高スペクトル分解能ライダーに関する研究(福井大学) (3)衛星データとモデルによる雲・エアロゾルの研究(東京大学) 1)可視・赤外イメージャー及びフーリエ型分光放射計による雲・大気推定の研究(東京大学) 2)可視・赤外イメージャーによるエアロゾルの推定の研究(独立行政法人国立環境研究所) |
|||